イベント 食べ物

年越しのそばはいつ食べるの?なぜの理由と、それ以外に食べる物は?

投稿日:2019年12月23日 更新日:

こんにちは、ライターの小松ゆあです!

あなたは毎年、年越しそばを食べますか?

私の家では、毎年家族で大晦日の24時前に食べるのが習慣になっていますが、うたた寝してしまい、24時を回ってから食べるなんてこともしばしばあります。

今年はちゃんと家族そろって食べようね、と家族から言われているのですが、そもそも、年越しそばはいつ食べるものなのか、由来などについてよく知らないなと思い始めました。

そこで、この記事では、年越しそばはいつ食べるのかと、その理由について調べたことをご紹介させていただきます!

 

SPONSORED LINK

 

年越しのそばはいつ食べるの?

そばの乾麺

年越しそばを食べるのは、その名前にもある通り、年越し=大晦日(12月31日)、24時を過ぎる前に食べるのが良いとされています。

厳密な時間帯というものは曖昧なところがあり、決められてはいないことがわかりました。

なので、大晦日であれば、日中に食べても、夜に食べても大丈夫ということなんですね。

ただし、注意して頂きたいのは、24時を過ぎる前に食べ終えなければならないということです。

年越しそばを年をまたいで食べるという事は縁起が悪いとされています。

そのため、日付が変わるギリギリになり、年内に食べられない恐れがあるときは、食べるのを控えるのが無難です。

また、そばを残すと新年は、金運に恵まれないという言い伝えもあるので、残さず食べることをオススメします!

 

SPONSORED LINK

 

年越しのそばを食べるのはなぜ?

そば

年越しそばを食べる理由は、いくつか説があるのでご紹介したいと思います。

・うどんなどに比べて切れやすいそばは、「1年の厄(悪い事)を断ち切る」という意味合いがあるため

・昔の金銀細工師は、金箔を伸ばす際や、金粉、銀粉を集める際にそば粉の団子を使っていたことから、そばは「金を集める」縁起物とされていたため

・そばは細く長いことから、「長寿延命(長生き)」や「家族の縁が長く続くように」という願いを込めて食べられていたため

そばが五臓(内臓)の毒をとると信じられていたため

・そばは、ほかの植物に比べて生命力が強く、元気に育つことから「健康」の縁起を担ぐものとされたため

 

なお、年越しそばは、江戸時代中期の商家で行われていた、毎月月末にそばを食べる三十日そば(みそかそば)という習慣が、いつしか年末だけに食べる年越しそばになったと考えられています。

江戸時代の江戸では、ビタミン不足から起こる疾患、江戸患い(脚気:かっけ)が流行していたということもあり、ビタミンを多く含んでいるそばが良いとされていたことも、そばを食べる習慣の後押しになったのではないでしょうか。

年越しのそばの味は決まりがあるの?

悩んでる夫婦

年越しそばは、地域により味や特徴、具材など様々です。

一般的に温かいそばをイメージする人が多いかと思いますが、地域によっては冷たいそばを食べるところ、茶そばを食べるところなどがあるそうです。

このほか、地域によっては下記のようなものが食べられていますよ。

・年の数だけ食べるといい、岩手県の「わんこそば」

・大根おろしと一緒に食べる、福井県の「越前そば」

・日本そばだけがそばじゃない!沖縄県の「沖縄そば」

・近年横浜で流行りだしている「年の瀬ラーメン」

 

このように、年越しそばは縁起物なので、どんなおそばを食べるかは問題ではなく、新年の幸福を願って食べることが重要なんですね。

更なる縁起を担ぐのであれば、下記のような具材で年越しそばを楽しむこともできますよ。

・長寿のシンボルであるえびを加えた、えび天やかき揚げ

・金運を表す卵を加えた、伊達巻や月見

・紅白のかまぼこ

・商売繁盛のシンボルお稲荷さんから、きつねそば

・子宝に恵まれるとされる、ニシン

・風邪予防や食欲増進のために、ネギを薬味として加える

 

もちろん、手の込んだおそばでなくても、めんつゆを使ったり、カップ麺を使ったりしても大丈夫です。

今ではカップ麺でも本格的な年越しそばが揃っているので、オススメのカップ麺3つをご紹介します!

・マルちゃん 紺のきつねそば 89g

created by Rinker
赤いきつね・緑のたぬき
¥2,230 (2025/11/04 04:12:37時点 Amazon調べ-詳細)

王道の、赤いきつね、緑のたぬきももちろん人気ですが、紺のきつねは脂っこくない、さっぱりとした美味しさが人気です。

また、店頭ではあまり売られていないようなので、この機会に食べてみるのもいいですね。

 

・日清のどん兵衛 鴨だしそば 105g

created by Rinker
どん兵衛
¥3,180 (2025/11/04 01:21:12時点 Amazon調べ-詳細)

一般的なカップそばより少し量も多いので、お腹いっぱい食べられ、鴨だしの旨味が引き立つ美味しさが人気です。

たまごを入れて月見そばにして食べるとさらにおいしく食べられますよ。

 

・日清 江戸そば 71g

created by Rinker
日清
¥2,983 (2025/11/03 22:26:46時点 Amazon調べ-詳細)

のどごしにこだわって作られたそばで、唐辛子の風味が、関東醤油のつゆの美味しさを引き立たせる人気商品です。

小さめサイズなので、夕食後など、大晦日の夜遅くに食べても気にならない点も嬉しいですね。

 

年越しのそば以外に食べる物はあるの?

かにの写真

年越しのそば以外にも、夜の食卓にはブリや鯛が並ぶ地域、いつもより豪華な食事をとるという意味合いで、お寿司やすき焼き、しゃぶしゃぶ、カニなどが食べられている地域や家庭があります。

晴れやかな気持ちで新年を迎えることに意味があるので、好きなものを大切な人たちと食べることがいいのではないでしょか。

まとめ

年越しそばは新年の縁起を担ぐものとして、大晦日に食べるものだとわかりました。

その起源は江戸時代とも言われているので、長く続いてきた日本の風習なのですね。

注意点として、年をまたいで食べない方がいいとのことだったので、24時を越えてから年越しそばを食べないよう、うたた寝には気をつけたいと思います。

年越しそばを食べるタイミングや具材など、細かい決まりはなく、地域や家庭に合った方法でいいとのことなので、あまり細かいところは気にしすぎず、幸せな気持ちで新年を迎えてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

-イベント, 食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お花見をしているカップル

彼氏とお花見デートに持っていくお弁当のおかずは何がいい?定番から、冷めても美味しく食べられるもの

こんにちは!ライターの千尋です。 春の楽しみといえばお花見ですよね! 恋人と上野公園などにお弁当を持ってお花見デートに行く計画をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ピクニックのような楽しみ …

冷やし中華

本田翼大好物!千里眼の冷やし中華はいつからいつまで食べられる?通販はできる?

こんにちは!こってり好きライターのまゆです。 インパクトのある見た目が目を引く千里眼の夏季限定冷やし中華は、一度は食べたらやみつきになる味として有名です。 実は、タレントの本田翼さんも大好きで、並んで …

なめこ

なめこは洗わないで生でも大丈夫?下処理しないと危険な理由は?

こんにちは!ライターのRisaです。 なめこって独特のぬめりがあり、つるんとした食感で美味しいですよね! 1年中スーパーで手に入り、味噌汁に入れる、和え物にする、おそばのトッピングにするなど使い方も様 …

冷蔵庫の中の写真

冷蔵庫の臭いの取り方はどうやればいいの?原因は?

こんにちは!ライターの吉田です。 生活に欠かせない冷蔵庫ですが、使っていると臭いが気になることってありませんか? 実は、冷蔵庫の中は合成樹脂で出来ているので、とても臭いがつきやすいんです。 なので、臭 …

蓋付紙コップ

スタバのリワードチケットのお得な使い方・有効期限。交換するなら何がおすすめ?

こんにちは、ライターのまゆです! スタバは、2017年9月20日から「スターバックスリワード(Starbucks Rewards)」という制度を開始しています。 「スターバックスリワード(Starbu …