お悩み

虫が嫌う植物おすすめ!害虫を家に侵入させない虫除けハーブ効果!

投稿日:

こんにちは。ライターのなるみです。

庭やベランダで植物を育ててみたいけど、虫が寄ってきそうでためらったことないですか?

でも本当に、虫が嫌う植物を植えれば害虫が家に侵入するのを防ぐこともできるんです!

そして、料理や香料としても使えるハーブが多いので一石二鳥なんですよね!

また、ハーブにも種類があって種類ごとに効果のある虫が違うんです。

そこでこの記事では、虫が嫌う植物としておすすめのハーブの種類についてご紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

 

虫が嫌う植物はハーブがおすすめ!

バジル

虫が嫌うハーブを、効果のある虫別にご紹介します。

蚊に効果的なハーブ!蚊連草(かれんそう)・ラベンダー・センテッドゼラニウム・タンジー

蚊に効果的なハーブとして、蚊連草(かれんそう)・ラベンダー・ラベンダー・センテッドゼラニウム・タンジーがあります。

蚊連草(かれんそう)

蚊に最も効果があるのは蚊連草(かれんそう)で「ゼラニウム」と「シトロネラ」を掛け合わせて作られた虫除けのための植物です。

別名「蚊嫌草」蚊が嫌う草とも言われるほど虫除け効果があります。

■蚊連草を虫が嫌う理由

蚊連草の主成分「シトロネラ」は、蚊が二酸化炭素を感知する力を弱めてくれます。

蚊は人間が発する息などの二酸化炭素を感知して寄ってくるので、感知機能を弱めることで蚊が寄り付かなくなるというわけです。

そのため、どのハーブよりも蚊除け効果が抜群です!

 

ラベンダー

ハーブの代表ともいわれるラベンダーは、入浴剤やアロマなどで使用されることが多いですよね。

ラベンダーの香りは私たち人間にとって安らぎを与える香りですが、香り成分である「リナロール」、「カンファー」、「シネオール」は虫が嫌う香りです。

蚊のほか、ハエ・ノミにも効果があります

 

センテッドゼラニウム

センテッドゼラニウムとはゼラニウムの1種で、葉に強い香りを持つのが特徴です。

香りは、「シトロネロール」というローズのような甘い香りがします。

このシトロネロールは人間にはいい香りに感じますが、虫が嫌う香りなので虫除けに効果アリです。

 

タンジー

黄色の可愛らしい花をつけるタンジーですが、実は花ではなく葉っぱから香りを放っています。

特に虫の気になる夏から秋にかけて香りが強くなるのがポイントです!

乾燥した状態でも虫除け効果があるので、ドライフラワーにしてお部屋に飾っておくことでも虫除けになります。

 

ゴキブリに効果的なハーブ!タイム・ローズマリー

次に、ゴキブリに効果的なハーブとしてタイム・ローズマリーをご紹介します!

タイム

品種が300種以上もあるタイムですが、品種に関係なく全てのタイムに虫除け効果があります

また、小さな花をつけますが、花ではなく葉っぱから虫が嫌う香りを出しています。

「チモール」という成分からタイムらしい力強い香りを出し、ゴキブリ以外にも、ダニ、ハエ、ナメクジ、ムカデなどに対しても防虫効果があります

 

ローズマリー

料理にも使われることの多いハーブ、ローズマリーは小さな花をつけるので観賞用としてとても人気ですよね!

香り成分は、「シネオール」に加え、フレッシュでツーンとした香りの「カンファー」を含みます。

カンファーは実際に防虫剤の原料としても使われていて、ゴキブリ以外にもダニ、ハエ、ブヨに対して効果的です。

 

アリに効果的なハーブ!ミント

アリに効果のあるハーブはミントです。

ミント

ミントは種類がとてつもなく多く、その数なんと600種あると言われています。

中でも虫除け効果が高いのは「ウォーターミント」や「ヒメハッカ」です!

香り成分メントールがアリ以外にも、蜂、アブ、カメムシを寄せ付けません

庭で小アリが大量発生して困っているときは、子供にも安心なハーブなのでぜひ一度試してみてください。

 

SPONSORED LINK

 

虫よけ効果で家の中に植物を置くなら何がおすすめ?

ハーブ

虫除けで家の中に置く植物で一番のおすすめは、ずばりラベンダーです!

理由は、香りが強いため一箇所に置くだけで、部屋全体がラベンダーの香りに包まれるからです。

ただし、高温多湿を苦手とするので、風通しの良い窓辺や玄関に置いてくださいね。

園芸初心者におすすめなのはミント!

生命力が強く比較的育てやすいミントは、園芸初心者におすすめです。

繁殖力が強く庭で育てると増えすぎてしまうので、窓辺や室内で鉢に植えて育てるのにぴったりです!

 

翌年まで楽しめるハーブはタイム!

タイムは品種が多いですが、育て方に違いがなく扱いやすいのがポイントです。

冬を乗り切れるハーブなので、翌年の春や夏にも虫除け効果を発揮してくれます

 

まとめ

虫が嫌う植物としておすすめのハーブをまとめました。

蚊に効果的なのは、蚊連草・ラベンダー・センテッドゼラニウム・タンジー、ゴキブリにはタイムとローズマリー、アリにはミント、ノミにはローズマリーがおすすめです!

虫除けとして家の中に置くなら、一番のおすすめはラベンダー、園芸初心者におすすめはミント、冬の寒さに強いのはタイムなど、それぞれ特徴があります。

ぜひ虫除け対策として、香りを楽しみながらハーブを育ててみてください。

 

SPONSORED LINK

-お悩み

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

床[フローリング]のベタベタには何がおすすめ?サラサラを長く保つにはどうすればいいの?

こんにちは、ライターの上園田です。 もともとはワックスのかかったすべすべのフローリングだったはずが、毎日の生活のなかであっという間にくすんでしまい、べたついてきたという経験はありませんか。 今回は、目 …

COOLのイラスト

保冷剤の意外な再利用方法!中身はどうなっているの?

こんにちは、ライターのなおみです! ケーキや生鮮食品を買うと、小さな保冷剤が付いてきますよね。いつか何かに使えるかも…と思ってとりあえず取っておいたものの、気が付いたら冷凍室が保冷剤だらけ!なんてこと …

コンビニでUSBを使ってエクセルを印刷する方法。プリントするまでの手順

こんにちは!ライターの上園田です。 職場で急ぎの書類を作成しなければならないとき、複合機の調子が悪くなってしまったら大変ですよね。 先日、私の職場でも複合機のトラブルがあったのですが、USBにデータを …

小学校1年生の通知表で家庭からのコメント欄はどういう事を書けばいいの?実際の文例もご紹介します!

こんにちは。ライターのすみれです。 小学校1年生の初めての通知表。なんだか自分の子供が一人前になったようで嬉しいですよね。 でも、その嬉しい気持ちもつかの間、家庭から、学校へのコメント欄があるのを見つ …

臭がる女性

男性に多い疲労臭とはどんな臭い?どうやって対策すれば消せるの?

こんにちは!ライターの千尋です。 仕事が終わった後、なんだか自分の臭いが気になったこと今までに経験ありませんか? 私も残業中、職場の男性の臭いが気になったことがあるのですが、服装や髪型などきちんとして …