お悩み 例文

夏の終わりの季語は?手紙に使える例文!

投稿日:

こんにちは、ライターのかえでです!

夏はお中元や暑中見舞いなどで贈り物を頂く機会も多く、お礼のお手紙や、ご挨拶のビジネスメールをお送りすることがありますよね。

お礼状や挨拶状には季語を入れるのが一般的ですが、夏の終わりの季語ってなにがいいのか色々とあるので悩んだ経験はありませんか?

私も昨年、親戚の方から贈り物を頂くことが多かったです。

ただ、お盆で実家に帰省したりと忙しかったので、ちょっと落ち着いた頃にいざお礼の手紙を書こうとして…書き出しの挨拶に困ることがありました。

そこで、今回は夏の終わりにどんな時候の挨拶を使えるのかをまとめてみました!

夏の終わりに使える季語や例文について紹介しますので、参考にしてみてください。

 

SPONSORED LINK

 

夏の終わりの季語は晩夏の候

線香花火

夏の終わりに使う季語は、『晩夏の候が適切です。

読み方ですが『ばんかのこう』と読み、晩夏は夏の終わり頃という意味を持ちます。

夏から秋に移り変わるちょっと切ないような・寂しいような情緒あふれる時期のことですね。

晩夏を季語として使える時期は、二十四節季では小暑~立秋の前日まで(7月7日頃から8月7日頃まで)と決められています。

ですが、この時期ってまだまだ暑くて夏真っ盛りというイメージですよね。

旧暦を使っていた頃と現在とは気象条件が変わっているため、現在では8月中頃から8月下旬頃の残暑見舞いを書く時期に使われることが多いです。

 

SPONSORED LINK

 

夏の季語を使うふさわしい月

すいか

先ほどお伝えした晩夏の候以外にも、小暑の候や盛夏の候など夏の季語はたくさんあります

その時期によってどの夏の季語を使ったらよいのかを月ごとに分かりやすくまとめてみました。

6月の季語

時期 季語 意味
6月全般 向暑(こうしょ)の候 夏に向かっている頃
6月上旬まで 初夏(しょか)の候 夏の始まりの頃
薄暑(はくしょ)の候 少し暑さを感じる頃
6月上旬~ 仲夏(ちゅうか)の候 夏が始まる頃
梅雨入り時期 入梅の(にゅうばい) 梅雨入りの頃
6月下旬~ 夏至(げし)の候 夏至の頃

 

 

7月の季語

時期 季語 意味
7月上旬 小暑(しょうしょ)の候 本格的な暑さの前の頃
7月中旬 盛夏(せいか)の候 夏の最も暑い頃
大暑(たいしょ)の候 非常に暑い頃
7月下旬 酷暑(こくしょ)の候 暑さが厳しい頃

 

8月の季語

時期 季語 意味
8月上旬まで 盛夏(せいか)の候 夏の最も暑い頃
8月8日頃~ 立秋(りっしゅう)の候 立秋の頃
8月中旬 晩夏(ばんか)の候 夏の終わり頃
8月下旬 残暑(ざんしょ)の候 立秋後のまだ暑い頃
処暑(しょしょ)の候 暑さが落ち着く頃

 

季語は暦の上での季節を表す言葉なので、実際の時期と少しズレがありますよね。

お住いの地域やその年の気候によって時期が多少ずれることもあるので、その季語の意味を知って使うことが重要です。

それにしても、夏の3ヶ月間だけでこんなにもたくさんの表し方があるなんて、日本の季語って素敵ですよね。

ちなみに、夏の挨拶の定番である暑中見舞いは『盛夏の候』などの季語がよく使われ、残暑見舞いには『晩夏の候』などの季語がよく使われます。

今回は、中でも夏の終わりに使われる季語『晩夏の候』を使った例文をご紹介します。

また、7月上旬に使われる『小暑の候』は、こちらの記事でも詳しくご紹介していますので、参考にしてみてください。

晩夏の候を使った例文

紙

晩夏の候』という夏の終わりの季語を使った例文を、ビジネス用とプライベート用に分けてご紹介します。

ビジネスでの例文

(文頭)
拝啓

・晩夏の候、暑さが続いておりますが、皆様にはご清祥のこととお慶び申し上げます。

・晩夏の候、ますますご隆盛のことと心よりお喜び申し上げます。

・晩夏の候、貴社益々ご発展のことと心よりお慶び申し上げます。

日頃より格別のご厚情を承り、心より感謝申し上げます。

さて、~(本文へ)

(結び)
・末筆ながら、皆様のご健勝・ご繁栄を心よりお祈りいたします。

・今年はかなり残暑が厳しいため、何卒ご自愛くださいませ。

敬具

 

プライベートでの例文

(文頭)
拝啓

・晩夏の候、皆様には健やかな日々をお過ごしのことと存じます。

・晩夏の候、今年の夏もようやく峠を超えようとしておりますが、お元気にお過ごしでしょうか。

・晩夏の候、例年にも増して残暑が厳しいようですが、お変わりありませんか。

我が家は夏休みに帰省しまして、こどもたちは自然の中で元気に走り回っていました。

さて、~(本文へ)

(結び)
・しばらくは暑さが続くようです。ご無理なさらず、健康にはお気をつけくださいませ。

・今年は特に残暑が厳しいので、夏バテなどなさいませぬようお身体を大切にしてください。
敬具

 

文末に書く結びにも、季節感のある表現を足すことで、より心がこもったお手紙にみえますね。

あなたがその時期に感じたことを添えてあげると、相手にもきっと喜ばれるあなたらしいお手紙を送ることができます!

晩夏の候はいつまで使えるの?

秋

例文をご紹介した晩夏の候は、二十四節季では、7月7日頃から8月7日頃ですが、実際の季節感とは少しずれるので、一般的には8月の下旬ごろまで使われます。

ただし、例年気温が上がっていたり暑い時期が長引いたりすることもあり、9月上旬まで使われることもあります

『晩夏の候』はカレンダー上の日付で判断されるというよりは、気温などによって判断される季語であるため、地域・その年の気候によって変動します。

地域によっても気候は違うので、一般的には「肌寒くなる前の8月末まで」と覚えておくといいですよ!

まとめ

夏の終わりの季語は『晩夏の候』がよく使われます。

時期は8月下旬が主ですが、暑さの残る年や地域によっては9月上旬まで使用できます。

主に残暑見舞いのお手紙に使うことが多く、暑さが落ち着いてきたころに送るお手紙やビジネスメールにぴったりの季語です。

夏に関する季語はたくさんありますが、夏の終わりを感じてきたら『晩夏の候』を思い出してみてくださいね。

暑さは地域やその年によって違うので、天気予報などを参考に秋の訪れを感じてきたらぜひ使ってみてください!

 

SPONSORED LINK

-お悩み, 例文

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

立春の候の季語はいつからいつまで使えるの? お礼状や挨拶の例文をご紹介。

こんにちは、ライターのさゆです! 親戚やお世話になった方からお手紙や贈り物をいただいたとき、こちらからもお礼のお手紙を書いて感謝を伝えたいものですよね。 でも、季語などの正しい使い方がわからない…と悩 …

傘と長靴

雨の日の濡れた折りたたみ傘をお店に持って入る時のおすすめの対策!傘立て不要な便利グッズは?

こんにちは!ライターのSoraです。 近頃夕方になると急な雨が多いですよね…。 夏は夕立やゲリラ豪雨がよく発生するので、私はすぐに対応出来るようにいつもカバンの中に折りたたみ傘を入れていま …

汗をかいている女性のイラスト

女性に多いストレスや不安からでる体臭はどんなニオイ?対策方法は?

こんにちは!ライターの、みんです。 日々生活していると、ストレスを感じる瞬間はいくつもありますよね。 そんな時、ふと自分のニオイが気になった、という経験はありませんか? 私も去年の夏、外回りで先方と話 …

ふるさと納税イメージ

ふるさと納税は本当にお得なのか?どういった人がやるべき?

こんにちは!ライターの河端です。 近年、返礼品が受け取れて話題のふるさと納税についてどんどん利用が広まっていますね! ただ、税金の話となればややこしく感じることも多く、なかなかお得かどうか判断が難しい …

吹き出しを持っている人の写真

英単語のアクセントのルール!音節の母音や子音のコツをつかんで習得しよう!

こんにちは!ライターのAliceです! あなたにとって英語の学習で1番難しいことはなんですか? 実は、英語の勉強をするときに、「読み書きは簡単なのに、英語を上手に話せない」という悩みを持っている方は多 …