食べ物

星野源も絶賛!ちくわパン(どんぐり)を通販するやり方!フジパンとの違いは何?

投稿日:

こんにちは!ライターのコシヒカリです。

数ある惣菜パンの中でも珍しい「ちくわパン」は、札幌を中心にチェーン展開しているベーカリーショップ「どんぐり」でお客さんのリクエストから生まれたパンです。

星野源さんも好きだったり、テレビで紹介されたこともあって全国的にも知名度が上がっています。

そんな本場のちくわパンは北海道の「どんぐり」しか食べれないのですが、お店まで買いに行かなくても通販で取り寄せることができるんです!

この記事では「どんぐり」のちくわパンを通販で取り寄せるやり方や、ちくわパン以外に「どんぐり」で人気のあるパン、フジパンから発売されているちくわパンとの違いはあるのか、といった内容をまとめています。

あなたもぜひ、ちくわパンを通販してその味を確かめてみてくださいね!

 

SPONSORED LINK

 

どんぐりのちくわパンの通販や取り寄せるやり方は?

宅急便のイラスト

どんぐりのちくわパンを通販で取り寄せる方法をご紹介します!

.どんぐりのオンラインショップへアクセスします。

 

2.お好みのパンを選んで購入します。

3.当日焼いたパンが急速冷凍されて届きます。

※食べる際は自然解凍して1ヶ月以内に食べてくださいね。

 

注意点

・オンラインショップで販売されているパンは、天候などの影響で売れ残ったものを「もったいないセット」として販売されているもので、バラ売りはありません。
※当日店舗で焼いたパンを急速冷凍しているので、品質には問題ありません。

・ちくわパンは、「ちくわパンだけのもったいないセット」を購入するか、「もったいないセット」の中にも1つはちくわパンが入っているので、いずれかを購入すると食べられます。

 

 

どんぐりは照りたまチキンパンやベーコンエッグも大人気!

パンを作る人

どんぐりで人気なのは、ちくわパンだけではないんです!

170種類以上あるパンの中でも、特に人気の高いパンを4つご紹介します。

照りたまチキンパン

柔らかいチキン・ソース・たまごの甘さが絶妙にマッチした人気のパンです。

 

ベーコンエッグ

ベーコンの塩気とマヨネーズの濃さがマッチした、ブラックペッパーが効いたパンです。

 

塩パン

ほんのり塩味とバターの風味が素朴な味わいが人気のパンです。

 

クロワッサン

ほんのり香るバターとさくっとした食感が人気のパンです。

 

どんぐりとフジパンの違いは?

はてなを浮かべる人

実はどんぐりで人気のちくわパンですが、フジパンからも販売されています

どんぐりとフジパンの違いですが、現在フジパンから販売されている「ツナ味」との違いは、ほとんどありません

比較表

※フジパンでは以前「ツナ味」の他、「チーズ味」が販売されていましたが執筆時点(2020年10月時点)では「チーズ味」の販売は終了しています。

見た目の比較

■「どんぐり」のちくわパン

■「フジパン」のちくわパン

このように、見た目も中身もそっくりですね!

どんぐりとフジパンは大きく違わないので、北海道以外にお住まいの方はフジパンのちくわパンを探してみるか、どんぐりで取り寄せたパンと食べ比べてみてもいいですね。

そもそもちくわパンって何?どんな味?

ちくわパン

ちくわパンとは、ちくわが丸ごと1本入った惣菜パンのことです。

北海道のベーカリーショップ「どんぐり」から誕生し、有名人やテレビで紹介されて全国区で有名になりました。

どんぐりのちくわパンは、ふわふわ・もちもち食感のバターロールが使われています

ツナサラダにはマヨネーズや塩、こしょうに醤油などの調味料を加えて和風に仕上げてあり、その他に玉ねぎが入っています。

それをちくわ1本に絞ってパン生地を巻きつけて焼き上げているので、ボリューム満点です。

まとめ

ちくわパンは北海道にある「どんぐり」で誕生した、ちくわが丸ごと1本入った惣菜パンです。

ありそうでない組み合わせですが、中のツナサラダやトッピングのマヨネーズが絶妙にマッチしていて大人気なんです!

星野源さんも絶賛したちくわパンは北海道まで行けなくても、どんぐり公式オンラインショップから通販で取り寄せることもできるので、気になる方はぜひ通販を利用して食べてみてくだいね。

なお、大手パンメーカーのフジパンでも製造されているのでお住まいの地域のスーパなどで手に入るかもしれません。

お近くのパンコーナーを覗いてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

-食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

氷のイラスト

透明の氷の作り方はどうやるの?自宅でも溶けにくい氷は作れるの?

こんにちは、ライターの、みんです! 自宅で氷を作ると、必ず中心部分が白っぽくなったり、冷蔵庫の味がする美味しくない氷になりませんか? お店の氷や市販の氷は透明で溶けにくいのに、どうして自宅で作ると同じ …

魚

アジの締め方をハサミでやる手順!血抜きしたあとは海水は捨てた方がいい?

こんにちは!ライターのRisaです。 釣りたての魚は鮮度抜群で美味しいですよね! 中でもアジは1年釣ることができる魚で、初心者でも比較的釣りやすい魚として人気があります。 そして、どうせなら釣れたアジ …

食材

長期で保存できる食材のおすすめ!災害に備える賞味期限なしの食べ物

こんにちは!ライターのまゆです。 コロナウイルスによる外出自粛の影響で、長期保存できる食材の需要が高まっていますね! また、いつ起こるかわからない災害への備えとしても、普段から長期保存できる食材を確保 …

お刺身

マグロの刺身が変色しても食べられる?色が黒や茶色の部分は食中毒になる?

こんにちは、ライターの小松ゆあです。 マグロを買ってからあまり時間も経っていなのに、食べようとしたら変色してしまっていたなんて経験はありませんか。 マグロの変色は見た目が悪いだけでなく、生ものなので「 …

クリスマスディナーで子連れにもおすすめできる東京のレストラン! 食べ物のジャンル別にご紹介します!

こんにちは。 ライターのゆぅい☆です。 クリスマスはちょっと贅沢な気分で外食をして、特別な雰囲気に浸れたら素敵ですよね。 だけど、子供が小さかったり家族が増えると、そんなクリスマスの過ごし方をついつい …