お悩み 健康・美容

梅雨で髪の毛の広がり・うねりを解消する方法!縮毛矯正前に試すべきヘアアレンジ!

投稿日:

こんにちは、ライターの小松ゆあです。

梅雨の時期の髪の毛の広がりやうねりはとても厄介ですよね。

前日からケアしたり、出かける前にブローをしても、すぐに湿気で髪の毛が広がってきてしまうものです。

梅雨のそんな悩みを解決するために、美容室で縮毛矯正を考える人も多いはずです。

しかし、縮毛矯正はブリーチと同程度のダメージがあると言われるほど髪にとってダメージが大きいのが事実です。

さらに、髪の毛が伸びれば、伸びた根元からまたうねりがでます。

なので、できれば縮毛矯正は避けて自分でできるヘアアレンジで解決できるといいですよね。

そこで今回は、梅雨に髪の毛が広がる・うねるときの解消方法や、縮毛矯正をする前に試しておきたいヘアアレンジについてご紹介したいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

梅雨で髪の毛の悩みを解消するには根元のヘアアレンジが重要

ブロー

根元は髪の毛全体に影響するので、根元がうねっていると髪の毛全体のうねりに繋がります

つまり、根元をきちんとケアできれば梅雨でもきれいな髪の毛を保てます!これは検証結果もでています!

根元からヘアアレンジする手順はそこまで難しくないです。

手順

 

動画では前髪が紹介されていますが、髪の毛全体にも応用できます

①根元をしっかり濡らす

②根元から毛先へと順にドライヤーを当てる

③髪の流れを整える

④冷風を当てる

⑤スタイリング剤でコーティングする

 

1手順ずつ詳しくご紹介します。

①根元をしっかり濡らす

髪は乾くと固定されてしまうので、一旦濡らして乾かしながら整えていきます。

朝のスタイリング時など髪の毛が乾いている場合は根元からしっかりと濡らしてください

 

②根元から毛先へと順にドライヤーを当てる

まずは根元を乾かしていきます。

乾かし方のポイントは、髪の毛の中に手を入れ、指で上から下へと強めにこすりながらドライヤーを当てることです!

こうすることで、ムラになることなく乾き癖も直すことができます。

根元が乾いてきたら、手で髪全体をとかしながら毛先に向かってドライヤーを当てます。

一点にばかり当て続けるとダメージの原因になったり風の当たる部分が分かれてしまうので、ドライヤーを小刻みに動かし、まんべんなく当てるのがポイントです。

 

③髪の流れを整える

ある程度髪が乾いてきたら温風を弱め、髪を下にひっぱり、上から下に向かってドライヤーを当てます

こうすることでうねりや癖がとれやすくなるのでおすすめです。

 

④冷風を当てる

髪が温まったままの状態だと癖やうねりがつきやすいため、最後に冷風を当てて髪を冷ますのがポイントです。

髪を温めすぎるとダメージにも繋がるので、全体を乾かす際も温風と冷風を交互に当てるのもおすすめですよ。

 

⑤スタイリング剤でコーティングする

最後にコーティング力が高い、油分とシリコン剤の成分を含んだヘアオイルやトリートメントを髪になじませ、湿気の侵入を防ぎます。

ただし、いくら髪を崩したくないからといってつけすぎには注意です。

髪がベタつき見た目が悪くなるだけではなく、頭皮の毛穴を埋めてしまうことで効果が半減することもあります!

スタイリング剤をつける時には頭皮を避け、髪の毛の中心から毛先に付けるようにしてください。

この記事の最後で、私がおすすめする梅雨の髪の毛対策のスタイリング剤を紹介するので、合わせて参考にしてみてくださいね。

 

なぜ梅雨に髪の毛が広がってしまうの?

そもそもなぜ梅雨の時期に髪の毛が広がってしまうのかというと、湿気が多くなることで空気中の水分を髪が取り込み、形状が変わりやすくなってしまうことが原因です。

また、癖毛の人や髪の毛が傷んでいる人は湿気をより吸収しやすくなるため、うねりが強くなったり、広がりやすくなります。

 

SPONSORED LINK

 

うねり髪にはアイロンは効果的!

ヘアアイロン

うねり髪を抑えるために、アイロンの使用はとても効果的です!

理由は、ヘアアイロンはドライヤーよりも高温の100℃以上の熱でスタイリングするので、湿気が多い日でも長時間キープしやすいからです。

アイロンを正しく使えば、梅雨の髪の毛のうねりに効果的なだけでなく、朝セットした髪型を長持ちさせることもできますよ。

ただし、ヘアアイロンは正しく使わないと髪にダメージを与えてしまうので、必ず最初にご紹介した方法で髪の毛全体を乾かした後に使ってくださいね。

アイロンのポイント

ポイント1:ブラッシングで摩擦を減らす

ポイント2:ブロッキングで熱を均一に伝える

ポイント3:冷風でキューティクルをとじる

 

1つずつ詳しくみていきます!

ポイント1:ブラッシングで摩擦を減らす

ダメージの原因となる摩擦を減らすことで、アイロンの効果を長持ちさせることができます。

外側からのブラッシングはもちろん、内側からも髪のもつれや絡まりをほぐし、髪の流れを整えるようにしてください。

 

ポイント2:ブロッキングで熱を均一に伝える

ブロッキングとは、髪の毛を少しずつ取り分けることです。

アイロンをかける際は、髪の毛を「3㎝幅」を目安に細かく分けて、他の部分をダッカールなどのクリップでとめておきます。

こうすることで、根元から均一に熱が加わり、うねりもきれいにとれます。

 

ポイント3:冷風でキューティクルをとじる

髪の毛の表面はキューティクルというタンパク質でおおわれています。

そして、このキューティクルは温かいと開き、冷たいと閉じます

なので、仕上げにドライヤーの冷風をふきつけることでキューティクルを閉じ、水分が入ってこないように閉じ込めます。

こうすることで湿気を吸うのを防ぐだけでなく、アイロンの効果をキープできますよ。

 

オイルを塗ってもダメな理由は?

ヘアブラシ

オイルは正しく使わないと、ベタついたりスタイルをキープできないので、一見梅雨には良くないように思われるかもしれません。

でも実は、オイルで髪の毛の表面を覆うことで梅雨の湿気から守ることができます

オイルのメリット

・髪の毛をコーティングして湿気などの水分の侵入を防ぐ

・髪の毛のダメージの補修

・パサついて広がった髪の毛にまとまりがでる

・髪の毛にツヤがでる

 

オイルには上記メリットがあるので、梅雨にも活用したいアイテムなんです!

梅雨にオイルを使う2つのポイント

ポイント1.オイルはタオルドライ後に!

オイルは髪の毛が濡れている状態の方が浸透しやすいので、タオルドライ後がベストです!

ドライヤー前につけることで、ドライヤーの摩擦や熱からも守ってくれますよ。

 

お出かけ前のオイルも効果的!

外部からのダメージや湿気の侵入を少しでも減らすため、出かける前に少量髪にオイルを塗るのも効果的です。

ただし、付けすぎには十分注意してください!

 

梅雨の髪の毛対策におすすめのスタイリング剤は?

髪型

ここで最後にヘアスタイルを維持させるために必要なキープ用のヘアスプレーと、ダメージを減らすために必要なオイルを紹介したいと思います!

ヘアスプレー編

ヘアスプレーの固まりが苦手な人におすすめ

created by Rinker
ケープ
¥684 (2025/10/18 21:32:05時点 Amazon調べ-詳細)

髪を固めずに自然なまとまり感を出してくれるスプレーです。

湿気での髪の広がりを抑えることもできるので梅雨に髪の毛が広がりがちな方におすすめです。

 

ヘアスタイルを絶対キープしたい人におすすめ

created by Rinker
サンスター
¥800 (2025/10/19 00:43:49時点 Amazon調べ-詳細)

キープ力がとても高いのに、ベタつかず白くなりにくいスプレーです。

癖が強くまっすぐスタイリングしてもすぐに崩れてしまう、という方に特におすすめです。

 

ベタつきが苦手な人におすすめ

created by Rinker
ロレアルプロフェッショナル
¥1,650 (2025/10/18 16:28:00時点 Amazon調べ-詳細)

長時間ベタつかず、艶のあるヘアスタイルをキープしてくれます。

ドライな質感なので、湿気はもちろん、静電気を防ぎながら髪の広がりを抑えてくれるのもポイントです。

固まり過ぎないので、自然なヘアスタイルが好きな方におすすめです。

 

ヘアオイル編

毛量が少なくぺちゃんこ髪になりがちな人におすすめ

created by Rinker
ロレッタ(Loretta)
¥2,000 (2025/10/18 21:32:06時点 Amazon調べ-詳細)

湿気で髪がぺちゃんこになってしまうのを抑え、自然なボリュームを作ることができます。

サラサラした仕上がりになるので、オイルで髪がベタつくのが苦手という方におすすめです。

 

髪の広がりが特に気になる人におすすめ

created by Rinker
日本ロレアル株式会社
¥3,300 (2025/10/19 14:14:22時点 Amazon調べ-詳細)

髪のダメージを補修し、ハリのある艶髪に仕上げてくれます。

また、キープ力も期待できるので梅雨に髪の広がりが気になる人にぴったりです!

 

ボリュームはそのままに、髪の広がりを抑えたい人におすすめ

created by Rinker
ミルボン(MILBON)
¥2,130 (2025/10/19 11:30:01時点 Amazon調べ-詳細)

髪の艶やまとまりをよくし、広がりを抑えつつもボリュームは残ります。

ややキープ力にかける部分もあるため、キープ力最優先という方には向きません。

 

スタイリング剤によってメリットデメリットがあるので、あなたに合ったものを見つけて梅雨の髪の毛の悩みを軽減してくださいね。

まとめ

梅雨で髪の毛の広がり・うねりを解消するには、ドライヤーやヘアアイロンを正しく使うことがポイントです。

縮毛矯正はダメージが大きく髪が伸びてくればうねりがでるので、まずは、ご紹介した根元を意識したヘアアレンジをやってみてくださいね。

さらにあなたに合ったヘアオイルやキープスプレーを使用することで、梅雨に負けないヘアスタイルを維持させることもできますよ!

梅雨の髪の毛の広がりやうねりは、湿気はもちろん、日々のダメージが影響してしまいます。

ヘアアレンジばかりにとらわれず、日頃からの正しいヘアケアも意識してみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

-お悩み, 健康・美容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

はちみつの写真

はちみつは太るの?大さじ一杯のカロリーは?

こんにちは、ライターのさゆです! 健康や美容にもいいとメディアでも話題となっている「はちみつ」ですが、甘いから太りそうと心配になりませんか? 私も健康と美容のためにと思って、朝食のヨーグルトにかけたり …

ヨークシャテリア

犬のひんやりマットは何がおすすめ?シートの効果は?

こんにちは!ライターのLaylaです。 ペットの暑さ対策として犬のひんやりマットなどがたくさん売られていますが、実際どれだけ効果があるのか気になりませんか? 我が家の愛犬も、日中私がパートに出ている間 …

カーネーション

学年末に保護者から担任の先生への感謝の手紙。書き方やお礼の例文

こんにちは、ライターのともです! 学年末は、お子さんがお世話になった担任の先生とお別れする季節でもあります。 子供の成長をそばで見守ってくれた先生には、きちんと感謝の気持ちを伝えたい、ということもある …

レターセット

担任の先生への手紙の書き方と例文!高校3年生から感謝の気持ちの伝え方!

たくさんの思い出の残る高校生活や、友人や先生たちとももうすぐお別れです。 そこで、今までお世話になった担任の先生に手紙を書きたい…そう思っても、友達への手紙とは違い、どのように書いていいか悩んでしまい …

あじさいとカタツムリの写真

入梅の候の意味や例文は? 季語はいつまで使えるの?

こんにちは、ライターのさゆです! 日本には、四季を表現する言葉がたくさんあって素敵ですよね。 でも、いざお手紙を書こうと思ったときに、季語の使い方や例文がわからない…と悩むことも多いと思います。 私も …