こんにちは、ライターのkuuです。
壁の汚れって、結構落とすの面倒ですよね…
いざ、掃除しようとした時、時間をかけたのにもかかわらず、全然汚れが落ちなかったって経験、あなたもありませんか?

以前、私が長年住んでいた賃貸マンションから、一戸建てに引っ越す時、ずっと動かさなかった家具の後ろの汚れや、子供の落書きなど、掃除したにも関わらず以外に汚れが落ちなかった経験がありました。そこで、汚れの落とし方をネットで色々調べたり、知り合いの詳しい友人に聞いて、色々と試してみました。私がもっとも頑張ったのが、どの壁紙の汚れも、クロスを張替えることなく低価格でキレイにできる方法でした。

頑張ったおかげで、クロスを張り替えることなく、しっかりと綺麗にできて、敷金もほぼ全額戻ってきました!

今回は、壁紙クロスの5つの汚れに実際に試した、効果的な方法を紹介したいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

油汚れの壁紙

マジックリン ハンディスプレー 400ml

壁紙の油汚れを落とすために用意するもの

マジックリン、キッチンペーパー、きれいな雑巾です。

スプレーする際は、事前に油汚れが床に垂れないように、しっかり新聞紙や養生シートを使用してください。

壁紙の油汚れの落とし方

マジックリンを汚れている所にスプレーしてから、その上にキッチンペーパーを貼り付けます。

マジックリンが油汚れを浮き上がらせるので しばらくすると、キッチンペーパーが茶色くなってきます。

そのキッチンペーパーで、壁の汚れを拭きとりながら剥していきます。そして、もう一度固く絞った雑巾で拭くだけです。簡単ですが、とってもきれいに油汚れが落ちます!

コストを抑えるなら、セスキ炭酸ソーダ水も油汚れにとっても効果抜群です。
セスキ炭酸ソーダは100均でも売っていて、お湯で薄めてセスキ炭酸ソーダ水を作って使うので、量も沢山作れてかなりお手頃です。
作り方はお湯500ml:セスキ炭酸ソーダ1g(小さじ1)をスプレー容器に入れてよく振って溶かすだけです。

セスキ炭酸ソーダ水を使用する時も、マジックリンの時と同じ手順で掃除して下さい。油でベタベタしている壁紙の汚れを落とすには本当に有効な方法です。

 

SPONSORED LINK

 

カビが付いた壁紙

カネヨ石鹸 マルチクリーナー 重曹ちゃん 粉末1kg 計量スプーン付き

壁紙のカビを落とすために用意するもの

酢、重曹水(水100mlと重曹小さじ1を空のスプレー容器にいれてよく振り重曹が溶けたら完成です)、スポンジ、きれいな雑巾です。

スプレーする際は、床が汚れないように新聞紙などで十分に養生をして行って下さい。

壁紙のカビの落とし方

をつけた雑巾・スポンジなどで、カビを簡単に拭き取った後、仕上げに重曹水をスプレーして、再度、拭き取るだけで綺麗になります。

酢は殺菌効果が高くカビを死滅させますし、重曹はカビが好む色々な汚れを分解してくれるので、壁紙の汚れにとって更に汚れをつきにくくしてくれます。

酢は、家庭にある穀物酢でもいいですし、重曹は100均でも売っているので是非試してみてください。 

カビ汚れの掃除の際は、壁紙が剥がれやすくなっているので気をつけましょう。
剥がれたり破けると、せっかくキレイに掃除しても引っ越しの時、張替えなければなりません。

カビの範囲が大きい場合は、カビキラーなどの塩素系漂白剤がオススメですが、壁紙が白くない時は、壁紙の色落ちも心配ですし、使用時に頭痛がする事もあるので、使用中に注意が必要です。塩素系漂白剤を使用する時は、必ず窓を開けて換気しながらにしましょう!

子供の落書き跡(油性マジックやクレヨン、ボールペン跡など)

スクラビングバブル ガラス用洗剤 激泡ガラスクリーナー エアゾールタイプ 480ml

壁紙のクレヨンや水性ボールペンを落とすために用意するもの

ガラスクルー、綿棒、きれいな雑巾です。

泡が床に垂れるので、床には新聞紙を敷いておくことをオススメします。

壁紙のクレヨンや水性ボールペンの落とし方

汚れに対してガラスクルーをスプレーして、しばらく置いてから汚れを広げないように細かく拭いていきます。

ゴシゴシ擦ると汚れが薄く広がるので、細かく雑巾で拭くのがポイントです。凸凹した壁紙の溝の落書きは、綿棒で擦ると、溝の奥まで掃除できるのでオススメです。

 

壁紙の油性マジックや油性ボールペンを落とすために用意するもの

除光液orエタノール、コットン、キレイな雑巾です。

汚れている部分に対して落としていくため、除光液やエタノールが床に垂れることはないと思いますが、万が一を考えて、床には新聞紙を敷いておくことオススメします。

壁紙の油性マジックや油性ボールペンの落とし方

除光液orエタノールをコットンに染み込ませて、汚れている部分につけていきます。

しっかりついたら、きれいな雑巾で押し付けるように拭き取ります。汚れを拭き広げないように注意してくださいね。

除光液はプロピレングリコール類含有のもの以外では落とせませんので、使う前に確認しましょう。

私の経験としてですが、子供の落書きが、気が付くと結構あるんですよね。
でも、クレヨン・えんぴつ・ボールペンなどで壁に描かれた かわいい落書きも引っ越しとなると絶対消さなければいけませんよね。
そんな時ガラスクルーや、除光液が強い味方になってくれます。メラミンスポンジもかなり汚れが落ちますが、壁紙が白以外だと壁紙の色まで落ちてしまう可能性があるので、目立たない所で試してから使ってください。

黄ばみのヤニ汚れの壁紙

セスキの 激落ちくん セスキ炭酸ソーダ 500g

yuwaヤニ取りクリーナー 320ml

壁紙のヤニ汚れを落とすために用意するもの

セスキ炭酸ソーダ水、きれいな雑巾です。

掃除する際は、床にヤニ汚れが垂れないように、十分に新聞紙などで養生をしてから掃除してください。

壁紙のヤニ汚れの落とし方

とても簡単で、セスキ炭酸ソーダ水を汚れた部分にスプレーして拭き取るだけです。

ヤニ汚れの成分は油性を持ったタールです。そのタールを落とすにはアルカリ性洗剤が効果的です。

あまりお安くないですが、もちろんヤニ取りクリーナーもオススメです。ヤニ取りに特化したクリーナーなので、とにかくおもしろいほどヤニが落ちます!マジックリンもアルカリ性洗剤なので効果的ですよ。

メラミンスポンジでもヤニ汚れがとても落ちますが、メラミンスポンジはキレイになった部分と、そうでない部分が目立って、最終的にマダラになりやすい傾向があります。

私の経験では、引っ越しで荷物を運び出すと、マダラになった壁紙の汚れがかなり目立ってしまったので、引っ越し当日も更に掃除することになってしまいました。マダラな部分を直そうとしても再度マダラになるため、注意が必要です。

家具の後ろに黒ずみ跡が付いた壁紙

マジックリン ハンディスプレー 400ml

壁紙の家具の後ろの黒ずみ跡を落とすために用意するもの

マジックリン、ハイター(必要であれば)、メラミンスポンジ、歯ブラシ、きれいな雑巾です。

実際に掃除する際は養生シートを使用すれば、床が汚れないのでオススメです。ない場合は新聞紙でも大丈夫です。

この手の汚れには原因がいくつかありますが、主に埃や油煙の混ざり合う汚れです。長年使っていない家具を動かした際に、家具の枠がくっきり壁紙に付いてしまっているのもそのせいです。

壁紙の家具の後ろの黒ずみ跡の落とし方

まず掃除機で壁に付いた埃を吸い取ってください。
次にマジックリンを画像のように家具跡の黒い線の部分にスプレーしていきます。

メラミンスポンジで軽くなぞるように全体になじませて1~2分待ってみてください、次第に汚れが浮いてきます。その後は、固く絞ったきれいな雑巾で水拭きします。

私の場合は凹凸の壁紙だったため、中々落ちない汚れには、メラミンスポンジを使って軽く擦ったり、柔らかいタイプの歯ブラシを使用したら、意外に落ちました。

まだ落ちていない頑固の汚れ部分には、マジックリンを完全に拭き取った後で、ハイターを再度吹きかけてみるのもいいと思いますが、沢山付けすぎると、漂白されすぎてしまい、極端に白い部分と壁本来の色と差がでて目立ってしまうので、注意が必要です。また、使用する際は、必ず手袋を着用して、換気をしながら行って下さい。

 

・油汚れの壁紙にはマジックリンorセスキ炭酸ソーダ水がオススメです。

・カビが付いた壁紙には酢+重曹水がオススメです。

・子供の落書き跡のクレヨンや水性マジックにはガラスクルーがオススメです。

・子供の落書き跡の油性マジックや油性ボールペンには除光液orエタノールがオススメです。

・黄ばみのヤニ汚れの壁紙にはセスキ炭酸ソーダがオススメです。(少し高いですがヤニ取りクリーナーも試す価値ありです。)

・家具の後ろに黒ずみ跡が付いた壁紙にはマジックリンがオススメです。

 

壁紙の5つの汚れを落とす方法について紹介してきました。用意するものは、簡単に低価格で買えるものばかりで、クロスを張り替えることなくキレイにできます。私は今でも、気になった汚れを見つけた時は、同じ方法で掃除をしています。中でも、家具の後ろの汚れにかなり苦戦していたのですが、知り合いに聞いて試してみたところ、本当に汚れが落ちたのでビックリしました!高価な洗剤や器具なども購入しないで掃除ができるので、みなさんも引っ越しの際は是非試してみてください。
 

SPONSORED LINK