お悩み 買い物

【ちょっとしたお礼の品】知人やいままでお世話になった方に贈るプチギフトは何がおすすめ?

投稿日:2019年10月28日 更新日:

こんにちは、ライターの世戸です!

3月になり、大学や高校など卒業式のシーズンになりましたね。

私は、卒業をきっかけに新しい生活を始めることになり、引っ越しを決めたのですが、今回大きな荷物を運ぶために親の車で運ぶことになりました。

でも、普段、駐車場を借りているわけではないので、車を止めておく所がなく困っていたときに、大家さんが一日駐車場を貸してくれることになりました。

お世話になったアパートを出るので、駐車場を貸してくれたお礼も含め今までお世話になった大家さんにお礼の品を贈ろうと思っています!

ですが、学生である私が高額な贈り物をしてもかえって相手に気を使わせてしまいそうなので、高額すぎず、なおかつ喜んでもらえる「ちょっとしたお礼の品」って何かないかなと思い、調べてみることにしました。

今回は、渡す相手が女性、男性、年配の方、家族の場合に分けてご紹介していきます!

 

SPONSORED LINK

 

ちょっとしたお礼の品は何がいいの?

手のひらサイズのプレゼント

お礼の品としてのプチギフトは、老若男女問わず消耗品や食品など実用的なものがおすすめです!

贈る相手の好みのものの方が確実に喜んでもらえるので、「甘いものが苦手だ。」とか「このブランドが好きだ。」など、少しでもいいので事前にリサーチをした上でプチギフトを選ぶといいと思います。

贈る相手の好みがわからない場合は、好みに影響が出ないシンプルなデザインのものなどを贈るといいかと思います。

また、身に着ける物を選ぶ場合は、贈る相手の普段の服装などを参考にするといいですよ。
 

渡す相手が女性の場合

プレゼント

キッチン雑貨、コスメグッズ、スイーツなどをデザインもこだわってプレゼントすると、女性に喜ばれるようです!

日常生活で使えるキッチン雑貨やコスメグッズは、使い勝手がよく便利なものを選ぶとなおいいかと思います。

それぞれのおすすめの品をまとめたので紹介していきますね!

キッチン雑貨

・シリコンスチーマー

シリコンスチーマーは手軽に電子レンジで温野菜などが作れ、食事の栄養を気にしがちな女性におすすめです。

このシリコンスチーマーはスチーマー以外にも、お皿やボウル、ケーキの型などにも使えますし、たたんで収納できるので場所を取りません。

また、デザインもシンプルなので好みを知らない女性へのプレゼントにも最適です。

 

コスメグッズ

・コスメポーチ

ボタニカルフラワー がま口ポーチ 表ラミネート加工/ポーチ がま口ポーチ 化粧ポーチ メイクポーチ コスメポーチ ギフト プレゼント/フルーツフラワー(ホワイト)
Cyalel Yahata(シャレールヤハタ)

リップなどのコスメを買うのは難しいという男性でも、コスメポーチなら雑貨屋さんなどでも売ってあるので買いやすいという点でおすすめです。

コスメを入れておくとポーチの中が汚れやすいので、ポーチを選ぶ際には、ラミネート加工など撥水加工がされている生地のポーチが喜ばれると思いますよ。

デザインは相手をイメージした色使いものを選んだり、キャラクターのものよりは、花柄など大人っぽいものがいいかと思います。

 

・ヘアバンド

(ジェラートピケ)gelato pique レディース ’ジェラート’2ボーダーヘアバンド ジェラピケ(CR-クリーム、Fr
gelato pique(ジェラート ピケ)

ヘアバンドは、洗顔やメイクをするときにとても便利です。

画像のヘアバンドはルームウェアなどが有名なブランドのもので、とても触り心地がよく、シンプルなものから可愛らしいものまでデザインが豊富なので選びやすいと思います。

 

スイーツ

・焼き菓子と紅茶のセット

バウムクーヘンなど大きい焼き菓子より、小さめで個包装されている方がちょっとした食後のおやつにぴったりです。

また、お菓子と一緒にティータイムが楽しめるように、紅茶とお菓子がセットになっているものを選ぶこともポイントです。

味の好みを知っている女性相手に贈るなら、好みに合わせて選ぶといいかもしれませんね。

 

渡す相手が男性の場合

サラリーマン

男性に贈るプチギフトは、普段使いできるようなファッション雑貨や食品など実用的なものがおすすめです。

ここでも、デザインがシンプルなものや贈る相手の趣味に合ったものを選ぶのもポイントです。

プレゼントするならやっぱり喜んで使ってもらえる物の方が嬉しいですし、趣味と合ったものを貰えると貰った側も嬉しくなるものです。

それぞれ、おすすめの雑貨類と食品をご紹介していきます!

ファッション雑貨

・ネクタイピン

ネクタイやチーフなどは相手の好みによって色や柄の好き嫌いが分かれるので、シンプルなネクタイピンがおすすめです。

ネクタイピンはスーツを着る男性ならいつも身に着ける物だと思うので、既にいくつか持っていても困ることはないと思います。

少し柄が入ったものや色やストーンがついたものもありますが、シンプルな方がどのスーツにも合いやすく使い勝手がいいですよ。

 

・ハンカチ

(トミーヒルフィガー)TOMMY HILFIGER ピンドット柄 ハンカチ 綿100% アイアンブルー
TOMMY HILFIGER(トミーヒルフィガー)

毎日使うハンカチは、いくつあっても困りませんよね。

ブランド物でもハンカチなら値段も高くなく、ちょっとしたお礼の品として贈りやすいかと思います。

でも、ハンカチを贈るのには「別れ」と言う意味もあり、「自分との付き合いを打ち切りたいと考えているのか?」と考える方もいるそうなので、「別れのイメージ」とは真逆の心を込めたメッセージを一言添えるといいですよ!

 

食品

・おつまみセット

お酒が好きな男性には、おつまみセットがおすすめです。

好みの見極めが難しいお酒を贈るよりも日持ちのするおつまみの方が喜ばれやすいので、買い求めにくいネット限定の物などを選ぶといいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

渡す相手が年配の場合

ギフトの写真

渡す相手が年配の方へのおすすめのプチギフトは、バスグッズや食品です

年配の方は温泉などお風呂が好きな方も多いかと思うので、バスタイムを充実させるバスグッズや、体を気遣う意味を込めて年配の方でも食べやすくおいしいお菓子などがいいと思います。

バスグッズと食品それぞれのおすすめをご紹介していきますね。

バスグッズ

・入浴剤

全国の有名な温泉が色や香りで再現されている入浴剤です。

体を温める効果のある生薬エキスも入っており、体の冷えやすい年配の方におすすめのプチギフトです。

 

食品

・茶葉セット

お茶が好きな方には保管のしやすい缶に入った茶葉のセットがおすすめです。

見た目も高級感のあるものの方がプレゼントらしくなりますよ。

 

・和菓子セット

年配の方でも食べやすい柔らかい和菓子がおすすめです。

和菓子を選ぶときは、柔らかくて食べやすくなおかつ日持ちするものを選ぶことがポイントです。

 

渡す相手が家族に向けての場合

家族のイラスト

ご近所さんなどのご家族に向けて、お礼の品を贈る際には、食品、インテリア、消耗品など家族で使えるものがおすすめです。

食品ならあまり好みが分かれないものを選んだり、家で飾れるインテリアなど共有してもらえるものを選ぶようにするといいですよ。

それぞれに分けておすすめのプチギフトをご紹介しますね。

食品

・焼き菓子セット

お菓子は焼き菓子のセットなどがおすすめです。

お菓子の種類が豊富なので家族が多い家庭でもさまざまなお菓子が食べられます。

また、お子さんがいるご家庭ではおやつで出したりするかもしれませんので、量が多いものを選ぶといいかもしれませんね。

 

インテリア

・フォトフレーム

created by Rinker
24.【オブジェ・置物・インテリア】
¥2,178 (2025/07/10 08:15:42時点 Amazon調べ-詳細)

家族写真など思い出のものが飾れ、家族全員の目にとまるインテリアとしておすすめです。

入れられるサイズが決まっているものより、様々なサイズが入れられるものの方が使い勝手がいいですよ。

 

消耗品

・タオルセット

created by Rinker
スタイレム(Stylem)
¥1,247 (2025/07/09 17:36:59時点 Amazon調べ-詳細)

タオルは何度も洗濯するにつれてへたってしまうので、消耗品としてプチギフトにおすすめです。

色は可愛らしいものよりシンプルな方が家族全員で使いやすいと思うので選ぶときには、できるだけ柄物などは避けて選ぶといいかと思います。

 

まとめ

お礼の品としてプチギフトを選ぶときは、「相手に気を使わせず、喜んでもらえるものはなんだろう?」と悩んでしまいますよね。

私も今回調べてみた結果を参考にして、お世話になった大家さんに茶葉セットを贈ったら、とても喜んでもらえました!

今までお世話になったお礼も兼ねてでしたが、一生懸命選んだものを喜んでもらえたので、贈った私もすごく嬉しかったです!

今後も色々な場面でお礼の品を贈ることがあると思うので、ちょっとしたお礼の品を贈る際には今回ご紹介した商品を参考に選んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

-お悩み, 買い物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

地鎮祭にかかる費用ってどのくらい? 日取りや準備する物は?

こんにちは、ライターのさゆです! 新しい家を建てる際に、工事の前に行う「地鎮祭」には、土地の神を祭って工事の無事を祈る祭事の意味があるそうです。 今年、長年の夢だったマイホームを購入することになったん …

カード

マイナンバーカードの作り方の流れ。無料でできる?

こんにちは!ライターの上園田です。 キャッスレス決済でお得なポイントがもらえる「マイナポイント」事業や、行政手続きなどがスムーズに行える「マイナポータル」制度などマイナンバーカードを持っていると得する …

吸盤が落ちない方法ってあるの?身近な物から、100均で買える効果的なグッズまでをまとめてご紹介します!

こんにちは、ライターのyuiです。 吸盤って、お風呂場や台所など、色々なところに使えて本当に便利ですよね!でも、気づくと吸盤がはがれて、床に落ちてしまっている…。なんてこと、今までにありませんか? 私 …

TVを見る人

「水曜どうでしょう」の新作配信は関東放送だといつから始まる?気になる海外企画は今回で何部作目?

こんにちは!ライターのまゆです。 北海道のローカル番組でありながら、その面白さから全国にファンがいる人気バラエティ番組「水曜どうでしょう」の2020年新作がこの秋いよいよ放送されますよね! 前回201 …

ガソリンランプ

ガソリン[給油]ランプがついてからあとどれくらい走れるの?点滅からは何キロ?

こんにちは!ライターのまゆです。 「高速道路を走行中、ガソリンランプが点灯して焦った!」 「近くにガソリンスタンドがないときに限って、ガソリンの残りが少ないことに気づいた!」 そんなとき、あとどのくら …