食べ物

星野源も絶賛!ちくわパン(どんぐり)を通販するやり方!フジパンとの違いは何?

投稿日:

こんにちは!ライターのコシヒカリです。

数ある惣菜パンの中でも珍しい「ちくわパン」は、札幌を中心にチェーン展開しているベーカリーショップ「どんぐり」でお客さんのリクエストから生まれたパンです。

星野源さんも好きだったり、テレビで紹介されたこともあって全国的にも知名度が上がっています。

そんな本場のちくわパンは北海道の「どんぐり」しか食べれないのですが、お店まで買いに行かなくても通販で取り寄せることができるんです!

この記事では「どんぐり」のちくわパンを通販で取り寄せるやり方や、ちくわパン以外に「どんぐり」で人気のあるパン、フジパンから発売されているちくわパンとの違いはあるのか、といった内容をまとめています。

あなたもぜひ、ちくわパンを通販してその味を確かめてみてくださいね!

 

SPONSORED LINK

 

どんぐりのちくわパンの通販や取り寄せるやり方は?

宅急便のイラスト

どんぐりのちくわパンを通販で取り寄せる方法をご紹介します!

.どんぐりのオンラインショップへアクセスします。

 

2.お好みのパンを選んで購入します。

3.当日焼いたパンが急速冷凍されて届きます。

※食べる際は自然解凍して1ヶ月以内に食べてくださいね。

 

注意点

・オンラインショップで販売されているパンは、天候などの影響で売れ残ったものを「もったいないセット」として販売されているもので、バラ売りはありません。
※当日店舗で焼いたパンを急速冷凍しているので、品質には問題ありません。

・ちくわパンは、「ちくわパンだけのもったいないセット」を購入するか、「もったいないセット」の中にも1つはちくわパンが入っているので、いずれかを購入すると食べられます。

 

 

どんぐりは照りたまチキンパンやベーコンエッグも大人気!

パンを作る人

どんぐりで人気なのは、ちくわパンだけではないんです!

170種類以上あるパンの中でも、特に人気の高いパンを4つご紹介します。

照りたまチキンパン

柔らかいチキン・ソース・たまごの甘さが絶妙にマッチした人気のパンです。

 

ベーコンエッグ

ベーコンの塩気とマヨネーズの濃さがマッチした、ブラックペッパーが効いたパンです。

 

塩パン

ほんのり塩味とバターの風味が素朴な味わいが人気のパンです。

 

クロワッサン

ほんのり香るバターとさくっとした食感が人気のパンです。

 

どんぐりとフジパンの違いは?

はてなを浮かべる人

実はどんぐりで人気のちくわパンですが、フジパンからも販売されています

どんぐりとフジパンの違いですが、現在フジパンから販売されている「ツナ味」との違いは、ほとんどありません

比較表

※フジパンでは以前「ツナ味」の他、「チーズ味」が販売されていましたが執筆時点(2020年10月時点)では「チーズ味」の販売は終了しています。

見た目の比較

■「どんぐり」のちくわパン

■「フジパン」のちくわパン

このように、見た目も中身もそっくりですね!

どんぐりとフジパンは大きく違わないので、北海道以外にお住まいの方はフジパンのちくわパンを探してみるか、どんぐりで取り寄せたパンと食べ比べてみてもいいですね。

そもそもちくわパンって何?どんな味?

ちくわパン

ちくわパンとは、ちくわが丸ごと1本入った惣菜パンのことです。

北海道のベーカリーショップ「どんぐり」から誕生し、有名人やテレビで紹介されて全国区で有名になりました。

どんぐりのちくわパンは、ふわふわ・もちもち食感のバターロールが使われています

ツナサラダにはマヨネーズや塩、こしょうに醤油などの調味料を加えて和風に仕上げてあり、その他に玉ねぎが入っています。

それをちくわ1本に絞ってパン生地を巻きつけて焼き上げているので、ボリューム満点です。

まとめ

ちくわパンは北海道にある「どんぐり」で誕生した、ちくわが丸ごと1本入った惣菜パンです。

ありそうでない組み合わせですが、中のツナサラダやトッピングのマヨネーズが絶妙にマッチしていて大人気なんです!

星野源さんも絶賛したちくわパンは北海道まで行けなくても、どんぐり公式オンラインショップから通販で取り寄せることもできるので、気になる方はぜひ通販を利用して食べてみてくだいね。

なお、大手パンメーカーのフジパンでも製造されているのでお住まいの地域のスーパなどで手に入るかもしれません。

お近くのパンコーナーを覗いてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

-食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

蓋付紙コップ

スタバのリワードチケットのお得な使い方・有効期限。交換するなら何がおすすめ?

こんにちは、ライターのまゆです! スタバは、2017年9月20日から「スターバックスリワード(Starbucks Rewards)」という制度を開始しています。 「スターバックスリワード(Starbu …

フライパンがくっつかない方法!焦げ付きや、こびりつきを抑える対策は?

こんにちは、ライターのハルです! フライパンの焦げ付きって、料理中のストレスの中でもかなり大きいものですよね。 最近、私はフライパンで魚料理を作るのにはまっているのですが、コーティングがしてあるフライ …

さくらんぼとカルピス

さくらんぼのカルピス漬けは保存するのにおすすめ!冷凍すれば他のフルーツも美味しく食べれる!

こんにちは!ライターのYukiです! 山形のさくらんぼ農家さんが発明したと言われる「さくらんぼのカルピス漬け」は、傷みやすいさくらんぼを簡単に、長く保存できるおすすめの食べ方です! フルーツの保存には …

木になったさくらんぼ

さくらんぼ狩りを山梨で時間無制限に楽しむ農園ってあるの?予約不要な場所もご紹介!

こんにちは!ライターの上園田です。 今年はゴールデンウィークに仕事が入ってしまって、子供たちをどこにも連れて行ってあげられなかったので、何か埋め合わせがしたいと考えていたところ、子供たちの大好物でもあ …

日田焼きそば

日田焼きそばのソースや特徴は?関東周辺で美味しく食べられるお店まとめ!

こんにちは!ライターのRisaです。 手軽に食べられる焼きそばは、屋台グルメの定番ですよね。 中でも大分県日田市には、「日田焼きそば」という特徴ある焼きそばを提供するお店がたくさんあります! ご当地グ …