食べ物

シャインマスカットを冷凍して解凍するとこうなる。変色を防ぐ方法は?

投稿日:

こんにちは、ライターのYuuです。

シャインマスカットは、いろいろな品種のブドウの中でも美味しく人気がありますよね。

そんなシャインマスカットですが、先日、山梨の道の駅で購入してきました!

冷えたシャインマスカットが美味しいので、早く食べたいと冷凍庫でサッと冷やしてみることにしました。

ほんの数分で冷凍庫から引き上げて、野菜室に入れて食後に…と思っていたら、シャインマスカットは茶色く変色して見るも無残な姿。。

茶色く変色したシャインマスカットの味はそこまで酷くはないものの、見た目も悪く粒の果肉はぷにぷにで汁も出てるし食べる気を完全に失いました。

毎年楽しみに食べているシャインマスカットなどで、二度と処分なんてならないように今回しっかりリサーチしてみました!

この記事では、シャインマスカットを無駄にしない正しい冷凍方法を紹介します。

 

SPONSORED LINK

 

シャインマスカットが茶色く変色する理由って何?

シャインマスカットの解凍後の写真

シャインマスカットの細胞のダメージが原因

シャインマスカットを一度凍らせてその後で解凍すると、シャインマスカットの細胞が傷ついてしまいます。

これにより、粒の果肉内の細胞が破裂してしまい、上の写真のように汁が漏れ出してきます。

また、破裂によって、シャインマスカットの果肉が酸素にさらされて酸化反応が起こります。この酸化反応がシャインマスカットの果肉を茶色く変色させる原因になります。

ようは冷凍して解凍することは避けた方がいいということですね。

シャインマスカットを冷凍保存する場合はどうすればいいの?

シャインマスカットを冷凍するには空気を遮断するのが重要ポイントです!

シャインマスカットを冷凍保存する場合、以下の点に注意するだけです。

ジップロックなどの真空パックを使用して、できるだけ空気を抜き遮断して冷凍庫へ入れる

created by Rinker
ジップロック
¥1,160 (2025/10/02 11:40:48時点 Amazon調べ-詳細)

また、シャインマスカットの冷凍期間は一般的には2〜3週間ほど持つようですが、やはり保存期間が長くなると風味が落ちてしまうようです。

保存状態がいいと、長期保存としては1年ももつともいわれていますが、どうしても水分の損失や酸化によって劣化していってしまうようなので、なるべく早めに食べた方がいいですね。

 

SPONSORED LINK

 

茶色に変色したシャインマスカットの気になる味は?

シャインマスカットの解凍後の写真

そこまで味は変わらなないけど見た目が悪すぎ

さすがに全部捨てるのはもったいないので、いくつか食べてみたのですが、正直に茶色に変色したシャインマスカットの味はそこまで大きく悪くはありませんでした。

ただ、シャインマスカットの風味は、しばらく冷蔵庫に入れていたような味で、やや水っぽい感じがしました。

それに触感が所々でブヨブヨ状態で、この点はマイナスで、皮ごと食べた時のシャインマスカットの歯ごたえのあるいつもの美味しさは感じられませんした。

やはり、シャインマスカットの解凍状態はおすすめできないです。

シャインマスカットを冷凍した食べ方ってあるの?

できれば解凍を待たずにそのままアイスで!

では、シャインマスカットを解凍して食べるのはおすすめできないとなると、どういった食べ方があるのか調べてみましたよ!

リサーチしていると、シャインマスカットの解凍を待たずに、そのまま「アイスの実」状態で食べているのがすごく美味しそうでした!

それと、シャインマスカット自体の糖度が高いので全部凍らないでシャリシャリしたシャーベット状になるというのもすごくそそられます!

まとめ

今回は、シャインマスカットをそのまま冷凍庫に入れてしまったことで解凍した結果、茶色く変色してしまいました。

この茶色く変色した原因は、シャインマスカットを空気に触れさせてしまい冷凍したことで、酸化反応が起こってしまったことでした。

この解決方法は、いかにシャインマスカットを空気に触れさせずに冷凍できるかが勝負です。できれば、真空状態なら完璧ですね!

ただし、一度冷凍したシャインマスカットは、解凍して食べるのはおすすめできない結果になりました。

もし冷凍するなら、そのままアイス状態で食べるのがベストです!

 

SPONSORED LINK

-食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パキスタンカレー

パキスタンカレーの違いや特徴は?本場の味を提供するお店サリサリカリーは通販もできる?

こんにちは!ライターのRisaです。 国民食とも言われるほど多くの人が大好きなカレーですが、カレーには世界各国で様々な種類があります。 インドの西隣にあるパキスタンにもカレー文化があり、インドカレーと …

お刺身

マグロの刺身が変色しても食べられる?色が黒や茶色の部分は食中毒になる?

こんにちは、ライターの小松ゆあです。 マグロを買ってからあまり時間も経っていなのに、食べようとしたら変色してしまっていたなんて経験はありませんか。 マグロの変色は見た目が悪いだけでなく、生ものなので「 …

オリーブオイルの写真

揚げ物油の酸化の見分け方!再利用できる期間は?

こんにちは、ライターのまゆです! 揚げ物って食卓の主役にもなりますし、お弁当のおかずにも使えて便利ですよね! そんな食卓の味方、揚げ物ですが、油が残ってしまうので、再利用する方も多いのではないでしょう …

ネットスーパーのイメージイラスト

イオンのネットスーパーの送料は無料?配送エリアやお届け時間は?

こんにちは~ライターのあこです! 最近コロナの影響で食品の買い出しも頻繁には行きにくいですよね。 そこで、頼りになってくるのがネットスーパーです。 食料品から日用品など幅広い商品を扱っているイオンにも …

プリン

イタリアンプリンのアイスバー現在の販売店は?本場のプリンはどんな味?

こんにちは!ライターのRisaです。 コンビニで販売されて美味しいと評判になった、アンディコのイタリアンプリンのアイスバーをあなたはご存じでしょうか? 美味しいと話題になってからお店を探し回っても、な …