お悩み ファッション 子供

三者面談で父親 母親はどういった服装がおすすめ?普段着でも大丈夫?

投稿日:

こんにちは!ライターのRisaです。

お子様が中学生や高校生になると三者面談がありますが、初めての場合、どのような服装で行けばいいのか悩みますよね。

三者面談は授業参観とはまた違い、お子様の成績や進路についてなど、先生と真剣な話をしなければいけません。

面接のようにガチガチの服装でいくべきなのか、普段着でも構わないのか、直前になって慌てることのないようにある程度考えておきたいものです。

この記事では、三者面談にはどのような服装がおすすめなのか、父親と母親それぞれ分けてご紹介します。

これから三者面談を控えているという方やまだの方も、いざという時に困らないよう、ぜひ参考にしてみてください!

 

SPONSORED LINK

 

三者面談で父親・母親はどういった服装がおすすめ?

三者面談で保護者の服装は、真面目な話をする場なので、あまりカジュアルすぎるのも良くないですが、面接のような格好で行くのもお互い緊張感が出てしまいます。

大切なお子様の将来についてしっかりと本音で話し合うべきなので、硬すぎずラフすぎずといった服装がベストです。

では、具体的にどんな服装で行けばいいのか、父親と母親それぞれ紹介していきますね。

父親が三者面談に着ていく服装

男性

男性はスーツが無難な服装ですが、夏の暑い時期などはジャケットやネクタイまでは必要ありません

暑苦しい格好で汗でビショビショというのもあまり好印象ではないので、襟のついたシャツに落ち着いた色のボトムスを合わせればOKです。

ただし、半ズボンやサンダル、素足は避けて、長ズボンに靴下を履くようにしてください。

私服で行く場合のおすすめの服装をご紹介します!

春・夏はポロシャツに長ズボンでクールに!

 

暑い夏でもTシャツに短パンはあまり好ましくありません。

トップスはポロシャツが無難でおすすめですよ。

色は派手過ぎず、汗をかいてもあまり目立たないものを選んでみてください。

 

秋はカーディガンでさわやかに

(ビッチ)VICCI メンズ 長袖 カーディガン カーデ ニット ストライプ ストレッチ キレイめ 薄手 羽織 44(M) BEG(ベージュ)【+】
VICCI(ビッチ)

 

グレーやベージュのカーディガンはさわやかな印象になるのでおすすめです。

中には襟付きのシャツなどを合わせるとシンプルにまとまります。

 

冬はテーラードジャケットでダンディに!

 

冬はスーツでももちろん良いですが、カジュアルにするならテーラードジャケットがおすすめです。

茶色などやや暗めの色を選べば落ち着いた雰囲気になり、優しくておしゃれな父親の印象が高まります。

インナーはジャケットの色に合わせて、無地でシンプルなものがおすすめです。

 

作業着やスーツで三者面談に行く場合は?

家に帰って着替える時間がなく、作業着やスーツなど仕事の服装のまま行かなければいけない場合もあると思います。

平日に行われる三者面談なので、仕事があることは先生も理解してくれています。

仕事の合間に参加することや、仕事着のままで行かなければいけないことを事前に先生に伝えておけばさらに安心です。

 

母親が三者面談に着ていく服装

女性の場合は、オフィスカジュアルを意識するのが無難です。

また、暑い夏であっても露出が多すぎる服装はNGです。

派手なアクセサリー類も避けた方が良いです。

逆に、地味すぎるトップスもあまり印象が良くありません。さわやかに見える色のトップスを着ていくと、顔色も明るく好印象になります。

パンツやスカートはあまり派手な色は目立ちすぎてしまうので、落ち着いた色を選ぶのがおすすめです。

また、スカートの場合は素足ではなくストッキングを履くようにしてください。

では、季節ごとにおすすめの服装をご紹介します!

春・夏はゆるトップス+ロングスカートで優しい印象に!

[メルメンツ] ピンク 桃色 サマーニット ドルマンスリーブ フレンチスリーブ リブ カットソー 無地 半袖 ラウンドネック 光沢 エレガント シルク 体型カバー tシャツ ブラウス トップス 夏 夏トップス シアー素材 シアー プチプラ ユッタリ 上品 透け感 抜け感 通勤 ドルマン チュニック シンプル キレイメ サマーセーター ニット ラメ入り 薄手 セクシー ノースリーブ
Merments

 

暑い夏でもあまり襟元が空きすぎているトップスや、透けるようなブラウスは好ましくありません。

春夏は明るめの色を取り入れるのがおすすめですよ!

 

秋はさらっとカーディガンを羽織って

 

秋には落ち着いた色合いのカーディガンがおすすめです。

丈は長すぎず、ダボっとしていないタイプのものの方がきっちりとして見えますよ。

 

冬はタートルネックにジャケットをプラスして

Qingxian レディース ジャケット テーラード ブレザー ショート 長袖 オフィス 春秋冬 通勤 スーツ フォーマル 入学式 入園式 卒業式 エレガント ファッション シンプル
Qingxian

 

冬の学校は寒いので、暖かくしていきたいものです。

かといって着こみすぎるのもあまり良くないので、タートルネックのニットで首元を暖かくカバーしておくのはいかがでしょうか。

ジャケットを羽織ればニットでも普段着感をおさえることができますよ。

 

キレイめボトムスでシンプルに!

スカートが苦手な方は無地でタイト過ぎないボトムスがおすすめです。

色は赤や緑などの派手なものは避け、落ち着いた色を選んでみてください。

 

SPONSORED LINK

 

三者面談はジーンズなど普段着でも大丈夫? 

三者面談は面接ではないので、ジーンズなどの普段着でも大丈夫です。

いつも通りの格好で行く方がリラックスできますし、和やかな雰囲気で話すことができれば問題ないです。

ただし、あまり周囲から浮かないようにしておくことをおすすめします。

他の親御さんがみんなスーツやフォーマルな格好で着ているのに、1人だけジーンズではちょっときまずいですよね。

逆に、他の親御さんたちがジーンズなどの普段着で来られているようであれば、色や露出にさえ注意すれば問題ないかもしれません。

公立か私立か、他の親御さんたちの家柄や地域によっても異なるかと思いますので、周りの雰囲気に合わせることも必要です。

先生はもちろん保護者の服装をチェックするために三者面談をするわけではありません。

しかし、服装が与える印象はとても大きく、先生から「しっかりした人だな」「優しそうな人だな」と思われることは重要です。

どうせ服装なんて見ていないだろうと適当にせず、ふさわしい服装で三者面談に臨んでください。

まとめ

三者面談は、お子様の成績や進路について先生と真面目な話をする場なので、あまりカジュアルすぎる服装もふさわしくありません。

かと言って面接ではないので、ガチガチのスーツで行く必要もないようです。

女性は派手なものや露出の多いものは避け、オフィスカジュアルを意識した服装が無難です。

男性はスーツや仕事着でも構いませんが、私服の場合は襟付きのシャツと長ズボンなどでもいいですね。

また、他の保護者の方の服装に合わせるのもおすすめです。

もしスーツやフォーマルな服装の方が多いのであれば、あまりカジュアルすぎるのは印象が悪くなってしまいますし、逆にカジュアルな服装やジーンズの方が多ければ、きっちりしすぎても浮いてしまいます。

学校の雰囲気にも合わせてふさわしい服装を選んでいってください。

もしも初めてで他の方の様子もわからないという場合は、いきなりカジュアルな服装で行くのはおすすめできません。

フォーマルな服装で先生に失礼な印象を与えることはありません。

先生から「しっかりとした保護者だ」と思ってもらえるように、慎重に服装選びをして三者面談に臨んでくださいね!

 

SPONSORED LINK

-お悩み, ファッション, 子供

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

女性

ゴルフのレインウェアでレディースのワンピースは何がおすすめ?人気なブランドや選び方は?

こんにちは。ライターのみるくです。 天気が悪い日にゴルフに誘われたときには、急な雨に備えてのレインウェアは必要不可欠ですよね。 でも、女性専用のゴルフのレインウェアってどれも地味そうって思っていません …

浴室のカビを予防するにはどうすればいいの?日頃から効果がある防止対策をご紹介!

こんにちは、ライターのyuiです。 お風呂場の掃除をシッカリしたのに、またすぐに出てくるカビって、本当に厄介ですよね。お風呂場のカビは、どうやったら予防できるのか、あなたも悩まされたことありませんか? …

ゴミ箱の写真

保冷剤の捨て方は?中身の処分の注意点と、分別の仕方は?

こんにちは、ライターのまゆです! ケーキなどを購入したときについてくる保冷剤って、繰り返し使えて便利ですよね。 夏場にお弁当を冷やすのに使ったり、ケガや発熱のときに体を冷やしたり、と我が家も様々な用途 …

出産祝いに女の子にあげるおすすめのブランドは?喜んでもらえるプレゼントの選び方は?

こんにちは、ライターのyuiです。 出産祝いで女の子にプレゼントするものって、何を選べば良いのか本当に悩みますよね。仲の良い友人の出産祝いに、何のプレゼントにするのか、あなたも悩んだ経験ってありません …

結婚式

友人代表のスピーチ文例。 親友への手紙を渡す場合。

こんにちは、ライターのkikoです! 「親友の結婚式で、新婦の友人代表スピーチをお願いされた!」そんな時、何を話せばいいのか悩みますよね。 親しい友人にせっかく依頼されたので、会場を退屈させることなく …