IT・家電 お仕事 お悩み

Print Smash[プリントスマッシュ]をファミマで使うやり方。PDFを印刷できない時は?

投稿日:

こんにちは!ライターのRisaです。

最近テレワークやオンライン授業などで、自宅でパソコンを使う機会が増えた方も多いのではないでしょうか。

作成したデータを印刷したい時に、プリンターがない場合や調子が悪い時、印刷できなくて困ってしまいますよね

そんな時はプリントスマッシュというアプリを使えば、コンビニで簡単に印刷することができます

今回はプリントスマッシュをファミマで使う方法についてまとめました

また、PDFが印刷できない時の対処法についてもご紹介するので、プリントスマッシュを知らない方はもちろん、使ってみたいが使い方が分からないという方も、ぜひ参考にしてみてください!

 

SPONSORED LINK

 

PrintSmash[プリントスマッシュ]をファミマで使うやり方 

PrintSmashとは、スマートフォンからデータを送ることで、ファミマかローソンのコピー機で文書や写真が印刷できるというアプリです。

コンビニのコピー機とスマートフォンをWi-Fiで接続してデータを送るので、一度にたくさんのデータを送ることもできます。(PDFは最大20件、写真は最大50枚)

アプリがないと使えないので、まずはアプリをインストールしておいてください。

 

インストールが完了したらアプリを開き、印刷したいファイルを保存しておけば準備完了です!

※スマートフォンでPDFを作成、もしくはパソコンで作成したPDFをスマートフォンに送り、保存先一覧から「PrintSmash」を選ぶと保存できます。

それでは実際にファミマでプリントスマッシュを使うやり方をご説明します。

スマートフォンの操作

1.アプリを開き、「PDFをプリントする」をタップ

スクショ1

2.事前にファイルを保存していた場合はここに一覧が表示されます。ない場合は「PDFを追加する」をタップ

スクショ2

3.印刷したいファイルを選択し、「選択中のPDFをプリントする」をタップ

スクショ3

4.この画面になったら、コンビニでのマルチコピー機での操作を進めていく。Wi-Fiの接続まで進んだら「次へ」を押す。

スクショ4

コンビニのマルチコピー機での操作

5.ファミマのマルチコピー機で「プリントサービス」を押す

マルチコピー機

6.「PDFプリント」か「写真プリント」を選ぶ(PDFプリント:普通紙 写真プリント:写真用紙 へ印刷されます。)

マルチコピー機2

マルチコピー機3

7.スマートフォン(PrintSmash)を押す

マルチコピー機4

8.AndroidかiPhoneを選び「次へ」

マルチコピー機5

9.Wi-Fi接続をする

マルチコピー機6

スマートフォンの操作

4で「次へ」を押してこの画面が出たら、スマートフォンのWi-Fi設定を開く

スクショ5

SSID(10_SHARP_WF)を選び、画面に表示されたパスワードを入力

スクショ6

スクショ7

スクショ8

10.アプリからファイルを送る(コピー機に表示されたパスワードを入力すると送信されます)

マルチコピー機7

スクショ9

スクショ10

11.コピー機の画面に、アプリに保存したファイル一覧が表示される

マルチコピー機8

12.印刷したいファイルを選ぶ

マルチコピー機9

13.用紙と、白黒かカラーを選び、「プリント開始」を押す
  
マルチコピー機10

マルチコピー機11

14.お金を入れて待つ

 

このように、画面の指示に従って進んでいくだけなので簡単です。

初めは戸惑ってしまうかもしれませんが、難しい操作はないので、機械が苦手な方でも問題なく使えるかと思います。

機械が苦手な私もやってみましたが、アプリにも次の手順が出てくるので分かりやすく、スムーズに印刷まで進むことができましたよ。

 

SPONSORED LINK

 

PDFをPrintSmash[プリントスマッシュ]で印刷ができない時は? 

プリントスマッシュでPDFを印刷しようとすると、印刷できないトラブルが発生する場合があります。

そういったトラブルには、以下の原因が考えられます。

・ファイルに特殊文字が入っている

・ファイルにパスワードがかかっている

・ファイルがワンドライブに保存されている

・サイズオーバーしている(1つのファイルで30MBまで、複数ファイルの場合は合計100MBまでです)

・Wi-Fi接続が失敗している

 

PDFの中に特殊文字が入っていると印刷できないことがあります

この場合はもう一度PDFを作成し直す必要があるので、コンビニで慌てることが無いように事前に特殊文字がないか確認しておいた方が良いかもしれません。

特殊文字には様々なものがあり、wordやexcelの「挿入」→「記号と特殊文字」で一覧を確認することができます。

該当の文字が含まれていないかチェックしてみてください。

NG文字表

また、ファイルにパスワードをかけている場合は、プリントスマッシュからアクセスできなくなってしまうので、事前に解除しておいてください。

同様に、ファイルをワンドライブなどのクラウドストレージに保存していると、うまくアクセスできません

パソコンで保存した場合は、スマートフォンにダウンロードしてからプリントスマッシュに保存してください。

印刷できるファイルのサイズをオーバーしてしまっている場合は、ファイルを軽くしてからもう一度保存する必要があります。

ファイルを軽くするには、以下の方法を試してみてください。

・サイズの大きい写真や画像を減らす

・ページ数を少なくする

・圧縮ツールを使って圧縮する

 

圧縮するには、オンラインで無料でできるAcrobatオンラインPDF圧縮ツールがおすすめです。

サイト(https://www.adobe.com/jp/acrobat/online/compress-pdf.html)にアクセスし、圧縮したいPDFをドラッグ&ドロップすると圧縮されるので、とても手軽で便利ですよ。

さらに、ファイル自体には問題がなくても、コンビニでWi-Fi接続がうまくいかない場合が多いです。

その際は、以下の方法を試してみてください。

・スマートフォンのWi-Fiがオンになっているか確認

・機内モードになっていないか確認

・一度切ってもう一度オンにしてみる

・もう一度手順を初めからやってみる

 

これでも解消されず、スマホ側に問題がなさそうな場合は、一度コンビニの店員さんにコピー機のネットワークに不具合がないか確認してみてください。

また、PDF以外のドキュメントファイルなどでは印刷ができません(写真の場合はJPEGかPNGです)

Wordやexcelなどの別のファイルで保存している場合は、先にPDFに変換して保存してからデータ送信してください。

PrintSmash[プリントスマッシュ]をファミマで使う場合の料金は?

プリントスマッシュをファミマで使う場合の料金は、印刷する用紙によって異なります

PDF

用紙タイプ 料金/枚
白黒(B5/A4/B4/A3) 20円
カラー(B5/A4/B4) 60円
カラー(A3) 100円

写真

用紙タイプ 料金/枚
L判 30円
2L判 80円
証明写真 200円

 

1枚当たり上記の金額がかかってくるので、大量に印刷しなければならない場合はやや高くなってしまいます。

アプリの利用自体は完全無料なので、普段はあまり印刷しない場合は自宅用にプリンターを購入するよりコスパが良さそうですね。

また、外出先で急遽印刷しなければならなくなった場合や、プリンター故障やインク切れなどの緊急事態があっても、コンビニとスマホさえあればいつでも印刷できるのでとても便利です。

まとめ

PrintSmash(プリントスマッシュ)をファミマで使うやり方は、一度慣れればそれほど難しい操作はありません。

事前にアプリのインストールとPDFファイルの保存を行っておく必要がありますが、店内での操作は画面の指示に従うだけなので簡単ですよ。

PDFが印刷できない場合は、ファイルの種類やサイズ、保存場所に問題がある場合、Wi-Fi接続の問題があります。

それぞれ対処法をご紹介したので、もし不具合があった場合は試してみてくださいね。

料金は1枚20円~なので、急に印刷が必要になった場合や、不定期で少ない枚数を印刷する場合は、比較的安く便利です。

アプリは完全無料で利用できるので、いざという時のためにまずはインストールしてみてはいかがでしょうか。

 

SPONSORED LINK

-IT・家電, お仕事, お悩み

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

こたつとみかん

こたつやテーブルを処分する場合の方法や費用は?自治体で回収はできる?

こんにちは!ライターのあおこです。 あなたのお家にそろそろ買い替えたいこたつやテーブルはありませんか? 我が家にはもう10年近く使っているこたつがあります。 まだ使えるとはいえ、友人からこたつの寿命は …

車のシートのシミの落とし方!飲み物をこぼしたときどうすればいいの?

こんにちは!ライターの池平です。 車のシートに飲み物をこぼしてしまい、シミになってしまった経験って、あなたもありませんか?そんなときに、自分で落とせる方法があれば経済的ですよね! 先日、3歳になる娘に …

三者懇談

三者面談で父親 母親はどういった服装がおすすめ?普段着でも大丈夫?

こんにちは!ライターのRisaです。 お子様が中学生や高校生になると三者面談がありますが、初めての場合、どのような服装で行けばいいのか悩みますよね。 三者面談は授業参観とはまた違い、お子様の成績や進路 …

家とお金

暖房器具を比較!コストを考えたら、一人暮らしだと何がおすすめ?灯油・電気・エアコンの中で最も節約できるのは?

こんにちは!ライターのまゆです。 一人暮らしって、家賃や光熱費など結構お金がかかりますよね。 私は大学~社会人の10年程、一人暮らしをしていたのですが、飲み代や洋服代などにお金を使いたいために、生活費 …

リサイクル家電

壊れた冷蔵庫の処分で持ち込みする際のリサイクル券はいくら?他には安く済む処分の仕方はないの?

こんにちは!ライターのあおこです。 あなたのお家に、壊れて処分に困っている冷蔵庫はありませんか? 実は年末、わたしの実家の大掃除を手伝ったのですが、物置の中に年代物の壊れて使えなくなった冷蔵庫がありま …