お悩み

パンプスの臭いをすぐに取りたいならコレ!素足のニオイ対策にもおすすめ!

投稿日:

こんにちは!ライターのAliceです!

スーツでの仕事には、パンプスが毎日欠かせないですよね。

でも、長時間履きっぱなしのパンプスって臭いが気になってしまうことありませんか?

新聞紙を詰めてみたり、消臭スプレーを使ったりその他にも色々な対策をしてみるものの、すぐに臭いが復活してしまう…。過去の私もいろいろと試してみましたが、どれもダメでした。。

そんなときには、ベビーパウダーを使うのが最も効果的なんです!

そこで今回は、パンプスの臭いにベビーパウダーを使った対策法をご紹介します!

このベビーパウダー、素足の臭いにも効果的なのでその情報もあわせてお届けします。

 

SPONSORED LINK

 

パンプスの臭いをすぐに解決するならベビーパウダーがおすすめ!

パンプス

パンプスの臭いをすぐに解決するには、ベビーパウダーを使うのが効果的です。

赤ちゃんに使われるイメージのあるベビーパウダーですが、大人にももちろん使えますし、パンプスの臭い対策にも活躍してくれるんです!

ベビーパウダーがパンプスの臭いに効果的な理由

・既に発生した臭いや水分を吸収してくれる

・足とパンプスの間の滑りがよくなり、臭いの元となる汗を抑えてくれる

 

パンプスを長時間履いていると、足とパンプスが密着している時間が長くなります。

足は体の部分でも汗をかきやすい場所なので、長時間密着していると湿度が高くなってパンプス内に菌が発生しやすくなってしまうんです。

これが臭いの元になってしまいます。

ベビーパウダーは、粒子が細かいので、パンプス内に発生した臭いや水分を吸収してくれます。

さらに、足とパンプスの間に入って密着を防ぐので、汗や臭いそのものの発生も抑えてくれます

結果的に、ベビーパウダー1つで臭いを吸収して、臭いが発生しにくい状態を作ることができるということなんです!

 

SPONSORED LINK

 

パンプスの臭い対策でベビーパウダーを使ったやり方

ベビーパウダーを使ったパンプスの臭い取りの方法をご紹介します!

粉で真っ白にならないように、正しいやり方があるのでぜひ読んでください。

準備するもの

パウダー

準備するもの

・ベビーパウダー

・パフ(パフが付いていないタイプのベビーパウダーを使う場合)

・新聞紙

・ハトムギ化粧水

 

おすすめのベビーパウダー2選

■私のおすすめのベビーパウダー王道!「ジョンソンエンドジョンソン ベビーパウダーパフ付き」

J&J ベビーパウダー 丸缶 140g
ジョンソンベビー

140gの大容量で、パフが付いているので量を調整しやすいのがおすすめポイントです。

また、昔ながらの懐かしい香りがすごくいいです。

 

■足全体に振りかけるならコレ!「ジョンソンエンドジョンソン ベビーパウダー シェーカータイプ」

パフが無くても振りかけるだけで簡単に使うことができるタイプです。

コンパクトサイズなので、携帯にも便利です。

 

それでは実際にパンプスにベビーパウダーを使ってみましょう。

中敷きがあるタイプとないタイプで使い方が少し違うので詳しく紹介していきますね。

中敷きがあるタイプのやり方

スニーカーと中敷き

まずは、中敷きがあるタイプのやり方をご紹介します。

やり方

①パンプスから中敷きを取り出します。

②中敷きとパンプスの間の部分にベビーパウダーを振りかけます。

③振りかけたベビーパウダーがパンプスの隅々まで行き渡るようにパフを使ってはたきます。

④中敷きを元通りにして完了です。

 

ここでのポイントが、中敷きの下にベビーパウダーをかけるので、靴を脱いだときにベビーパウダーの粉が見えないことですが、これでしっかりとニオイ対策できます!。

中敷きがないタイプのやり方

パンプス

中敷きがない場合のやり方をご紹介していきます。

やり方

①家に帰ってパンプスを脱ぎます。

②パンプスの中にベビーパウダーを直接振りかけます。

③振りかけたベビーパウダーをパンプス全体に広げます(この時にパフがあれば手入れが簡単です)。

④新聞紙をクシャクシャに丸めてパンプスに詰めます。

⑤翌朝新聞紙を取り出し、ベビーパウダーが残っていればブラシやパフではたいて完了です。

 

新聞紙は普通の紙以上に水分を吸収してくれるので、ベビーパウダーと新聞紙の2つの消臭効果でより強力に消臭してくれます。

足のニオイにもベビーパウダーが効果的!

足

ここまでパンプスの臭いの対策について紹介してきたのですが、ベビーパウダーは足の臭いにも効果的なんです。

ベビーパウダーとは「あせもや、ただれなどを防ぐために肌に塗る粉」なので、肌に直接塗ることでも効果があるものなんです。

足の臭い対策にする場合の使い方

①素足の場合

パンプスを履く前の足に直接使う方法をご紹介します。

■用意する物

・ベビーパウダー

・ハトムギ化粧水

・スプレーボトル

 

■やり方

①スプーン1杯のベビーパウダーを、スプレーボトルに入れます。

②ベビーパウダーを入れたスプレーボトルの中にハトムギ化粧水を入れます。

③中身をよく振ってしっかり混ぜます。

④素足に直接スプレーして完了です。

 

ハトムギ化粧水の保湿効果で足の乾燥を防ぎつつ、ベビーパウダーが臭いを防いでくれます。

②ストッキングを履いている場合

素足の時と比べてストッキングは蒸れやすいですよね。

そんなときに効果的な方法をご紹介します。

■用意する物

・ベビーパウダー

・スプーン

 

■やり方

①ベビーパウダーを小さじ1くらいスプーンでとります。

②ストッキングを足首部分までまくります。

③ストッキングの中に直接ベビーパウダーを入れていつも通りストッキングを履きます。

 

ストキングを履いた後につま先部分を揉みこむようにすれば、足全体にベビーパウダーが行き渡ります。

直接入れるのが嫌だという人は、ストッキングを履く前に直接足にベビーパウダーをつけても構いません。

ストッキング内で汗をかくのを防いでくれるので、の蒸れにくくなり、臭いを抑えてくれますよ。

まとめ

今回はパンプスの臭い対策としてベビーパウダーを使った方法をご紹介しました。

赤ちゃん用品のイメージのあるベビーパウダーですが、パンプスや足の臭いを防ぐ救世主です。

ベビーパウダーの水分や臭いを吸収する働き、皮膚表面を滑らかにする働きは、蒸れやすいパンプスだけではなく、素足の臭いも防ぐ効果もあります。

ストッキングの蒸れの悩みも解決してくれるベビーパウダーは本当に毎日の生活で重宝していきますよ。

是非あなたもパンプスの臭い対策に、ベビーパウダーを使ってみてください。

 

SPONSORED LINK

-お悩み

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マイク

幼なじみの結婚式 友人代表としてのスピーチ例文。上手な話のつなげ方

こんにちは、ライターの小松ゆあです。 20代半ばにもなると、学生時代の友人や幼なじみなど、大切な人から結婚式の友人代表スピーチを任されることも増えてきますよね。 でもいざ書こうとすると、伝えたい思いは …

立春大吉のお札はいつまで貼るの? ふさわしい場所や意味もご紹介します!

こんにちは、ライターのさゆです! あなたは、「立春大吉」のお札ってご存知ですか? 私は先日、友人から立春大吉のお札をお土産でいただいたのですが、お寺のように立派な門があるわけではないですし、どうしたら …

蚊と防虫スプレーのイラスト

網戸から入る小さい虫をどうやったら対策できるの?入らないようにする効果的な虫除けグッズは?

こんにちは!ライターのSoraです。 夏になると家の中に小さい虫が入ってきて、悩んだことありませんか? 私も最近暑いので、夜の間は網戸にして部屋の風通しを良くしているのですが、気がつけば小さい虫がたく …

葬儀の受付

お葬式の髪型ロングを簡単にアレンジするやり方は?ハーフアップやギブソンタックはマナー違反?

こんにちは、ライターのなおみです! 親戚や知人などのお葬式のとき、髪型ってどうすればいいか意外とわからないものですよね。 特にロングヘアの方は、「ハーフアップやギブソンタックはお葬式ではマナー違反なの …

卒業でお世話になった先生に贈る寄せ書き以外のおすすめ! 思わず涙してしまいそうになるサプライズ!

こんにちは、ライターのさゆです! 3年間の高校生活の集大成である「卒業式」に、これまでお世話になった担任の先生に何かプレゼントをしたいけれど、寄せ書きはありきたりかも…と悩んでいませんか? 実は、私の …