お悩み

シールを剥がした後のベタベタはコレ!広範囲でもツルツルになる取り方!

投稿日:2021年8月10日 更新日:

こんにちは!ライターのRisaです。

シールってなかなかうまく剥がせず、剥がした後にどうしてもベタベタが残ってしまいますよね。

買った商品にシールが頑固にくっついている場合や、子供がシールを壁などに貼ってしまう場合など、日常生活でシールを剥がす場面はたくさんあるかと思います。

剥がしている途中で紙だけがめくれて失敗してしまった時でも使える、残ってしまったシールやベタベタをキレイにする方法をご紹介します!

 

SPONSORED LINK

 

シールを剥がした後のベタベタはエタノールがおすすめ!

created by Rinker
健栄製薬
¥868 (2025/05/17 18:32:45時点 Amazon調べ-詳細)

 

シールを剥がした後のベタベタを取るための方法はいくつかありますが、身近なものを使った方法ではエタノールが1番おすすめです!

エタノールに含まれるアルコールの力で、この粘着力を簡単に除去することができるんです!

エタノールって何?と思っている方も多いかもしれませんが、けがをした時にかける消毒液が最も身近で分かりやすいかもしれません。

エタノールにはこの消毒用エタノールの他に、無水エタノールというものがあり、無水エタノールの方は水が含まれておらずアルコール濃度が高いという違いがあります。

もちろん消毒用エタノールでもベタベタを剥がすことができますが、無水エタノールなら水に弱い家電製品などにも使用することができ、アルコールが多い分、剥がす効果も高いのでよりおすすめです。

無水エタノールはドラッグストアや通販などで購入することができます!

では、エタノールを使ってどのようにシールのベタベタを取り除くのか、その方法をご紹介します!

準備するもの

・エタノール

・キッチンペーパーや布

・ヘラやプラスチックの固いカードなど

 

ベタベタの取り方

1.キッチンペーパーまたは布にエタノールをたっぷり含ませる。

2.ベタベタが気になる場所に含ませたエタノールを付けてこする。

3.ベタベタが頑固な場合は数分間置いてエタノールをなじませる。

4.きれいにふき取る。

5.なかなか剥がれない場合はヘラなど使いあわせて取る。

※エタノールを使用する際は匂いがきつくなるので必ず換気しながらおこなってください。
また、アルコールなので当然燃えやすいです。火の近くでは絶対に使用しないように注意してください。

 

シールを剥がす際は、以下のニトムズ テープはがしカッターを使用するのがおすすめです!

created by Rinker
ニトムズ(Nitoms)
¥513 (2025/05/17 18:47:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

基本カッターの刃と同じなので、使用する際は取り扱いには十分に気を付けてください。

 

SPONSORED LINK

 

ベタベタが広範囲なら3Mスプレークリーナーがおすすめ!

created by Rinker
スリーエム(3M)
¥1,535 (2025/05/17 18:47:29時点 Amazon調べ-詳細)

 

ベタベタのついてしまった箇所があまりにも多い場合や広範囲にべたついている場合は、3Mのスプレークリーナーを使うのがおすすめです!

クリーナー30はamazonや楽天市場などのネットショップの他、ホームセンターなどでも購入することができます。

クリーナー30は、天然素材でできたシール剥がし用のスプレーです。

スプレータイプで吹きかけてなじませ、付属のヘラで軽くこするだけでベタベタをきれいに取り除くことができます。

シールを剥がす前にも使用することできれいに剥がすことができますが、剥がした後のベタベタを取り除くのにも使用できて便利です。

金属や木製、プラスチックのものに使用する場合は、液の成分が反応して塗装をとかしてしまう可能性があるので、使用は避けてください。

また、匂いがきついので換気しながら使用することと、高圧ガスなので火気には注意が必要です。

引っ越しの際に子供がそこら中にシールを貼ってしまって困っているという方には特におすすめです!

ベタベタをサラサラにするアイテムはKUREのパーツクリーナーがおすすめ!

created by Rinker
KURE(呉工業)
¥524 (2025/05/17 19:29:21時点 Amazon調べ-詳細)

 

車やバイクのメンテナンスに使われているパーツクリーナーで、ベタベタの部分をサラサラにすることができます

パーツクリーナーはバイクやカー用品を扱うお店やホームセンターで購入することができますし、すでに持っているという方も多いのではないでしょうか。

パーツクリーナーは石油溶剤でできていて、この成分がべたつきを取ってくれます。

使用方法は、ベタベタの部分に吹きかけて30秒ほどたったら布などでふき取ります。

たったこれだけでベタベタが取れてサラサラにすることができるんです!

例えば、庭で使用するゴムホースのベタベタもこのパーツクリーナーでサラサラにすることができます。

そのほか、ゴムが劣化して溶けてしまってベタベタする箇所でも効果はあります!

ただし、使用する場所によっては変色や変形を起こしてしまう可能性があるので、まずは目立たない場所で少量試してみることをおすすめします。

うっかり手についてしまった時に、手がサラサラになって驚くかもしれません。

これはパーツクリーナーが油を落とす効果があるからなのですが、サラサラになるからといって体に使用するのは肌荒れの恐れがあるのでおすすめできません。

また、火気厳禁であることと、使用の際は換気をするように注意してください

まとめ

シールを剥がした後に残ってしまうベタベタは、エタノールを使えば簡単にキレイにすることができます。

少しの間しみこませてふき取るだけなので、とても手軽でほとんど力もいりません。

エタノールは無水の方がより効果が高いのでおすすめです。

また、広範囲のベタベタには3Mのスプレークリーナーを使うのも◎です。

引っ越しなどの際に急いでシール跡をきれいにしたい時には重宝します!

また、車用のパーツクリーナーでもサラサラにすることができます。庭のホースのべたべたなどにお悩みの方にはこちらがぴったりですよ。

ベタベタがキレイに取れずに悩んでいる方や、急ぎでベタベタを取り除きたいという方は、これらの方法でその悩みを解消できると思うので、ぜひ一度試してみてください。

 

SPONSORED LINK

-お悩み

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハロウィン

ハロウィンのお菓子のラッピングは紙コップで可愛くできる!子供も喜ぶ、おすすめの手作り方法ご紹介!

こんにちは。ライターのミルクです。 毎年のハロウィンで、子供達にお菓子を配る時のラッピングがさらにハロウィンぽくなれば、もっと喜んでもらえますよね! そんなハロウィンのラッピングなら、紙コップを使うの …

卒業イメージ

初めての卒園式でママ[40代]の服装コーデお手本!ストッキングの色やバックは?

春は卒業シーズンの到来で、卒園式は子供の晴れ舞台でもあります。 参列するママも子供と一緒に写真を撮るなど思い出に残る日になります。 大切な日だからこそ、服装選びは悩むところですよね。 スーツを着ても良 …

リサイクル家電

壊れた冷蔵庫の処分で持ち込みする際のリサイクル券はいくら?他には安く済む処分の仕方はないの?

こんにちは!ライターのあおこです。 あなたのお家に、壊れて処分に困っている冷蔵庫はありませんか? 実は年末、わたしの実家の大掃除を手伝ったのですが、物置の中に年代物の壊れて使えなくなった冷蔵庫がありま …

しゃっくりを止める簡単な方法ご紹介!外出先で止めたい方も必見!

こんにちは。ライターの高橋です。 静かにしなければいけない場所や、人前で話をしなければいけないときに、しゃっくりが止まらず焦ってしまった経験、あなたもありませんか? 先日、小学生の息子が「しゃっくりっ …

ギフトカードの写真

入院のお見舞いのお返し商品券・ギフトカードまとめ。金額の相場や包み方、渡し方のマナーは?

こんにちは!ライターのSoraです。 先日、夫が入院し、無事退院したのですが会社の方々や取引先の方がお見舞いに来て下さり、お見舞いの品をたくさんいただきました。 夫婦でお返しについて話し合い、商品券を …