お出かけ 食べ物

昭和なレトロの自動販売機のある場所[関東周辺]。人気のある食べ物は?

投稿日:

こんにちは!ライターのRisaです。

24時間いつでも購入出来て便利な自動販売機、今では飲み物以外にも様々な種類がありますよね。

新しいものがどんどん増えていく中で、以前から昭和なレトロの自動販売機がひそかな人気を集めているのはご存じでしょうか?

レトロな自動販売機のある場所は、子供の頃によく利用していた世代の方々だけでなく、昭和を知らない若者でも楽しめるスポットになっているんですよ!

昔懐かしい感じで楽しめるだけでなく、中には意外と美味しい食べ物や面白い発見ができて、一度訪れてみる価値はありです!

そこで、この記事では関東周辺のどこでどのような昭和なレトロの自動販売機に出会えるのかをまとめました。

 

SPONSORED LINK

 

昭和なレトロの自動販売機のある場所[関東周辺]

関東周辺で昭和なレトロの自動販売機のある場所をご紹介します。

今回は、各地に存在するレトロ自動販売機の中でも、関東周辺で有名なスポットとなっている場所を中心に選びました。

興味のある方はぜひ一度訪れてみてください!

レトロ自販機の聖地!中古タイヤ市場相模原店

神奈川県にある中古タイヤ市場相模原店は、レトロ自販機の聖地と呼ばれるほど人気のあるスポットです。

店舗裏の駐車場の前にずらりと80台以上ものレトロな自動販売機が並んでいて、最も古いものは40年も前のものもあります。

タイヤ店の社長がもともと自販機を集めるのが趣味だったらしく、毎朝5時から補充やメンテナンスをされており、今でもすべて現役で稼働中だそう。

レトロな自動販売機は食べ物を中心に種類豊富で、お昼時には駐車場が満車になるほど大人気なスポットとなっています。

自動販売機の種類

・天ぷらそば/うどん

・ハンバーガー

・トーストサンド(ハムチーズ/コンビーフ)

・ポテトチップス など

 

営業時間

24時間

 

住所

神奈川県相模原市南区下溝2661-1

 

アクセス

JR横浜線相模原駅から神奈川中央交通バス「小田急相模原駅」行き22分「相模原浄水場」下車3分

 

MAP

 

市街地でレトロな自動販売機に出会える!オートパーラー上尾

国道17号線沿いにあるオートパーラー上尾は、現代に残るオートレストランです。

オートレストランとは、無人のサービスエリアのようなもので、うどんやそばなどを自動販売機で買ってその場で食べることができます。

食べ物などの自動販売機の横にはレトロなゲームもあり、昭和の雰囲気が味わえると人気です。

自動販売機の種類

・天ぷらそば/天ぷらうどん

・トーストサンド(ハムチーズ/コンビーフ)

・瓶のコーラ/瓶のファンタ

 

営業時間

24時間

 

住所

埼玉県上尾市久保70−2

 

アクセス

北上尾駅から712m

 

MAP

 

レトロ自販機を目的にオープン!メディアでも紹介された自販機食堂

群馬県伊勢崎市の自販機食堂は、昭和なレトロの自動販売機を楽しんでもらう目的で2014年にオープンしました。

オープン時にはメディアでも多数取り上げられ、各地で反響を呼んだそうです。

食堂という店名ですが無人で、食べ物や飲み物だけでなくオリジナルグッズの自動販売機まであります。

店内は清潔感があり、イラストや漫画もあって女性や子供でも入りやすい雰囲気です。

自動販売機の種類

・天ぷらうどん

・チャーシューメン

・ハンバーガー(ダブルチーズバーガー/タルタルミートwithベーコン/メキシカン)

・トーストサンド(ハム&チェダーチーズ/こしあん&とろけるチーズ)

・瓶のコーラ/瓶のファンタ

・オリジナルグッズ(キーホルダー/ステッカー)

 

営業時間

24時間

 

住所

群馬県伊勢崎市富塚町293-2 マンションパレス本丸 1F

 

アクセス

剛志駅から3,335m

 

MAP

 

SPONSORED LINK

 

レトロな自動販売の人気食べ物は?

かき揚げそば

レトロな自動販売機の中で、美味しいと人気の食べ物は、天ぷらそば・うどんと、トーストサンドです!

天ぷらそば・うどん

ボタンを押すとお湯が注がれ、自販機の中で麺が湯切りされる仕組みになっていて、1分もたたずに温かいおそばやうどんが出てきます。

かき揚げとうずらの卵がトッピングされていることが多いです。

 

トーストサンド

40秒ほどでアルミホイルに包まれた熱々のトーストサンドが出てきます。

パンはとても薄く、カリカリに香ばしく焼かれていて、具材はハムチーズやコンビーフです。

とてもシンプルで素朴な見た目ですが、熱々でカリカリな食感がドライブ中の小腹を満たしてくれます。

 

どちらもボタンを押すと自動で調理されて出てきますが、中身はオーナーさんが作って補充されているので、味や具材も異なる場合があるようです。

各地で食べ比べてみるのも楽しいですね!

まとめ

昭和なレトロの自動販売機が楽しめる場所を3か所ご紹介しました。

今ではとても珍しい自動販売機ですが味も美味しいと評判で、昭和レトロな雰囲気も楽しむことができます。

24時間営業のコンビニや遅くまで営業する飲食店があるのが当たり前になった現代だからこそ、こういったレトロで素朴なものが楽しく感じられるのかもしれません。

値段も200円~300円と安く、1分程度で熱々の食べ物が出てくる手軽さも魅力的です。

天ぷらそばやトーストサンドが特に人気なので、近くに出かけるときはぜひ一度食べてみてください!

 

SPONSORED LINK

-お出かけ, 食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お台場のイルミネーションはいつから!花火の打ち上げ日程や混雑具合は?

こんにちは、Nnnxです。 冬の風物詩になっているお台場のイルミネーションは、開催期間が長いイベントです。 期間中の毎週土曜日には花火が打ち上げられるそうなんですが、せっかくなら綺麗なイルミネーション …

富士山と湖

富士山を見ながらキャンプを冬に楽しめる場所は?穴場もご紹介!

こんにちは。ライターのSoraです。 朝晩の冷え込みが強くなり、アウトドアが好きな方には少し辛い季節がやってきましたね。 でも本来、冬はキャンプ向きの季節ではありませんが、空気の澄み切った冬のキャンプ …

アイスクリーム

冬にアイス食べたくなる理由は? 寒い季節に美味しいコンビニアイスおすすめ!

こんにちは。ライターのなるみです。 寒い冬に暖かい部屋で食べるアイスって最高ですよね! 本来アイスは暑い夏に食べるものですが、季節に反して冬にアイスが食べたくなる人って多いそうなんです。 実際、アイス …

イルミネーション

関西のイルミネーションをカップルでデートするならどこがおすすめ?穴場や混雑状況もご紹介!

こんにちは、ライターのたじまるです! 冬のイベントと言えばイルミネーションですね。 カップルでイルミネーションを見ればデートもより盛り上がること間違いなしです! 全国各地、様々な規模でイルミネーション …

鏡餅

お正月の鏡餅はいつまで飾るの?いつ食べるの?

こんにちは、ライターの世戸です! 寒さが強まるこの季節、あなたはお正月をどのようにお過ごしでしたか? 我が家は毎年、鏡餅を飾ってお正月を迎えるのですが、いつもお正月が明けてからいつまで飾っておくものか …