こんにちは!ライターのSoraです。

先日、夫が入院し、無事退院したのですが会社の方々や取引先の方がお見舞いに来て下さり、お見舞いの品をたくさんいただきました。

夫婦でお返しについて話し合い、商品券をお返しすることで意見がまとまったのですが、そもそもお返しに商品券を贈ってもいいのか、またどのように渡せばいいのか不安になってしまいました。

そこで、入院のお見舞いのお返しが商品券などでいいのか調べてみると共に、金額の相場や包み方も調べてみたのでご紹介します!

 

SPONSORED LINK

 

入院のお見舞いのお返しを商品券やギフトカードで渡しても大丈夫?

快気祝いのイメージイラスト

最近では、入院のお見舞いのお返しとして商品券やギフトカードを選ぶ人が増えてきており、失礼には当たらなくなっているようです。

ただし、商品券やギフトカードは金額がわかってしまうため、上司や目上の人に贈るのは失礼にあたるという考え方があります。

そういう場合は、他のものを選んだり、贈り物選びに自信がなければ、カタログギフトを贈るのがおすすめです。

なお、入院のお見舞いのお返しのことを「快気祝い」といい、ケガや病気が治った後お見舞いに来られた方や、お世話になった方にありがとうのお返しをすることを言います。

贈るものとしては、病気やケガが後に残らないようにという気持ちを込めて「洗い流せるもの」や「食べてなくなるもの」、いわゆる「消えもの」を選ぶと縁起がいいとされています。

定番なのはお菓子や飲み物などの食品、石鹸やタオル、洗剤ですね。

石鹸やタオル、洗剤、ボディーソープなどは性別、年齢を問わず毎日使うものですので喜んでもらえることが多いです。

商品券も消費すればなくなるものですので、「消えもの」に該当し、快気祝いとして問題なく渡すことができますよ。

 

SPONSORED LINK

 

どういった商品券やギフトカードがいいの?

クオカードの写真

なるべく用途が広く、地域を問わず使用できる店舗が多い商品券がおすすめです!

商品券やギフトカードを調べるとたくさんの種類があることが分かったので、どういったものがあるのかご紹介していきますね。

まずは、用途が広く、地域を問わず使用できるものをご紹介します。

・JCBギフトカード

・VJAギフトカード

・三菱UFJニコスギフトカード

・UCギフトカード

・日専連ギフトカード

・JTBナイスギフト

・イオン商品券

・イオンギフトカード

・クオカード

・セブン&アイ共通商品券

・全国百貨店共通商品券

 

特に、JCBギフトカードとVJAギフトカードは聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。

JCBギフトカードは使えるお店も多く、特に若い世代が行くことの多いイオンモールや、アウトレットパーク等で使えるのでおすすめです。

全国百貨店共通商品券は、全国にある百貨店どこでも使用できる商品券なので、百貨店で買い物をする機会の多い人には喜ばれると思いますよ。

イオン商品券、クオカードも使えるお店が多く、もらって嬉しい商品券ですね。

なお、相手が良く知る人ならば、その人の趣味嗜好に合わせて使い勝手なよさそうな商品券をプレゼントしてもいいかもしれません。

例えば、多くのレストランなどで使えるジェフグルメカードなどです。外食するとどうしても高くついてしまうため、外食がお好きな方には喜ばれると思います。

また、お酒が好きな方にはビール券、本をよく読む方には図書カードなどもおすすめです。

このような用途の限られた商品券は選ぶのに少し勇気がいりますが、相手のことを思いやって選んだことが伝わるのできっと喜んでもらえると思います。

商品券やギフトカードの金額は一律でも大丈夫?

風呂敷に包まれたものの写真

快気祝いの相場は、頂いた額の2分の1~3分の1と言われていますので、一律にせず、金額に応じたお返しにしてくださいね。

また、目上の人に半額の快気祝いを返してしまうと相手の面子を潰してしまう可能性があるので、3分の1程度に抑えるようにするといいようです。

なお、頂いた金額の3分の1にしても、金額が大きくなりすぎる場合は、商品券とお菓子を組み合わせるなどしてお返しする方法もあります。

どうしても商品券やギフトカードの金額を一律にしたい場合には、相手によってお菓子や石鹸などをプラスして贈ると、より喜ばれるお返しになるのではないでしょうか。

また、連名で頂いたお見舞いに一人一人にお返しすると一人数百円になってしまうこともあるので、その場合は小分けできるお菓子をまとめてお返しするか、少額の500円から購入できるクオカードなどをお返しするのがおすすめです。

商品券やギフトカードの包み方や渡し方は?

リボンのかかったプレゼント箱の写真

快気祝いの場合、熨斗(のし)は「結びきり」を使ってください。

また、手渡しで渡すのであれば袱紗(ふくさ)に包んで持っていくのが良いようです。

熨斗の種類ですが、今回は快気祝いですので、紅白の5本結びきりの水引がかかったものがいいです。

水引の本数は古代中国の陰陽五行説に基づき、陽数とされる奇数が使用されていて、簡素化された3本、主流の5本、より丁寧な7本があります。

また、結びきりには「繰り返さない」「今回きり」という意味が込められています。

反対に、蝶結びは簡単にほどけてしまうことから「何度も繰り返す」という意味が込められています。

病気やケガは二度と繰り返したくないものですので、必ず結びきりを選ぶようにしてください。

結びきり写真

表書きには、快気祝い」もしくは「快気内祝い」と記入するといいですよ。

これらは、どちらも「病気・けがをした本人からお見舞いやお世話になった方へのお礼、お返し」として使われる表書きです。

どちらも同じ意味なら、「どっちを書けばいいの?」と悩んだ場合は、回復の様子によって使い分けるといいと思いますよ。

快気祝い」は、「病気・けがが全快した場合」に使用して、「快気内祝い」は「退院はしたけれど、まだ療養・通院を続ける場合」にと使いわけがされていますので、悩んだ場合は参考にしてみてください。

表書きを書く際は、色の濃い毛筆や筆ペンで記入するようにしてください。

色の薄い筆ペンも販売しているのですが、これはお悔やみの時に使用する筆なので使わないようにしてくださいね。

また、熨斗のかけ方には「内熨斗」と「外熨斗」がありますが、快気祝いでは、内熨斗にするのがいいとされています。

内熨斗とは贈り物に直接熨斗をかけて、その上から包装紙で包む方法で、控えめにしたいお祝い事に使います。

外熨斗は贈り物を包装紙で包んだ上から熨斗をかける方法で、結婚や出産に向いています。

快気祝いを渡すタイミングですが、退院後1週間から10日程して生活が落ち着いてからお返しするのが一般的と言われています。

なお、退院はしていても、生活や病状が落ち着かないからと、何か月も経ってからお返しするのは失礼にあたるので、遅くても1か月以内にはお返しできるように準備してくださいね。

商品券やギフトカードは郵送しても大丈夫?

ポストの写真

快気祝いを郵送しても失礼にはなりません。

ただ、郵送する場合は、事前にお礼の電話もしくはお手紙で連絡をしてから郵送するとより気持ちが伝わるので、事前に連絡を入れるのがいいですね。

送り方は、一番便利なのが商品券を購入した店舗で郵送をお願いする方法です。

デパートの商品券を購入した場合は、その場で熨斗から包装、郵送までお願いすることが出来るので一度で済ませられ、体に負担もかからないのでおすすめです。

購入した店舗で郵送をお願いできない場合は、郵便局で扱っているレターパックや書留を使って送ります

一番のおすすめは簡易書留で送る方法です!

普通郵便でも送ることはできますが、万が一紛失したときの保証がなく、追跡も出来ないのでおすすめはできません。

ここで、郵送の種類追跡や保証の有無を表にまとめてみましたのでぜひ参考にされてくださいね。

郵送の種類 料金 追跡 保証
普通郵便 92円※ なし なし
一般書留 92円+370円 あり あり(全額)
簡易書留 92円+310円 あり あり(上限5万)
レターパックプラス 510円 あり なし(対面手渡し)
レターパックライト 360円 あり なし

※定型郵便25g以上50g以内の場合。

なお、レターパックでは現金は送れないとされていますが、調べてみると商品券は現金ではないため、送ることができるそうです。

今までレターパックで商品券は送れないと思っていたので驚きました。

まとめ

快気祝いとして商品券を贈る人が増えてきていることが分かりました。

ただ、目上の人には商品券を贈ると失礼だと思われることもあるので、出来るだけタオルや石鹸などの品物を送るか、どうしても自信のない場合はカタログギフトを贈るようにしたほうがいいです。

快気祝いとして商品券を贈る際には紅白の5本結びきりの水引の入った熨斗を用意し、内熨斗にするなどマナーを守って、頂いた相手に失礼にならないよう気をつけてくださいね。

今回調べたことを踏まえて再度夫婦で話し合い、同世代には商品券、上の世代にはカタログギフトをお返ししようと結論が出ました。

お見舞いのお返しの品は相手のことを思いやり、心のこもったお返しが出来るよう入念に準備してお渡ししたいですね。

 

SPONSORED LINK