こんにちは!主婦ライターのまゆです。

ジメジメする梅雨時期、部屋干しのイヤ~な臭いが気になりませんか?

我が家は洗濯物が多いので、サーキュレーターや衣類乾燥機を使ってもどうしても乾くのに時間がかかり、部屋中にイヤな臭いが充満していました。

お湯で洗う、予め漂白剤につけておく、などよくある対策法もやってみたものの、結局乾くまでにはそれなりに時間がかかるし、面倒くさがりの私にはどれも続かず。。。

そんなとき、短時間で乾かせる、とある方法に出会いました。

短時間で乾くので部屋干しの臭いも気にならず、かなりイライラが減りました!

今回の記事では、毎日大量の洗濯物と戦っている主婦ライターがおすすめする、部屋干しの臭い対策をご紹介したいと思います!

すでに臭いのついてしまった洗濯物にも有効なので、ぜひお試しください。

 

SPONSORED LINK

 

部屋干しの臭い対策ならアイロンがおすすめ!

アイロンと主婦

部屋干しの臭い対策には、ずばり「アイロン」がおすすめです。

やり方は、「洗濯・脱水→アイロンがけ→干す」だけです!

臭い対策として、「洗濯→熱湯につける→脱水→干す」という方法もあるようですが、お湯を準備したりつけ置くのが面倒な私は、脱水してアイロンをかけて干す、という方法をやっています。

ただ、洗濯物全部にアイロンがけをするのはとんでもなく大変なので、タオルや厚手の服などに限定することをおすすめします!

ポイント

1. アイロンの熱が、部屋干しの臭いの原因となる菌を殺菌する

2. アイロンで水分が飛ぶので、乾かす時間が短時間で済む=菌の繁殖が抑えられる

 

この2点が、部屋干しの臭い対策にとても有効なんですよ。

このほか、臭い以外にも下記の嬉しいメリットがあります!

・洗濯物が濡れているので、アイロン時の霧吹きが不要

・乾いてからアイロンがけするよりも、シワになりにくい

・普通に洗濯するだけなので、お湯を用意したり、洗濯時に別途何かを入れたりする必要がない

・シャツなどシワが気になる服も、先にアイロンをしておくことで、乾いたらすぐに着られる

 

そんな素晴らしいアイロンを使った対策ですが、注意点もあります。

注意点

1. 洗濯表示を確認し、アイロンがNGなものは避ける

2. アイロンの温度は必ず洗濯表示に沿って行う

 

それでは、より詳しくご紹介しますね!

1.洗濯表示を確認し、アイロンがNGなものは避ける

何でもアイロンOK、というわけではないので、予め洗濯表示をチェックして、アイロンがけできない素材のものは避けてください。

・アイロンの洗濯表示
洗濯表示

アイロンマークに×がついているものはアイロンがけできないので、部屋干しにします。

その他、温度によって「・」の数が違い、上の表のように表示があるので、それを目安に温度を使い分けてくださいね。

ちなみに、臭いの原因菌は60℃で死滅するそうなので、低温でも十分臭い対策として有効ですよ。

むやみに高温にすると生地を傷めるので、必ず洗濯表示に沿った温度で使ってください。

 

SPONSORED LINK

 

部屋干しするポイント!

洗濯バサミ

せっかくアイロンがけしても、その後の部屋干しの仕方がまずかったら効果が半減してしまうので、部屋干しのポイントも合わせてご紹介しますね!

部屋干しの4つのポイント

1. 間隔をあけて干す

2. タオルを干す際は、横向きの囲み干しで!

3. 空気を循環させる

4. 除湿器で湿気を取る

 

1つずつ詳しくみていきます!

1. 間隔をあけて干す

洗濯物が密着していると風が通らないので、乾くまでに時間がかかります。

洗濯物はできるだけ間隔をあけて、中に干している洗濯物にもしっかり風が通るようにします。

そのためにも、洗濯物はためず、こまめに洗濯するといいですよ。

 

2. タオルを干す際は、横向きの囲み干しで!

洗濯物は、上から下に乾いていくので、縦長に干してしまうと、どうしても乾くのに時間がかかります。

また、ただ並べて干すだけでは中に風が通りづらいので、ピンチハンガーに囲むようにして干して空気の通り道を作ると早く乾きますよ。

洗濯物

 

3.空気を循環させる

そのまま部屋干しするだけでは空気が動かないので、乾くまでに時間がかかってしまいます。

天気のいい日には窓を開けて風を通すのもいいですが、雨や湿気が多い日は、扇風機やサーキュレーターを使って部屋全体の空気を動かすことがポイントです!

 

4.除湿器で湿気を取る

部屋干しすると、当然ですが部屋の湿度が上がります。

湿度が高いとなかなか乾かないので、除湿器や衣類乾燥機を使って除湿することもポイントです!

 

このように、干し方と部屋の環境を整えることでかなり早く乾くようになりますよ。

すでに生乾き臭の洗濯物でもアイロンを使えば解消できる!

アイロン

アイロンを使った方法は、すでに生乾きの臭いがしてしまったときにも有効です!

アイロンの熱をあてることで、洗濯物が乾くだけでなく、臭いの元である菌を殺菌できるんですよ。

厚手の作業着や制服などの乾きづらいものは、ある程度乾いたらアイロンを使って乾かしてみてみるといいですね。

洗濯物の臭の原因は?

においイメージ

生乾きのイヤな~臭いは、菌が出す排泄物の臭いだと言われています。

菌の正体は、モラクセラ菌という人や動物の体に普段からいる常在菌で、これ自体が臭いを出しているわけではないんです。

このどこにでもいるモラクセラ菌が、洗濯物に残っている皮脂や汚れなどをエサにして排泄物を出すことが、部屋干しの臭いの原因なんですね。

そして、モラクセラ菌は5時間以上経過すると急増するそうなので、「早く乾かすこと=臭いを抑えること」につながります。

また、モラクセラ菌は60℃以上で死滅することが研究でわかっているので、洗濯物を煮沸したり、アイロンをかけることで、菌を死滅させて臭いを抑えられるというわけなんです。

まとめ

部屋干しの臭い対策には、洗濯機で脱水まで済ませたあと、アイロンをかけてから干すことが有効です!

アイロンの熱で臭いの元となる菌を殺菌しつつ、水分が飛んで早く乾くので、ぜひ試してくださいね。

洗濯物全部にアイロンをかけるは手間になるので、厚手で乾きにくいものだけでもやると、かなり違いますよ。

また、早く乾かす部屋干しのポイントもかなり効果があるので、ぜひ取り入れて、「部屋干しで臭い」とはオサラバしちゃいましょう!

 

SPONSORED LINK