お悩み

虫が嫌う植物おすすめ!害虫を家に侵入させない虫除けハーブ効果!

投稿日:

こんにちは。ライターのなるみです。

庭やベランダで植物を育ててみたいけど、虫が寄ってきそうでためらったことないですか?

でも本当に、虫が嫌う植物を植えれば害虫が家に侵入するのを防ぐこともできるんです!

そして、料理や香料としても使えるハーブが多いので一石二鳥なんですよね!

また、ハーブにも種類があって種類ごとに効果のある虫が違うんです。

そこでこの記事では、虫が嫌う植物としておすすめのハーブの種類についてご紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

 

虫が嫌う植物はハーブがおすすめ!

バジル

虫が嫌うハーブを、効果のある虫別にご紹介します。

蚊に効果的なハーブ!蚊連草(かれんそう)・ラベンダー・センテッドゼラニウム・タンジー

蚊に効果的なハーブとして、蚊連草(かれんそう)・ラベンダー・ラベンダー・センテッドゼラニウム・タンジーがあります。

蚊連草(かれんそう)

蚊に最も効果があるのは蚊連草(かれんそう)で「ゼラニウム」と「シトロネラ」を掛け合わせて作られた虫除けのための植物です。

別名「蚊嫌草」蚊が嫌う草とも言われるほど虫除け効果があります。

■蚊連草を虫が嫌う理由

蚊連草の主成分「シトロネラ」は、蚊が二酸化炭素を感知する力を弱めてくれます。

蚊は人間が発する息などの二酸化炭素を感知して寄ってくるので、感知機能を弱めることで蚊が寄り付かなくなるというわけです。

そのため、どのハーブよりも蚊除け効果が抜群です!

 

ラベンダー

ハーブの代表ともいわれるラベンダーは、入浴剤やアロマなどで使用されることが多いですよね。

ラベンダーの香りは私たち人間にとって安らぎを与える香りですが、香り成分である「リナロール」、「カンファー」、「シネオール」は虫が嫌う香りです。

蚊のほか、ハエ・ノミにも効果があります

 

センテッドゼラニウム

センテッドゼラニウムとはゼラニウムの1種で、葉に強い香りを持つのが特徴です。

香りは、「シトロネロール」というローズのような甘い香りがします。

このシトロネロールは人間にはいい香りに感じますが、虫が嫌う香りなので虫除けに効果アリです。

 

タンジー

黄色の可愛らしい花をつけるタンジーですが、実は花ではなく葉っぱから香りを放っています。

特に虫の気になる夏から秋にかけて香りが強くなるのがポイントです!

乾燥した状態でも虫除け効果があるので、ドライフラワーにしてお部屋に飾っておくことでも虫除けになります。

 

ゴキブリに効果的なハーブ!タイム・ローズマリー

次に、ゴキブリに効果的なハーブとしてタイム・ローズマリーをご紹介します!

タイム

品種が300種以上もあるタイムですが、品種に関係なく全てのタイムに虫除け効果があります

また、小さな花をつけますが、花ではなく葉っぱから虫が嫌う香りを出しています。

「チモール」という成分からタイムらしい力強い香りを出し、ゴキブリ以外にも、ダニ、ハエ、ナメクジ、ムカデなどに対しても防虫効果があります

 

ローズマリー

料理にも使われることの多いハーブ、ローズマリーは小さな花をつけるので観賞用としてとても人気ですよね!

香り成分は、「シネオール」に加え、フレッシュでツーンとした香りの「カンファー」を含みます。

カンファーは実際に防虫剤の原料としても使われていて、ゴキブリ以外にもダニ、ハエ、ブヨに対して効果的です。

 

アリに効果的なハーブ!ミント

アリに効果のあるハーブはミントです。

ミント

ミントは種類がとてつもなく多く、その数なんと600種あると言われています。

中でも虫除け効果が高いのは「ウォーターミント」や「ヒメハッカ」です!

香り成分メントールがアリ以外にも、蜂、アブ、カメムシを寄せ付けません

庭で小アリが大量発生して困っているときは、子供にも安心なハーブなのでぜひ一度試してみてください。

 

SPONSORED LINK

 

虫よけ効果で家の中に植物を置くなら何がおすすめ?

ハーブ

虫除けで家の中に置く植物で一番のおすすめは、ずばりラベンダーです!

理由は、香りが強いため一箇所に置くだけで、部屋全体がラベンダーの香りに包まれるからです。

ただし、高温多湿を苦手とするので、風通しの良い窓辺や玄関に置いてくださいね。

園芸初心者におすすめなのはミント!

生命力が強く比較的育てやすいミントは、園芸初心者におすすめです。

繁殖力が強く庭で育てると増えすぎてしまうので、窓辺や室内で鉢に植えて育てるのにぴったりです!

 

翌年まで楽しめるハーブはタイム!

タイムは品種が多いですが、育て方に違いがなく扱いやすいのがポイントです。

冬を乗り切れるハーブなので、翌年の春や夏にも虫除け効果を発揮してくれます

 

まとめ

虫が嫌う植物としておすすめのハーブをまとめました。

蚊に効果的なのは、蚊連草・ラベンダー・センテッドゼラニウム・タンジー、ゴキブリにはタイムとローズマリー、アリにはミント、ノミにはローズマリーがおすすめです!

虫除けとして家の中に置くなら、一番のおすすめはラベンダー、園芸初心者におすすめはミント、冬の寒さに強いのはタイムなど、それぞれ特徴があります。

ぜひ虫除け対策として、香りを楽しみながらハーブを育ててみてください。

 

SPONSORED LINK

-お悩み

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

壁紙クロスの5つの汚れの落とし方! 張替えることなく低価格でキレイにする方法ご紹介!

こんにちは、ライターのkuuです。 壁の汚れって、結構落とすの面倒ですよね… いざ、掃除しようとした時、時間をかけたのにもかかわらず、全然汚れが落ちなかったって経験、あなたもありませんか? …

ボンネットの中の写真

車のバッテリーが上がったら出先からはどう対応すればいいの?切れているかの確認方法は自分でもできる?

こんにちは!ライターのAliceです! 車で外出中、突然バッテリーが上がってしまったら困りますよね。 日中であれば、周りの人に助けてもらうことも可能ですが、夜間になると人も少なくなりますし、暗い中で対 …

ランドセル

ランドセルの色に後悔したら自分で変更できる?高学年になって飽きてしまった場合に買い替えないでカスタムする方法!

こんにちは、ライターのハルです! ランドセルは6年間使い続けるものですが、子供の好みは成長に伴ってどんどん変わってしまいますよね。 我が家でも最初は娘の希望通りの色にしたはずなのに、5年生の今になって …

野菜

アブラムシを無農薬で駆除する簡単な方法!家庭菜園にも安全でおすすめ!

こんにちは!ライターのなるみです。 家庭菜園を始めて楽しんでいたのも束の間、すぐに寄り付く虫に憂鬱になった人も多いのではないでしょうか。 特にアブラムシは小さくて数が多いので、アブラムシが付いたまま、 …

鏡餅

お正月の鏡餅はいつまで飾るの?いつ食べるの?

こんにちは、ライターの世戸です! 寒さが強まるこの季節、あなたはお正月をどのようにお過ごしでしたか? 我が家は毎年、鏡餅を飾ってお正月を迎えるのですが、いつもお正月が明けてからいつまで飾っておくものか …