お悩み 子供

浴衣に合う子供(女の子)のヘアアレンジまとめ!簡単でかわいいくできる人気のヘアスタイル!

投稿日:

こんにちは、ライターの世戸です!

夏と言えば、お祭りですよね!

子供に浴衣を着せてあげたいけれど、「ヘアアレンジはどうしよう・・」と、悩むことありますよね。

浴衣に合うヘアアレンジとなると普段のヘアアレンジとはちょっと違うので、苦戦しがちです。

美容室などでセットをしてもらうほどでもないし、自宅でできるに越したことはないです!

そこで今回は、ショートからロングまで髪の長さ別に、浴衣に合う子供のヘアアレンジ術をご紹介します!

手先が不器用だという方でもできるようにコツや動画も交えながら説明していきますね!

 

SPONSORED LINK

 

浴衣に合う子供(女の子)のヘアアレンジまとめ!

浴衣を着た女性

浴衣に合うヘアアレンジと言えば、アップスタイルのものが多いですよね。

でも、ただのお団子やポニーテールだと味気ないので、少しアレンジをいれたアップスタイルにしてみてはどうでしょうか?

ヘアアレンジが苦手な方でも簡単にできるものを紹介しますので、お子さんの髪の長さに合った髪型をチャンレンジしていただければ嬉しいです♪

浴衣に合う女の子の髪型(ボブ)

浴衣

ボブは襟足のことを考えると全部アップにすることは難しいので、ハーフアップや前髪を上げる髪型が似合います

スタイリングが難しいと思う方も多いかとは思いますが、ちょっとした工夫でボブの短い髪の毛でも簡単にヘアアレンジができますよ!

それではボブの浴衣に似合うヘアアレンジをご紹介していきます。

ハーフアップお団子

 

ハーフアップにすることで涼しい印象にしつつ、ラフなお団子でおしゃれに見せます!

難易度が低く挑戦しやすい髪型ですよ。

必要な物

・ゴム1本

・カールアイロン

・ヘアオイル

 

手順

1.ヘアオイルを毛先につけて、髪の毛先を全てカールアイロンで外巻きにします。
※カールアイロンを使いたくない方や持っていない方はこの手順を飛ばして2から始めてください。

2.顔回りの髪の毛は少しだけ残し、こめかみのあたりから頭の上半分~3分の1程度の髪をジグザグに取ります。

3.手櫛である程度まとめたら、ゴムを使って顎のラインの延長線上に小さなお団子を作ります。お団子にした髪の毛先はお団子に巻き付けず、そのまま下ろしている髪の毛と一緒の方向に流してください。

4.作ったお団子や結んでいる髪の毛の部分を引き抜いてほぐします。
※お団子の付け根は片手でしっかりと持ち、毛束をできるだけ細く持って少しずつ引き抜くのがポイントです。

5.ヘアピンや髪飾りを付けて完成です。

 

ポイント!

ポイントは、全体的にゆるっと仕上げることです。

きっちりまとめてしまうのもレトロで可愛いですが、よりおしゃれに見せたい場合はほぐすのがおすすめです!

ヘアオイルがない場合は、柔らかめのワックスを2の手順の前に毛先に揉みこんでからヘアセットするとほどよい束感が出ますよ♪

お団子部分を固める場合は、下ろしている髪の毛にヘアスプレーがかからないように気を付けてくださいね。

 

浴衣に合う女の子の髪型(ロング)

三つ編み

浴衣はうなじを見せた方が涼しく見えるので、ロングの人にはお団子がおすすめです。

ロングほどの髪の長さになれば編み込みや裏編み込みなどをすることもできますが、慣れるまでは難しく感じる方も多いかと思います。

ですので、今回は編み込みなどの難しい手順は無しでできるおしゃれな髪型をご紹介します!

ツイストお団子

 

高い位置で作るボリュームのあるお団子が可愛らしいヘアアレンジです。

毛量が多かったり毛質が硬かったりするお子さんでも、ちゃんとまとめてお団子にする方法も一緒にご紹介します♪

必要なもの

・髪ゴム、シリコンゴム

・カールアイロン

・少し固めのワックス

・アメリカンピン

 

手順

1.顔を横から見たときに耳から前の髪を残して、後ろ髪を髪ゴムでポニーテールにします。

2.ポニーテールの部分にワックスを揉み込みます。

3.ポニーテールをシリコンゴムでお団子にします。

4.作ったお団子や結んでいる髪の毛の部分を、引き抜いてほぐします。

5.お団子で残った残りの髪の毛をツイストして、お団子に巻き付けてピンで固定します。

6.1の工程で分けていた両サイドの髪の毛も片方ずつツイストして、少し髪の毛を引き抜いてほぐしてから、お団子の下から巻き付けてピンで固定します。

7.お団子の根元に大きめの飾りをつけて完成です。

 

ポイント!

毛量が多い子供の場合、しっかりとワックスを付けて下準備をしておくことが大切です。

毛質が硬い場合は、お団子を作るときにシリコンゴムではなく普通の髪ゴムを使うと崩れにくくなりますよ。

髪ゴムの上から残った髪の毛を巻き付けるのでゴムの部分は見えません。

それでも崩れてしまう場合は、固めるヘアスプレーをヘアアレンジ部分に振りかけてみてください。

かけ過ぎるとカチカチになってしまうので、程よい量になるように気を付けてくださいね。

 

浴衣に合う女の子の髪型(ショート)

浴衣の女児

ショートはストレートよりも、少しふんわりとした印象を持たせたヘアアレンジがおすすめです。

今回ご紹介するヘアアレンジは、ヘアアイロンを使った方がおしゃれに仕上がるので、ヘアアイロンを使える方はぜひ使ってみてください!

サイドくるりんぱ


※1:00~サイドくるりんぱが見れます。

 

編み込みは難しいので、くるりんぱで緩い編み込み風に見せることができるヘアアレンジです。

ボーイッシュになりがちなショートでも簡単に可愛らしい印象になりますよ!

必要なもの

・ヘアアイロン(カールが25㎝以上の太めのコテが◎)

・シリコンゴム

 

手順

1.毛先を外巻きにします。(ベリーショートの場合は表面の髪の毛をふんわりと巻きます)

2.髪の毛を真ん中で分け、耳の上辺りの髪の毛を適量取り、シリコンゴムで結びます。

3.結んだ位置の上の髪の毛を真ん中で2つに分け、そこに毛先を通してくるりんぱします。

4.同じようにもう片方もくるりんぱします。

5.結んだ髪を少しずつ引き抜いてほぐします。

6.シリコンゴムの上から飾りのヘアピンなどを付けて完成です。

 

このヘアアレンジはベリーショートでもボブより少し短いショートでもできる髪型です。

毛先を外巻きする際には、首元を火傷しないようにタオルを首に巻いておくと安心ですよ。

 

SPONSORED LINK

 

女の子の浴衣に合うおすすめのヘアアクセサリーは?

つまみ細工

浴衣と言えば和風の髪飾りが主流ですが、最近では和風でないヘアアクセサリーを合わせるスタイルも多くなっています。

案外手持ちのアクセサリーでおしゃれに髪の毛を飾り付けできるかもしれませんよ♪

それでは、浴衣に似合う子供のヘアアレンジにおすすめのヘアアクセサリーをアイテム別にご紹介しますね。

ヘアクリップ

 

小さい子は髪の毛が少ない子も多いかと思うので、ヘアクリップの方が扱いやすいです。

お花だけのものも可愛いですが、しゃらしゃらと動く飾りがついていた方が動いたときに髪飾りが目立って可愛いですよ!

 

ヘアピン

 

ヘアピンは耳の上辺りにつけても可愛いですし、アップの場合は後れ毛が落ちないようにおしゃれなヘアピンで固定するのもいいですよ!

おしゃれなヘアピンは、浴衣スタイルだけでなく日常使いもできるのも嬉しいところですね。

 

まとめ

今回は髪の長さに合わせた浴衣に似合う子供(女の子)のヘアアレンジをご紹介しました。

小さいお子さんでも中学生くらいの女の子でも似合いますし、編み込みなどもなく簡単にできるヘアアレンジばかりなのでぜひチャレンジしてみてください!

ヘアアクセサリーをつけるとパット華やかになるのでアイテムの力も借りて簡単に可愛い浴衣ヘアにしてあげてくださいね。

 

SPONSORED LINK

-お悩み, 子供

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニオイを気にする人

これ1本で部屋や車のタバコの匂いが消える!ホテルも使用しているごまかさない消臭剤!

こんにちは!ライターのRisaです。 部屋や車に染みついたタバコの匂いって結構頑固ですよね。喫煙しない人は特に気になってしまうのではないでしょうか。 でも、タバコの匂いはすごく頑固なので、芳香剤でごま …

パソコンのタイピングを早く打てるためのコツご紹介!

こんにちは。ライターのゆぅい☆です。 職場やカフェ等で、パソコンを開いて「カタカタカタ」と早くタイピングしている人を見て、「かっこいいなぁ」と思ったことってありませんか? 私は毎日、仕事でパソコンを使 …

窓の結露の防止で色々と試して駄目なら他に何がおすすめ?カビを防止する方法

こんにちは、ライターのまゆです! 朝晩ぐっと冷えるようになると気になるのが窓の結露ですよね。 毎朝拭き取るのは面倒だけど、放っておくとカビが生えるし、どうにかならないかとお悩みではありませんか? 実は …

打ち水

打ち水に効果がある時間帯!玄関やベランダが涼しくなるやり方!

こんにちは、主婦ライターのたじまるです! 夏の暑い日、玄関前などに水をまいて暑さをしのぐ「打ち水」は、昔から「すずしむ」方法の1つです。 でも、やり方や時間帯を間違えてしまうと逆効果になるって知ってい …

ノートとペン

卒業メッセージを先輩に贈る例文。部活で顔や名前もあまり知らない場合の書き方は?

こんにちは、ライターのkikoです。 卒業していく同じ部活の先輩でも、あまり知らない場合の卒業メッセージは何を書いたらよいか悩みますよね..。 人数の多い部活や個人活動がメインの部活に所属していた場合 …