IT・家電 お悩み

オンライン飲み会の上手い断り方!傷つけない・気まずくならない言い訳は?

投稿日:

こんにちは、ライターのみさきです。

コロナによる外出自粛の影響でブームとなっている「オンライン飲み会」ですが、その気軽さ故に誘われることが多くなって、断り方に困っているという方も多いのではないでしょうか?

とある調査では、20~50代の約7割がオンライン飲み会に「参加したくない・できれば参加したくない」と回答したほど、実は参加したくない人も多くいるんです!

気の乗らないオンライン飲み会本当は楽しくないですし、正直、面倒ですよね。。

そこで今回は、オンライン飲み会の上手な断り方について、相手を傷つけない・気まずくならない言い訳をご紹介したいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

オンライン飲み会の上手な断り方

オンライン飲み会

オンライン飲み会の上手な断り方を状況別にご紹介します。

何日も前に誘われた場合の断り方

何日も前に誘われた場合は『すでに予定が入っているから』という理由で断ると相手も納得しやすいです。

例)

・家族で食事の予定がある

・仕事が入っている

・オンラインミーティングの予定がある

・家族関係の行事に参加する予定がある

・ジムに行く予定がある

 

急遽誘われた場合の断り方

急遽誘われた場合、『現時点でトラブルが発生しているから』という理由で断るといいですよ。

例)

・仕事でトラブルが発生してすぐに対応しないといけなくなった

・家族(子供)が病気で看病が必要になった

・いつもオンライン飲み会や会議で使っている部屋が今日は家族が使っていて使えない

・急な来客で対応できない

 

相手を傷つけない・気まずくならない断り方のポイント

まずは、オンライン飲み会に誘ってくれたことへのお礼は必ず伝えてくださいね。

そのうえで、コントロールできない予定があることを理由に断ると相手を傷つけることなく納得してもらえます。

特に、家族や仕事といった第三者の都合による理由は自分ではどうしようもないので気まずくならずに済みます。

 

SPONSORED LINK

 

何度もオンライン飲み会に誘われたときの上手い言い訳は?

オンライン飲み会

一度は断ることができても、「じゃあこの日は?」「いつなら参加できる?」と何度も誘われてしまうこともありますよね。

そんな時に使える上手な言い訳ご紹介していきたいと思います。

環境を理由にした断り方

環境を理由にすると今後もオンライン飲み会はできない、ということが相手を傷つけずに伝えられるので一番おすすめの理由です。

例)

・一度オンライン飲み会をやったら家族(一人暮らしの方は隣室の住人)からうるさいと苦情がきたからできない

・アパートの大家さんからオンライン飲み会禁止と言われている

・家族の会社が忙しく、手伝いで数カ月手が空かない

 

自分都合の断り方

友達など近い関係の相手であれば、自分都合の断り方でも納得してもらいやすいです。

例)

・健康診断でひっかかったのでお酒を控えている

・ダイエット中なのでお酒や食べ物を制限している

・コロナ禍で収入が安定せず副業を始めたので時間が取れない

・仕事上必要な資格試験に向けて勉強している

 

相手を傷つけない・気まずくならない断り方のポイント

何度も誘ってくれる相手には、今回だけでなく今後もオンライン飲み会には参加できないという長期的な理由で断ると気まずくなりません。

特に『声がうるさいと苦情がきたから』などといった家族や隣近所に迷惑がかかることを伝えると自然に相手もしつこく誘いづらくなりますよ。

このときも、『いつも誘ってくれてありがとう』と相手への感謝を伝えると傷つけずに済みます。

オンライン飲み会のNGな断り方!

○○歳未満は立入禁止

次にオンライン飲み会のNGな断り方について紹介したいと思います。

体調が良くない

コロナ禍で体調不良を理由にオンライン飲み会を断ってしまうと、相手に心配をかけてしまったり、相手が仕事の同僚や上司の場合仕事や会社に影響を与えてしまうかもしれません。

普段の飲み会なら使える言い訳かもしれませんが、体調が良くないからという理由は今は使わない方が良いです。

 

速度制限がかかる

本当に速度制限がかかる人もいるかもしれませんが、最近では家にWi-Fiなどの通信環境が整っている人が多いですよね。

相手が信じがたい理由で断ると印象が悪くなるので、速度制限は理由にしない方が無難です。

 

その時間帯は寝ている/早く寝たい

本音はそうであっても、言われた相手を傷つけるNGな理由です。

これを言われると、相手は自分との時間をとりたくないんだ、自分のことを大事に思っていないんだと感じてしまうこともあるのでやめた方がいいです。

 

スッピンや部屋着を見せたくないから/部屋が散らかっているから

それなら「音声だけ参加したらいいよ!」「アプリで加工したり、アバターを使えばいいよ!」と言われたら参加せざるを得なくなってしまうので、この理由も使わない方がいいです。

 

オンライン飲み会を断れなかったときの対処方法

オンライン飲み会

オンライン飲み会をどうしても断れない場合や、途中からやはり抜けたい、という時もありますよね。

そんな時の対処法を紹介します。

どうしても断れなかったが早めに抜けたい時

オンライン飲み会に誘われた時点でこういった理由で抜ける可能性がある、ということを伝えておき、タイミングを見て抜けると気まずくなりません。

例)

・事前にこの時間には用事があるからと抜ける時間を伝えておく

・子供が起きたら抜けないといけないなど、自分の状況がこうなったら抜けると伝えておき、タイミングを見て抜ける

 

途中で抜けたくなった時

途中で抜けたくなったら、相手も自分も予想できなかったことを理由にするのがおすすめです。

例)

・子供が起きて泣いている

・急な仕事の電話が入った

・お酒に酔って体調が悪くなったから抜けたい

・家族が家に帰ってきた(家族にはオンライン飲み会を以前した際うるさいと禁止された)と伝える

 

お店での飲み会と違って長引きやすいオンライン飲み会だからこそ、きちんと理由を伝えて上手く抜けることがポイントです!

まとめ

今回はコロナ禍で増えたオンライン飲み会の上手な断り方についてご紹介しました。

どうしても気の乗らないときは相手との関係性や状況に合わせて、ご紹介した理由をうまく使って乗り切ってくださいね!

ステイホームが続きそうですが、オンライン飲み会でNGな断り方をしないよう、相手に配慮しながらも上手く断って自分の時間を有効に使いたいですね。

 

SPONSORED LINK

-IT・家電, お悩み

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強する人

中途採用で英語を求められるレベルや重要性はどれくらい?事前に対策するには何がおすすめ?

こんにちは、アメリカ留学中ライターのkatieです! 近年、転職する人は増え続けており、総務省の労働力調査によると、2019年には350万人を超えました。 そんな中、中途採用試験で英語の能力を求められ …

ファン付きアウターを着ているイラスト

外作業で涼しいファン付き空調ベストのおすすめは?ワークマンで人気で暑さ対策に人気なやつ!

こんにちは!ライターの河端です。 真夏でも、庭仕事や草刈りなど外仕事を避けられないときってありますよね。 私も毎年汗だくになりながら外作業をこなしていますが、「もっと快適に外作業ができるようなグッズは …

カーテンが風でめくれるのを防止するにはどうすればいいの? 簡単な方法ってあるの?

こんにちは、ライターのさゆです! 外で気持ちのいい風が吹いている日は、空気の入れ換えにもなるし、部屋の窓も開けっぱなしにしておきたいですよね。 でも、そんな時にカーテンがめくれあがってしまって、邪魔だ …

台風の停電で復旧が遅くなるときの対策には何を用意しておけばいいの?

こんにちは。ライターのふふみです。 電気は、毎日の生活の中で「ライフライン」と呼ばれるほど重要なものです。もしもの台風で、停電の復旧が遅くなったりしたら、いったいどんな備えがあればいいのか、あなたも心 …

母の日のプレゼントランキング!60代の母親がもらって嬉しいものは?母の本音を聞いてみました!

こんにちは。ライターのYUKIです。 母の日に皆さんはどんなプレゼントを贈っていますか? 私は毎年、母と義母にプレゼントを贈っているのですが、2人分のプレゼントをそれぞれ選ぶのは大変なので、結局お花ば …