お悩み 動物

犬のひんやりマットは何がおすすめ?シートの効果は?

投稿日:

こんにちは!ライターのLaylaです。

ペットの暑さ対策として犬のひんやりマットなどがたくさん売られていますが、実際どれだけ効果があるのか気になりませんか?

我が家の愛犬も、日中私がパートに出ている間が心配で、知人のドッグトレーナーに相談したところ、とあるひんやりマットを紹介してもらいました。

半信半疑で使ってみたところ、愛犬もすごく気持ち良さそうに過ごしていて、とても良かったんです!

今回は、その犬のひんやりマットを使ってみた効果と、犬の暑さ対策グッズについてご紹介していきたいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

犬のひんやりマットは何がおすすめ?

ブルドッグ

私がおすすめするひんやりマットは、Petioのクールアルミシートです!

created by Rinker
ペティオ (Petio)
¥3,900 (2025/01/15 07:32:49時点 Amazon調べ-詳細)

 

このひんやりマットのおすすめできるポイントは、

・サイズがS~2Lまであり、愛犬の大きさに合ったサイズを選ぶことができる!

・厚さが0.6cmと薄型で軽いので持ち運びもしやすく、収納する際もほとんど場所を取らない!

・布生地と違って汚れが染み込むこともないので、手入れがしやすい!

・高純度アルミニウムを99.6%以上使用し、表面にはアルマイト加工という傷の付きにくいコーティングがされているため、噛み癖や引っかき癖があっても安心!

 

ひんやりマットは色々販売されていますが、このマットの他商品との違いは、薄型なので既に持っているベッドと合わせて使用できるところですね。

これって意外と大事なことで、我が家の愛犬は、新しいひんやりマットだと警戒してなかなか乗ってくれない、ということがしょっちゅうありました。

でも、このひんやりマットなら普段使っているベッドに入れて使えるので、すんなり乗ってくれました!

そして、とっても気に入ってくれ、気持ちよさそうにしています。

持ち運びもしやすいので、暑い時期のおでかけにはかかせません!

口コミでも、「真夏はずっとここで寝ている」「ひんやりしていてお気に入りのベッドになったようだ」などがありましたので、ぜひ一度試していただきたいです。

 

SPONSORED LINK

 

犬におすすめのひんやりマットってどういったタイプがあるの? 

寝ている犬

犬のひんやりマットは、素材や機能性にこだわったものから、お部屋のインテリアの邪魔をしないオシャレに見えるものまで様々なものがあります。

室内向き・屋外向き・持ち運びに適したものなど、目的別にご紹介します。

室内飼いの小型犬~中型犬におすすめ!

①デザイン重視なら!ウィルウッド ペットひんやりマット

 

人工大理石製のひんやりマットです。

お部屋の目立つところにあっても、大理石なのでとてもオシャレですよね。

カラーも選べるので嬉しいです。

このひんやりマットのおすすめできるポイントは、

・四隅に台座が設置されているので通気性が良く、床の温度が直接伝わらない。

・滑り止めも付いているのでフローリングでも安心して使用できる。

・人工大理石は水洗いOKで、少しの傷もサンドペーパーで削ればOK。

・名入れサービスがあり、世界に一つしかないベッドが作れる。

 

口コミでは乗ってくれない犬もいるそうなので、しばらくはそこにおやつなどを置きながら慣れさせたほうが良いかもしれませんね。

 

②持ち運びやすさ重視ならペットパラダイス 接触冷感柔らかマット

NEW ペットパラダイス スヌーピー サーフ 接触冷感 柔らか クール マット (50×40cm)
ペットパラダイス

 

こちらはとても人気の高い、ペットパラダイスから販売されているひんやりマットです。

このひんやりマットのおすすめポイントは、

・非常に優れた冷感素材を使用しており、冷たさを実感できる。

・まるごと洗濯機に入れて洗えるため、お手入れが楽ちん。

・小さく折りたためるので外出時の持ち歩きも可能で、バギーの中敷きにもピッタリ。

 

形は画像のような四角いものもあれば、丸いマットもあります。

サイズも選べますし、デザインも色々な柄やキャラクターのものがあり迷ってしまいますね!

気になった方はネットストアで検索してみてください。

きっとかわいい!と思うデザインが見つかると思いますよ。

我が家は迷いすぎた結果、3種類購入してしまいました!

口コミでも、何種類か購入する方は多いようですよ。

 

外で飼っている全犬種におすすめ!

☆スペースファクトリー クールワン ウェットタイル

 

このウェットタイルは、室内外両方で使用できますが、特に外で飼っている犬におすすめです。

このひんやりマットのおすすめできるポイントは、

・質の高いスペイン産タイルを使用。

・タイルを水に3時間以上浸しておいてから、好きな場所に置くだけ。

・保水性が高いため、水が垂れて水浸しになってしまうこともありません。

・屋内で3~4日、屋外でも約12時間効果と長時間涼しい。

 

この持続力はびっくりですよね!!

外で使用できるひんやりマットは本当に少ないので、とってもありがたい商品です。

口コミでは、「値段は高いが値段に見合った効果が得られます」「思い切って購入してよかったです」「外飼いなので夏は毎日心配でしたが、これを購入してから快適そうです」などがあり、非常に話題になっている商品です。

 

他に犬におすすめできる暑さ対策グッズは?

泳いでいる犬

犬の暑さ対策グッズはひんやりマット以外にもたくさんあります。

シーン別にご紹介しますので、合わせてチェックしてみてくださいね!

外出やお散歩時の暑さ対策!

犬は人間よりも地面が近いので、お散歩中、地面からの放射熱をより受けやすいんです。

体温を下げる対策グッズを使って守ってあげてくださいね。

マルカン ひんやりお散歩ベスト

水に濡らして愛犬に着せてあげれば、体がひんやりして快適にお散歩できるグッズです。

体の大部分を冷やすことができるので、暑い時期でも安心です。

サイズもSS~Lまであるので、どんな犬種でも対応できます。

 

ペットパラダイス 保冷剤付きクールネックバンダナ

夏服 ペットパラダイス スヌーピー ポケット クール ネック バンダナ 保冷剤付き 犬用 暑さ対策【S】
ペットパラダイス

先ほどひんやりマットでもご紹介した、大人気!ペットパラダイスのクールネックバンダナです。

こちらのバンダナもデザインがたくさんあり、どれもとってもかわいいですよ。

中に保冷剤が入れられるので、首元のオシャレをしつつひんやりして一石二鳥ですね。

サイズも7サイズあるので愛犬の首の太さを図ってぴったりのものを見つけてください。

 

室内での暑さ対策!

室内用ペットハウス

 

長時間家をあけがちな方に特におすすめなのが、エアコン不要で快適に過ごせるペットハウスです。

上の引き出しに保冷剤を入れることで、エアコンがなくてもハウス内の空気を涼しくしてくれます。

そして、冬には中にペットヒーターや毛布など暖かグッズを入れることで、快適に過ごせます。

これ1台で夏冬を快適に過ごせるので、「日中不在でエアコンは経済的じゃないけど、犬の健康は気になる…」という方は試してみる価値ありです!

 

Fuloon ペット用バスタブ ペットプール

Fuloon ペット用バスグッズ ペット用バスタブ ペットプール 折り畳み 持ち運び便利 PVC複合素材 水抜き栓付き 夏 猫用 犬用バスグッズ 大中小型犬 屋内屋外用(M:80*20cm,レッド)
Fuloon

 

こちらは、犬を洗うバスタブとしても使用できるペットプールです!

暑い日に庭などでプールを出してあげて泳がせることで涼しく運動でき、とっても喜ぶと思います。

サイズや大きさが4種類あるので、愛犬に合わせて選んでくださいね。

 

まとめ

犬のひんやりマットは色々なものがありましたが、その中でも実際に使ってみて一番効果のあったものをご紹介しました。

Petioのクールアルミシートは他のひんやりマットと比べても、涼しさや使いやすさなどが抜群なので、購入して本当に良かったです!

犬によっても好みは違うと思いますが、こちらのひんやりマットなら普段使っているものに合わせて使えるので、どんな犬でも使いやすいはずです!

ひんやりマットを使って、ペットを快適にさせてあげて夏を乗り切ってもらいたいです。

 

SPONSORED LINK

-お悩み, 動物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

洗濯物の洗剤

柔軟剤の香りおすすめランキング!長持ちする強い匂いから、控えめな匂いまで特徴別にご紹介!

こんにちは、ライターの吉田です! 柔軟剤を使って洗濯をすると、洗濯物が柔らかくなるし、香りも良いので幸せな気分になりますよね! わたしは昔からダウニーの香りが好きでもう何年も愛用しているんですが、最近 …

作りおき

作り置きでしっかり密閉できる保存容器ガラスのおすすめは?冷凍や耐熱ガラスにも対応!

こんにちは!ライターのうたこです。 在宅勤務が増える中、お家にいる時間が増えると、食事の準備が面倒になることありませんか? 3食分の副菜を毎回用意するのが面倒くさいので、私はおかずを作り置きしてストッ …

カラオケ音痴は克服できる!下手な原因と上手くなるコツ

こんにちは。ライターのゆぅい☆です。 カラオケって、気持ちよく歌えると、ストレス発散になりますよね!でも、自分は気持ちよく歌えたとしても、周りの反応で、もしかしたら音痴なのかもと気になったことってあり …

COOLのイラスト

保冷剤の意外な再利用方法!中身はどうなっているの?

こんにちは、ライターのなおみです! ケーキや生鮮食品を買うと、小さな保冷剤が付いてきますよね。いつか何かに使えるかも…と思ってとりあえず取っておいたものの、気が付いたら冷凍室が保冷剤だらけ!なんてこと …

枕を抱く女性

エアコンなしで寝るおすすめの対策は?熱帯夜は本当に乗り切れる?

こんにちは!ライターの千尋です。 寝苦しい夜はなかなか寝付くことができなかったり、熱さで目が覚めてしまって寝不足になってしまいますよね。 かと言って、エアコンをつけたまま寝ると、体が冷えたり、逆に夏バ …