IT・家電 お仕事 お悩み

履歴書はテンプレートをそのままエクセルで記入して提出して大丈夫?手書きのほうがいいの?

投稿日:2019年1月16日 更新日:

こんにちは!ライターの上園田です。

履歴書が急に必要になった時は、手書きをするよりも、パソコンで編集しておいたものがあると便利だなと思ったことってありませんか?

エクセルやワード形式のテンプレートを使うと、書き損じてしまったり、アピールの文章を改めて考えるといった時間も節約できますよね!

先日、私も人気が高いアルバイトに急募が出たので、早く履歴書を提出したいと思い、テンプレートを使ってみました。今回はその時に調べたことを詳しくまとめておきたいと思います!

手書きじゃないといけないのかなと悩んでいるあなたにも役に立つ情報なので、ぜひ参考にしてくださいね!
 

SPONSORED LINK

 

履歴書ってテンプレートを使用して提出できるの?手書きじゃないといけないの?

調べてみると、履歴書は手書きのものでないといけないという考え方は、だんだんと過去のものになりつつあるようです。

どのような形式で書かれた履歴書でも、受け取るという企業が増えています。

ただ、中には手書きでしか受け付けないというところもあるようなので、まずは応募要項に履歴書についての注意書きがないかを確かめてみるといいと思います。

どちらでもいい場合は、自分が応募する企業にはどちらが有利かを考えてみるといいですよ。

なぜなら、手書きテンプレートでは、企業側からの印象やアピールできる点が異なるからです。

参考までに手書きとテンプレートの履歴書の作成について、メリットとデメリットを簡単にまとめてみました。

手書き

昔ながらの習慣を重んじているような企業なら、手書きの方がよい印象を与えることもあります!

メリット

  • 文字や文章から人柄が出るので、その人の意欲が伝わりやすい。
  • ほとんどの企業にとって悪い印象になりにくい。

デメリット

  • 書くのに時間がかかり、書き損じたら修正ができない。
  • パソコンを使うような業種の場合は、逆に悪い印象になってしまうことがある。

テンプレート(パソコンでの作成)

最近ではパソコンのスキルを必要とする企業がほとんどなので、テンプレートを使って作成する方がベーシックなスキルをアピールできてよいかもしれません!

メリット

  • 一度作成したらデータとして取っておくことができるので、何度も使えて便利。
  • パソコンの基本的なスキルを持っていることをアピールすることができる。

デメリット

  • データの再利用で、日付をはじめとするその他の情報が更新されていないなどのミスが起きやすい。
  • 一部の昔ながらの企業には悪い印象を与えてしまうことがある。

 

SPONSORED LINK

 

テンプレートを使って履歴書を簡単に作成する方

ここでは、無料でダウンロードできるおすすめの履歴書のテンプレートをいくつかご紹介したいと思います。

履歴書には主に、A3サイズとA4サイズがありますが、今回は家にあるプリンターで印刷できるように、A4サイズのテンプレートを公開しているサイトやサービスを選んでみました。

アルバイト・パート用の簡単テンプレートサイト

【無料求人com】フォーマット:PDF、Word、Excel
https://freejob00.com/rirekisyo/

アルバイト・パート用の履歴書のテンプレートが用意されています。就職用よりも自己PRの欄が小さいので、文章を書くのが苦手な方にもぴったりですよ!

PDF版、Word版、Excel版から自分の使いやすい形式でダウンロードできるところもいいなと思いました。

種類が豊富な選べるテンプレート紹介サイト

【履歴書Do】フォーマット:PDF、word
https://www.rirekisyodo.com/papers/rirekisyo-download.html

JIS規格・学生用・転職用と種類が豊富なほか、それぞれの記入例もあるので参考にしながら作成することができますよ!

会員登録など必要ナシのすぐできるオンラインテンプレートサービス

【yagish】フォーマット:PDF
https://rirekisho.yagish.jp/

ブラウザ上で履歴書がつくれる無料のサービスです。

必要事項を入力するだけで簡単に履歴書を作成することができ、入力した内容はブラウザの履歴に自動的に保存されます。

会員登録も必要ないので、いますぐに取り掛かることができますよ!

入力簡単の自動生成テンプレートがある転職サイト

こちらも必要事項を入力するだけで自動生成してくれる便利なサイトですが、事前に会員登録(無料)が必要です。

テンプレートの種類が多いのが魅力です!

履歴書の記入例は?

オンラインのテンプレートには、必要事項を入力するだけで自動的に作成されるものもありますが、フォントや形式などを自分で作っていくものもあります。

ここでは「無料求人com」で公開されているテンプレートをもとに作成してみた例を、注意点と一緒に紹介しますね。

書き方の注意点

  • フォントは必ず統一すること。
  • 明朝体やゴシック体など、フォーマルな印象のフォントを使用するとよい。
  • 履歴書全体を通して、西暦か和暦かを統一すること。
    (例:生年月日は「1998年」なのに、学歴は「平成」表記になっているのはNGです。)
  • 学歴と職歴は項目を区切って書くこと。
  • 職歴がない場合は「なし」と明記すること。
  • 自己PR文は、「志望動機・特技・趣味等の自己PR」の順番に書くとよい。

記入例

履歴書のテンプレートの印刷方法は?

作成した履歴書のテンプレートは、作成したサイトから直接印刷できるものがほとんどです。

中にはデータをダウンロードしてパソコンに保存してから印刷をするタイプもあるので、画面をよく確認して正しい手順で印刷してくださいね。

印刷するときの注意点

印刷する際にはインクは黒を選び、印字がかすれたりシミが付いてしまわないように気を付けてください。

A4サイズの書式で作成した2ページにまたがる履歴書を印刷するときは、両面印刷にしないで、2枚をクリップ留めして提出できるようにするといいようです。

1枚にまとめたい場合は、コンビニのコピー機でA4を2枚並べて、A3サイズに印刷してみるのもおすすめです。

どんな紙を使ったらいいの?

上質紙を使用するのがおすすめです!

上質紙は、文房具店や家電量販店などで取り扱っていますし、ネットショップでも購入可能です。

証明写真は?

証明写真はデータを張り付けるのではなく、きちんと撮って現像した写真を印刷した履歴書に張り付けてください。

押印に関しても同じです。

コンビニでも印刷できる?

作成したデータをスマホやUSBに落として持ちだし、コンビニのコピー機で印刷することも可能です。

ただし、コンビニのコピー機で使われている紙は、薄いコピー用紙なので、履歴書にはあまりふさわしくないようです。

アルバイトやパートなら大丈夫でも、正社員応募には使わないほうがよさそうです。

まとめ

私の就職先は、履歴書のテンプレートを使用して、パソコンからの記入が許可されていたので、【無料求人com】のExcel版テンプレートを使ってみました!

Excelを普段から使っていることもあり、あっという間に完成させることができました。

テンプレートの利用は時間の節約にもなりますし、個人的には手書きよりおすすめだと思いますが、就職先にふさわしい方法をよく確認してから提出するようにしてくださいね!

 

SPONSORED LINK

 

-IT・家電, お仕事, お悩み

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

クール便のトラックのイラスト

郵便局のゆうパックで冷凍のものは送れるの?冷蔵しか送れない?

こんにちは、ライターの世戸です! お歳暮などのお礼品を相手に送る際に、冷凍品の場合どの輸送会社なら受け付けてくれるのだろうと悩んだことはありませんか? 私はローソンなどのコンビニでも取り扱いをしている …

赤ちゃん

育児記録を管理できるアプリは何がおすすめ?高評価のアプリやシンプルなもの、写真管理も!

こんにちは、ライターのハラです! 授乳やおむつ交換、沐浴にスキンケアと赤ちゃんのお世話は毎日大変ですよね。 そんな慌ただしい中でも、わが子の成長を記録していくことは、体調管理に役立ったり、あとで見返し …

新年会の挨拶で新人は何を話せばいい?状況に合ったふさわしい例文をご紹介!

こんにちは、ライターのさゆです! 年末年始のお休みが終わって仕事始めを迎えると、新年会を開く会社も多いですよね。 そんなとき、幹事の方から「新年会では新人から挨拶をお願いね」と、頼まれることもあると思 …

Airdropのイメージ

AirDrop(エアドロップ)とは簡単に何?やり方や受信できないときや待機中となるときは?

こんにちは、ライターのかえでです! Apple社の製品に搭載されているAirDrop(エアドロップ)とは、写真やURL・位置情報などのデータの送受信ができるとっても便利な機能です。 普段からLINEで …

風呂の排水溝のつまりが治らないときの洗剤!業者に頼む前に試す方法!

こんにちは。ライターのすみれです。 お風呂場って、家族みんな毎日使う場所なので、何かあれば、水回りの問題が避けて通れませんよね。お風呂場の排水溝がつまって、水が流れなくなった経験、あなたもありませんか …