お悩み イベント 買い物

母の日のプレゼントを社会人になってから初めて贈るなら何がおすすめ?実用的な物で喜んでもらえるものは?

投稿日:2019年2月11日 更新日:

こんにちは!ライターの堀越です!

そろそろ母の日が近づいてきました。

私は今年、社会人になって初めての母の日なので、今までより特別なプレゼントを贈りたいなと思っています。

でも、花は何度もプレゼントしているし、実用的なものにしたいけど、実際プレゼントするとなると何がいいのか決められず悩んでいます。

そこで今回は、社会人として母の日に贈るプレゼントを色々と調べてみることにしました。

私と同じように悩んでいる方の参考にもなると思うので、調べたことをご紹介していきたいと思います!

 

SPONSORED LINK

 

母の日のプレゼントを社会人になってから初めて贈るなら何がおすすめ?

FORYOUと書いてあるタグが付いてるBOXの写真

社会人としてこれまでと違ったものを贈りたいのなら、実用的なものや、特別な体験をプレゼントするのがおすすめです!

調べてみると、日常をより快適にしてくれるものや、温泉などの特別な体験ができるものなど色々ありましたので、詳しくご紹介していきます!

服飾雑貨

靴やアクセサリーの写真

おしゃれが好きなお母さんなら、時計やアクセサリー、ファッション小物などの服飾雑貨がおすすめです。

例えば、「ストール」は冬のイメージかもしれませんが、女性にとっては初夏にも大変重宝するようです。

5月だと少し肌寒い日もあるので、そんな時にさっと巻けるストールはとっても便利です!また、5月は紫外線が強い時期なので、首元や腕などを優しく守ってくれます。

下に紹介している商品は、カシミヤとシルクでできているので、肌触りも抜群のようです。

色も9色あるので、お母さんにぴったりな色を見つけてみてください。

健康器具・マッサージ機

マッサージ機でマッサージしている写真

疲れを癒してくれる肩もみ器やマッサージチェア、バランスボールやヨガマットなどの健康器具は、仕事に、家事に、毎日がんばるお母さんへの贈り物にぴったりのようです!

でも、ハンディマッサージ器はすでに持っている、という人も多いかもしれません。

そこでおすすめなのが、マッサージシートです!

マッサージチェアより安価で場所を取らず、椅子やソファに置くだけで、マッサージシートに早変わりしてくれます!

他にも、クッションタイプのものもあるので、お好みのものを選んでみてくださいね。

美容グッズ

瓶やクリームなどのスキンケア用品の写真

美容に興味があるお母さんは、バスグッズや美容オイル、美顔器などの美容グッズがおすすめです!

化粧水や乳液などの基礎化粧品は、肌に合わないトラブルもあるかもしれないので、プレゼントには向きませんが、美容用品なら、そういうことが少ないので安心です。

例えば、スチーマーなら、肌の乾燥が気になるときに、気軽に潤いを与えることができるのでおすすめの美容グッズです!

食事・食事券

切り分けてお皿に乗っているステーキの写真

グルメ好きなお母さんには、普段は行かないようなレストランや、ちょっと高価なお寿司屋さんなど、食事をプレゼントするのもおすすめです!

お母さんと一緒に行ってあげたり、夫婦やお友達でいけるように食事券をプレゼントするのもいいと思います!

今は様々な食事券があって、宿泊付きの食事券や、スイーツ限定の食事券などもあるので、お母さんの趣味に合ったものをプレゼントすると必ず喜んでもらえると思います!

全国共通お食事券ジェフグルメカード」は全国35,000店舗の加盟店で利用できる食事券で、ネット購入もできるのでおすすめです!

旅行・温泉

温泉につかっている女の人の写真

出かけることが好きなお母さんなら、旅行がおすすめです!

宿泊付きはもちろんですが、予算やスケジュールに余裕がなければ日帰り温泉などもあります

また、エステ体験が付いたものや、美味しい食事が付いたものなど、女性にとって嬉しいプランもあるみたいです。色々なプランがあるので、旅行会社や鉄道会社などのホームページなどから探してみてください。

迷って決められない時は、「JTB旅行券」などの旅行券をプレゼントするのもおすすめですよ。

迷ったらカタログギフト

どうしても迷って選べないなら、カタログギフトを贈ってみるのもいいと思いました!

カタログの値段によって載っている内容が違うので、自分の予算と相談して選んでみてください。

カタログギフトには、実用的なものから食事券、旅行券などまで載っているので、お母さんに好きなものを選んでもらえます。

 

SPONSORED LINK

 

母の日のプレゼントでさらに喜んでもらえるためには?

プレゼントに手紙やカードを添えると、より気持ちが伝わりやすくなるのでおすすめです!

普段は恥ずかしくてなかなか言葉に出来ない方でも、母の日に感謝の言葉を伝えてみてください!

一言メッセージを書くだけでも、お母さんはきっと嬉しいと思うので、是非この機会に書いてみてくださいね!

手紙やカードはどんなものがいいの?

ここからは、母の日におすすめの手紙やカードをご紹介したいと思います。

便箋

日頃の感謝の気持ちを言葉でしっかりと伝えるなら、長い文章が書ける便箋を使ってみてください。

少しこだわって、和紙などの上質な紙や、上品で華やかなデザインのものを選ぶと、特別感が出て素敵だと思います。

グリーティングカード

長い文章で伝えるのが苦手な人は、グリーティングカードがおすすめです。

文字を書く部分が少ない分、飛び出したり細かい切り絵になっていたりと、目で楽しませてくれます。

ありがとう」と一言だけでも、きっと嬉しくなりますよ!

手紙の書き方

鉛筆を持つ手の写真

手紙を書くからといって、かしこまった表現にする必要はなく、いつも話しかけているように書くと気持ちが伝わりやすくなると思います!

例文を考えてみたので、参考にしてみてください。

例文

お母さんへ

お元気ですか?お父さんも元気かな?

こっちは、毎日目の前の仕事をがんばって、やっと慣れてきたところかな。

いろいろ悩みもあるけど、周りの同期のみんなと励ましあいながらやっているよ。

忙しい毎日だけど、なんとか元気に過ごしています。

もう少し仕事が落ち着いたら、週末に家族でどこかに出かけない?その時は、おいしいごはんでもごちそうするよ!

何かあったら、いつでも携帯に連絡してください。

最後になったけど、今週末は母の日。プレゼント、喜んでくれるとうれしいです。

最近、だんだんと日差しが強くなってきているから、体には気をつけてね。

お父さんにもよろしく。

プレゼントの渡し方は?

せっかくの特別なプレゼントなので、渡し方も考えたいところですよね。

もちろん、普通に渡すだけでもお母さんは喜ぶと思いますが、もっと喜んでもらうためにサプライズとして渡す方法をご紹介します!

直接渡す

ハートのオブジェを手のひらに載せてる画像

近くにお母さんがいる場合は、直接渡すのがベストだと思います!

例えば、「週末友人との約束があるから実家に帰るよ」とだけ伝えておいて突然渡すとか、こっそり家の中に隠しておいて見つけてもらう方法などがありました!

当日に会えるのが1番ですが、都合が悪い場合は、母の日より前に渡しに行きましょう。

郵送する

トラックのオブジェにハートが積んである写真

遠くにお母さんがいる場合は、当日に届くように日時指定ができる郵送がいいと思います。

ただ、母の日が近づいてくると、混雑から指定ができなくなることもあるようなので、2〜3週間前くらいには予約をしておくといいと思います。

郵送は家にいないと受け取れないので、あらかじめ、プレゼントのことを伏せて、お母さんに家にいる時間帯をさりげなく聞いておくと、届いたときにより喜んでもらえると思います。

まとめ

今回調べてみて、母の日のプレゼントの選択肢はたくさんあるんだなと思いました。

私は今まで、花しか贈ったことがなかったので、社会人となった今年は、温泉旅行という体験形のプレゼントを贈りたいと思っています!

もちろん、プレゼントと一緒にちょっとこだわったグリーティングカードをつけて、感謝の気持ちもしっかりと伝えようと思っています!

あなたも、大人になるまで支えてくれたお母さんに、今までより特別なプレゼントしてみてくださいね!

 

SPONSORED LINK

 

-お悩み, イベント, 買い物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

台風の目

台風の目の中は本当に青空で風も静かなの?天気や気圧はどうなってるの?

こんにちは、ライターのたじまるです! 勢力の強い台風を表す「台風の目」ですが、気象衛星などで見ると台風の目の中には雲がないですよね。 「台風の目の中は雲がないから、晴天になる」ということを耳にしたこと …

神田祭2018年の見どころと日程をご紹介!屋台などの出店もあるの?

こんにちは、ライターのMaoです! 神田祭は、別名「神田明神」とも呼ばれており、江戸三大祭、そして日本三大祭の一つとして大変有名です。 私の実家は昔から、この神田明神で神輿を担がせてもらっていて、5月 …

すすきと満月の写真

十五夜を代表する食べ物は?行事にはどんな意味があるの?

こんにちは、ライターのハルです! もうすぐ十五夜の季節ですよね。 突然ですが、あなたは十五夜って何か説明できますか? 私はイベントごとが大好きなので、ニュースなどでもうすぐ十五夜と聞いたら、毎年ススキ …

スマホと男性

うつ伏せでスマホを見ながら快適な枕!寝ながらでも首が痛くならないおすすめ!

こんにちは~ライターのあこです! うつ伏せでスマホって楽なのでついやってしまいませんか? 私も最近スマホでゲームをするのにハマっているのですが、気づいたら長時間うつ伏せでスマホをしてしまい、首が痛くな …

学校

新任の教員挨拶の例文!職員室や教室で初めて生徒に伝えるポイントは?

こんにちは!ライターのRisaです。 新任の教員にとって、新しい職場での第一印象はとても気になるところですよね? 初日の印象でその後の仕事や人間関係がスムーズになりやすくなります。 特に、先生や生徒と …