お悩み 子供

浴衣に合う子供(女の子)のヘアアレンジまとめ!簡単でかわいいくできる人気のヘアスタイル!

投稿日:

こんにちは、ライターの世戸です!

夏と言えば、お祭りですよね!

子供に浴衣を着せてあげたいけれど、「ヘアアレンジはどうしよう・・」と、悩むことありますよね。

浴衣に合うヘアアレンジとなると普段のヘアアレンジとはちょっと違うので、苦戦しがちです。

美容室などでセットをしてもらうほどでもないし、自宅でできるに越したことはないです!

そこで今回は、ショートからロングまで髪の長さ別に、浴衣に合う子供のヘアアレンジ術をご紹介します!

手先が不器用だという方でもできるようにコツや動画も交えながら説明していきますね!

 

SPONSORED LINK

 

浴衣に合う子供(女の子)のヘアアレンジまとめ!

浴衣を着た女性

浴衣に合うヘアアレンジと言えば、アップスタイルのものが多いですよね。

でも、ただのお団子やポニーテールだと味気ないので、少しアレンジをいれたアップスタイルにしてみてはどうでしょうか?

ヘアアレンジが苦手な方でも簡単にできるものを紹介しますので、お子さんの髪の長さに合った髪型をチャンレンジしていただければ嬉しいです♪

浴衣に合う女の子の髪型(ボブ)

浴衣

ボブは襟足のことを考えると全部アップにすることは難しいので、ハーフアップや前髪を上げる髪型が似合います

スタイリングが難しいと思う方も多いかとは思いますが、ちょっとした工夫でボブの短い髪の毛でも簡単にヘアアレンジができますよ!

それではボブの浴衣に似合うヘアアレンジをご紹介していきます。

ハーフアップお団子

 

ハーフアップにすることで涼しい印象にしつつ、ラフなお団子でおしゃれに見せます!

難易度が低く挑戦しやすい髪型ですよ。

必要な物

・ゴム1本

・カールアイロン

・ヘアオイル

 

手順

1.ヘアオイルを毛先につけて、髪の毛先を全てカールアイロンで外巻きにします。
※カールアイロンを使いたくない方や持っていない方はこの手順を飛ばして2から始めてください。

2.顔回りの髪の毛は少しだけ残し、こめかみのあたりから頭の上半分~3分の1程度の髪をジグザグに取ります。

3.手櫛である程度まとめたら、ゴムを使って顎のラインの延長線上に小さなお団子を作ります。お団子にした髪の毛先はお団子に巻き付けず、そのまま下ろしている髪の毛と一緒の方向に流してください。

4.作ったお団子や結んでいる髪の毛の部分を引き抜いてほぐします。
※お団子の付け根は片手でしっかりと持ち、毛束をできるだけ細く持って少しずつ引き抜くのがポイントです。

5.ヘアピンや髪飾りを付けて完成です。

 

ポイント!

ポイントは、全体的にゆるっと仕上げることです。

きっちりまとめてしまうのもレトロで可愛いですが、よりおしゃれに見せたい場合はほぐすのがおすすめです!

ヘアオイルがない場合は、柔らかめのワックスを2の手順の前に毛先に揉みこんでからヘアセットするとほどよい束感が出ますよ♪

お団子部分を固める場合は、下ろしている髪の毛にヘアスプレーがかからないように気を付けてくださいね。

 

浴衣に合う女の子の髪型(ロング)

三つ編み

浴衣はうなじを見せた方が涼しく見えるので、ロングの人にはお団子がおすすめです。

ロングほどの髪の長さになれば編み込みや裏編み込みなどをすることもできますが、慣れるまでは難しく感じる方も多いかと思います。

ですので、今回は編み込みなどの難しい手順は無しでできるおしゃれな髪型をご紹介します!

ツイストお団子

 

高い位置で作るボリュームのあるお団子が可愛らしいヘアアレンジです。

毛量が多かったり毛質が硬かったりするお子さんでも、ちゃんとまとめてお団子にする方法も一緒にご紹介します♪

必要なもの

・髪ゴム、シリコンゴム

・カールアイロン

・少し固めのワックス

・アメリカンピン

 

手順

1.顔を横から見たときに耳から前の髪を残して、後ろ髪を髪ゴムでポニーテールにします。

2.ポニーテールの部分にワックスを揉み込みます。

3.ポニーテールをシリコンゴムでお団子にします。

4.作ったお団子や結んでいる髪の毛の部分を、引き抜いてほぐします。

5.お団子で残った残りの髪の毛をツイストして、お団子に巻き付けてピンで固定します。

6.1の工程で分けていた両サイドの髪の毛も片方ずつツイストして、少し髪の毛を引き抜いてほぐしてから、お団子の下から巻き付けてピンで固定します。

7.お団子の根元に大きめの飾りをつけて完成です。

 

ポイント!

毛量が多い子供の場合、しっかりとワックスを付けて下準備をしておくことが大切です。

毛質が硬い場合は、お団子を作るときにシリコンゴムではなく普通の髪ゴムを使うと崩れにくくなりますよ。

髪ゴムの上から残った髪の毛を巻き付けるのでゴムの部分は見えません。

それでも崩れてしまう場合は、固めるヘアスプレーをヘアアレンジ部分に振りかけてみてください。

かけ過ぎるとカチカチになってしまうので、程よい量になるように気を付けてくださいね。

 

浴衣に合う女の子の髪型(ショート)

浴衣の女児

ショートはストレートよりも、少しふんわりとした印象を持たせたヘアアレンジがおすすめです。

今回ご紹介するヘアアレンジは、ヘアアイロンを使った方がおしゃれに仕上がるので、ヘアアイロンを使える方はぜひ使ってみてください!

サイドくるりんぱ


※1:00~サイドくるりんぱが見れます。

 

編み込みは難しいので、くるりんぱで緩い編み込み風に見せることができるヘアアレンジです。

ボーイッシュになりがちなショートでも簡単に可愛らしい印象になりますよ!

必要なもの

・ヘアアイロン(カールが25㎝以上の太めのコテが◎)

・シリコンゴム

 

手順

1.毛先を外巻きにします。(ベリーショートの場合は表面の髪の毛をふんわりと巻きます)

2.髪の毛を真ん中で分け、耳の上辺りの髪の毛を適量取り、シリコンゴムで結びます。

3.結んだ位置の上の髪の毛を真ん中で2つに分け、そこに毛先を通してくるりんぱします。

4.同じようにもう片方もくるりんぱします。

5.結んだ髪を少しずつ引き抜いてほぐします。

6.シリコンゴムの上から飾りのヘアピンなどを付けて完成です。

 

このヘアアレンジはベリーショートでもボブより少し短いショートでもできる髪型です。

毛先を外巻きする際には、首元を火傷しないようにタオルを首に巻いておくと安心ですよ。

 

SPONSORED LINK

 

女の子の浴衣に合うおすすめのヘアアクセサリーは?

つまみ細工

浴衣と言えば和風の髪飾りが主流ですが、最近では和風でないヘアアクセサリーを合わせるスタイルも多くなっています。

案外手持ちのアクセサリーでおしゃれに髪の毛を飾り付けできるかもしれませんよ♪

それでは、浴衣に似合う子供のヘアアレンジにおすすめのヘアアクセサリーをアイテム別にご紹介しますね。

ヘアクリップ

 

小さい子は髪の毛が少ない子も多いかと思うので、ヘアクリップの方が扱いやすいです。

お花だけのものも可愛いですが、しゃらしゃらと動く飾りがついていた方が動いたときに髪飾りが目立って可愛いですよ!

 

ヘアピン

 

ヘアピンは耳の上辺りにつけても可愛いですし、アップの場合は後れ毛が落ちないようにおしゃれなヘアピンで固定するのもいいですよ!

おしゃれなヘアピンは、浴衣スタイルだけでなく日常使いもできるのも嬉しいところですね。

 

まとめ

今回は髪の長さに合わせた浴衣に似合う子供(女の子)のヘアアレンジをご紹介しました。

小さいお子さんでも中学生くらいの女の子でも似合いますし、編み込みなどもなく簡単にできるヘアアレンジばかりなのでぜひチャレンジしてみてください!

ヘアアクセサリーをつけるとパット華やかになるのでアイテムの力も借りて簡単に可愛い浴衣ヘアにしてあげてくださいね。

 

SPONSORED LINK

-お悩み, 子供

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

車のシートのシミの落とし方!飲み物をこぼしたときどうすればいいの?

こんにちは!ライターの池平です。 車のシートに飲み物をこぼしてしまい、シミになってしまった経験って、あなたもありませんか?そんなときに、自分で落とせる方法があれば経済的ですよね! 先日、3歳になる娘に …

郵便局の写真

郵便局からの荷物を受け取れないで不在票が入っていたら?本人以外の代理人でも窓口で受け取りできる?

こんにちは、ライターのSoraです。 郵便が届いたとき、自宅にいない場合ってよくありますよね。 先日、家に誰もいないときに夫宛の荷物が届けられたようで、不在票が入っていたのですが、夫は仕事で不在がちな …

クリスマスディナーで子連れにもおすすめできる東京のレストラン! 食べ物のジャンル別にご紹介します!

こんにちは。 ライターのゆぅい☆です。 クリスマスはちょっと贅沢な気分で外食をして、特別な雰囲気に浸れたら素敵ですよね。 だけど、子供が小さかったり家族が増えると、そんなクリスマスの過ごし方をついつい …

塩の写真

固まった塩をサラサラに戻す方法はコレ! 固まる原因は何?

こんにちは、ライターのさゆです! 料理をするのに欠かせない調味料のひとつが「塩」ですよね。 でも、いざ使おうと思ったときにカチカチに固まって、使いたい量がすぐに取り出せないということはありませんか。 …

日に焼けた肩の写真

日焼けで皮がむける時の正しい対処方法は?無理やり剥がすのは駄目?

こんにちは、ライターのハルです! 海水浴やプールなど夏のレジャーの後、日焼けで皮がむけて困る!という経験、あなたもありませんか? 私も先日、友人と海に遊びに行ったのですが、適度に日焼けしたいと思って日 …