お悩み お金

VJAギフトカードが使えるお店はどこ?購入できる店舗や、おつりはどうなるの?

投稿日:

こんにちは!ライターのRisaです。

プレゼントや賞品などで、ギフトカードをもらうことがありますよね。

ギフトカードには様々な種類があり、それぞれ使えるお店や使い方も異なります。

今回はその中でも、三井住友カードから発行されているVJAギフトカードについてご紹介します。

VJAギフトカードをもらったけど、使えるお店などよく分からず困っているという方や、プレゼントでVJAギフトカードを送ろうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!

また、同じく三井住友カードから発行されているVISAギフトカードとは、名前は似ていますがまた別の物です。

ギフトカードは種類が多いので、混同しないように注意してくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

VJAギフトカードが使えるお店はどこ?

VJAギフトカードは、全国50万店以上の取扱店で使用することができます。

使えるお店はたくさんあるので、各ジャンルと主なお店をご紹介しておきますね!

デパート 伊勢丹、大丸、高島屋、阪神、阪急、近鉄、三越、そごう、松屋 など
スーパー イオン、イズミヤ、ダイエー、イトーヨーカ堂、西友、阪急オアシス、ヨークベニマル、明治屋 など
衣料品 ORIHIKA、タカキュー、洋服の青山、ワールド、ミキハウス、紳士服のはるやま、さが美、ファミリア など
家電 エディオン、ケーズデンキ、ビックカメラ、上新電機、ヤマダ電機、ナフコ、ノジマ、ヨドバシカメラ
家具 ニトリ、大塚家具、アクタス、島忠ホームズ など
書店 旭屋書店、紀伊國屋書店、丸善ジュンク堂書店、ブックファースト など
スポーツ アルペン、ゼビオ、ミズノ、好日山荘、つるやゴルフ、ヒマラヤ など
ホームセンター コーナン、ロイヤルホームセンター、オートバックス、ケーヨーデイツー、ホームセンタームサシ など
飲食店 かに道楽、デニーズ、がんこ寿司、銀座ライオン、ビッグボーイ など
レジャー シダックス、ハウステンボス、ユニバーサルスタジオジャパン、東映太秦映画村
ホテル 帝国ホテル、ホテルオークラ、三井ガーデンホテル、ルートインホテルズ、リーガロイヤルホテル、プリンスホテル など
ショッピング ららぽーと、ロフト、三井アウトレットパーク など

※お店により、対象外の商品・サービスがある場合があります。

また、地域によっては取り扱いのない店舗もある可能性があるので、利用の際は念のため事前に確認しておくことをおすすめします。
http://vjagiftcard.com/toriatsukaiten.html

公式サイトに公開されている取扱店以外にも使用できるお店はあるようです。

今後も増えていくことが考えられますので、よく利用するお店で使用できるかどうかは、直接お店に問い合わせてみてください。

 

SPONSORED LINK

 

VJAギフトカードはコンビニやドラッグストアでも使えるの?

コンビニ

以前はサークルKサンクスでのみコンビニでも使用可能でしたが、2018年のファミリーマートによる吸収合併で使用できなくなってしまいました。

2021年現在では、VJAギフトカードが使用できるコンビニはありません

公式サイトによると、ドラッグストアではスギ薬局とツルハドラッグで使用可能です。

また、2021年時点ではAmazonや楽天市場などのインターネットショッピングでは使用できません

しかし、それ以外に使用できるお店はたくさんあるので、使えるお店がなくて困るということはあまりないかと思います。

VJAギフトカードの有効期限やおつりはどうなるの?

VJAギフトカードには有効期限はありません

そのため、他の有効期限のあるポイントが失効する前に、VJAギフトカードをポイントで購入する方も多いようです。

紙タイプなので紛失にだけ注意しておけば、期限切れで無駄にしてしまうこともありませんよね。

また、おつりはでないので、額面の金額を使い切れるようにした方がお得に使うことができますよ。

有効期限がないので、まとめ買いやギフトカードの額面以上の買い物をする際まで取っておいても良いかもしれませんね!

VJAギフトカードはどこで購入できるの?

VJAギフトカードには3通りの購入方法があります

・インターネットで購入

・販売店で購入

・電話で購入

 

それぞれ詳しく解説していきますね!

インターネットで購入

三井住友カードのオンラインショップhttps://v.vpass.ne.jp/vjagift/contents/top/での購入できます。

熨斗の選択や、届け先の指定もできるので、お祝いなどで送りたい場合にも便利です。

支払い方法:クレジットカード(VJAグループ発行のVISAカード・Mastercardのみ可)または銀行振込。
※クレジットカード決済には三井住友会員専用のインターネットサービスVpassへのログインが必要なので、会員登録がまだの方は事前に登録が必要です。

手数料:届け先1件あたり、下記の手数料がかかります。

10枚以内:448円(税込)/11枚以上:550円(税込)

発送日:クレジットカードの場合→注文より3営業日後
    銀行振り込みの場合→振込確認より2営業日後

注文上限:「1回につき30セットまで」「送料を除く30万円まで」

 

販売店で購入

お近くの販売店で直接購入する方法です。

全国のチケットショップや書店、ショッピングセンターなどで販売されています。

販売されている店舗については、こちらのページから地域を指定して探してみてください。(http://vjagiftcard.com/hanbaiten.html)

支払い方法や熨斗・包装の有無などは各販売店によって異なるので、ご注意ください。

チケットショップでは額面の金額よりもやや安くで販売されていることも多く、発行手数料もかからないのでお得に購入することができますよ。

 

電話で購入

VJAギフトカードセンターに電話して購入することも可能です。

電話番号:0120-096-437

受付時間:10:00-17:00

受付日:年中無休(12/30~1/3を除く)

支払い方法:クレジットカード(VJAグループ発行のVISAカード・Mastercardのみ可。)または銀行振込。

手数料:届け先1件あたり、下記の手数料がかかります。

10枚以内:448円(税込)/11枚以上:550円(税込)

発送日:クレジットカードの場合→注文より3営業日後
    銀行振り込みの場合→振込確認より2営業日後

 

インターネットや電話注文の場合は、届くまでに1週間ほどかかってしまうので、すぐに必要な場合は販売店を探して購入した方が良さそうですね。

VJAグループのクレジットカードを持っている方は、インターネットや電話の場合でもクレジットカードで決済ができるので便利です。

状況や用途に合わせて最適な方法で購入してみてください!

まとめ

VJAギフトカードは三井住友カードが発行しているギフトカードで、全国の様々なジャンルのお店で使用することができます。

おつりはでませんが、有効期限はないので、使えるお店で額面以上の金額の買い物をする時に使うようにすればよりお得です。

贈り物などでVJAギフトカードを購入したいという方は、インターネットや販売店で購入することができます。

販売店は店舗によって異なりますが、インターネットでの購入の際は、VJAグループのクレジットカードがあればカード決済が可能です。

2021年現在ではコンビニやネットショッピングでは利用できませんが、デパートやスーパー、家電量販店など全国で使えるお店は豊富なので、お祝いやプレゼントとして贈っても喜ばれます!

 

SPONSORED LINK

-お悩み, お金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

卒業のメッセージを先生から生徒に贈る例文! 感動的になる文章の作り方のポイント!

こんにちは、ライターのさゆです! 日々、生徒たちと向き合ってきた先生にとっては、集大成とも言える「卒業式」。 生徒たちの心に残る感動的なメッセージを贈りたいけれど、いい言葉が思いつかないと悩んでいませ …

しゃっくりを止める簡単な方法ご紹介!外出先で止めたい方も必見!

こんにちは。ライターの高橋です。 静かにしなければいけない場所や、人前で話をしなければいけないときに、しゃっくりが止まらず焦ってしまった経験、あなたもありませんか? 先日、小学生の息子が「しゃっくりっ …

消毒

エタノールを入れる容器は溶ける?PPやPEなら大丈夫?

こんにちは、ライターのみさきです。 コロナウイルスの影響で、駅やお店の入り口、職場など様々な場所に消毒液が置かれるようになりましたよね。 また、いつでもどこでも消毒できるように、自分でも消毒液を持ち歩 …

フライパンのコーティングの剥がれって体に害はあるの?本当に使い続けても大丈夫?

こんにちは、ライターのまゆです! コーティング加工が施されたフライパンって、食材がくっつきにくく、調理がしやすいので人気がありますよね。でも使い続けているうちに、どうしても表面のコーティングって剥がれ …

お金

複利とはすごく簡単に何?計算方法で分かりやすく解説!

こんにちは!ライターの河端です。 最近は資産運用をする人が増えており、投資に興味を持つ機会も多くなりましたね。 ですが、「利息?利子?」「複利って何?」と、分かりにくい用語に困ってしまうことも多いので …