こんにちは、ライターのかえでです!
お子様が生まれてから初めて迎える初節句は、一大イベントでもありますね。
女の子の場合は3月3日(桃の節句)・男の子の場合は5月5日(端午の節句)にお子様の成長を願ってひな人形や鯉のぼりをあげるなど、様々なお祝いをします。
初節句のお祝いとして、ご両親や親戚を招待して食事会を開く方も多いと思いますが、場所選びや挨拶について悩む方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は初節句の食事会における場所や挨拶・服装などのマナーについてご紹介します。
初節句のお祝いで食事会の場所選びは?
初節句の食事会の場所選びでは、おうちで行うケースとお店で行うケースがあります。
「おうち」と「お店」で予算やメリット・デメリットが違うので、あなたに合った食事会を開いてくださいね。
おうちで行う場合
メリット
デメリット
おうちでの初節句の食事会は、予算が安く済むのが最大のメリットです。
お子様の誕生日によっては初節句の頃はまだ小さく、外に連れ出すのが心配な時期という方もいらっしゃるので、そういった場合おうちで行うのが安心ですね。
ただし、おうちの場合は部屋の掃除や料理の準備が大変なので、ケータリングを利用するなどママさんの負担を軽減できるよう工夫するといいですね。
お店で行う場合
メリット
デメリット
お店で初節句の食事会を行う最大のメリットは、準備にかかる手間や時間を削減できることです。
その分予算は必要になりますが、ママの負担は軽くなります。
お店で初節句の食事会をする場合は、下記ポイントを参考に選ぶといいですよ。
お店で初節句の食事会をする場合の場所選び
【参考】
https://www.hotelgajoen-tokyo.com/restaurant/plan/hatsuzekku
食事会のメニューは?
男の子と女の子それぞれの初節句の食事会の定番メニューをご紹介します。
それぞれのメニューに込められた意味も合わせてご紹介しますので、おうちで準備される際の参考にしてくださいね!
男の子の初節句食事会メニュー
メニュー | 意味 |
鯛 | 「めでたい」ということから |
赤飯 | 邪気払いの力をもつ赤いものとしてお祝いごとの定番 |
柏餅 | 新しい芽が出るまで古い葉が落ちない=子孫繁栄 |
女の子の初節句食事会メニュー
メニュー | 意味 |
ちらし寿司(海老) | 腰が曲がるまで長生きできるように |
ちらし寿司(レンコン) | 穴があるレンコンのように先を見通せるように |
ハマグリのお吸い物 | 一生一人の人と一緒にいられるように |
初節句の食事会で挨拶って取り入れたほうがいいの?
初節句の食事会では、挨拶を行うのが一般的です。
初節句の食事会で挨拶するタイミングは、下記3回あります。
挨拶をするのはパパでもママでも構わないので、相談して決めておいてくださいね。
それでは、それぞれの挨拶の例文をご紹介します。
1.始まりの挨拶
内容
始まりの挨拶の例文
また、日頃より多くのお祝いの品を頂戴しまして、改めてお礼申し上げます。
○○は3月で〇ヶ月になりました。
―――お子様のエピソードを話すーーー
〇月に生まれてから〇ヶ月で寝返りを打てるようになり、〇ヶ月ではいはいができるようになりました。
この〇ヶ月の成長は著しく、〇〇の成長を見守ることで私たちも親として○○から多くのことを学ばせてもらっています。など
皆様にはどうかこれからも○○の成長を見守ってくださりますよう、お願い申し上げます。
ささやかですが、食事を用意しましたのでどうぞごゆっくり召し上がってください。
2.乾杯
内容
乾杯の挨拶の例文
乾杯
3.締めの挨拶
内容
締めの挨拶の例文
〇〇の成長した姿を見せることができたことを大変うれしく思い、また可愛がっていただき○○も喜んでいることかと思います。
私たちも親として未熟なところが多々ございますので、どうか変わらぬご指導のほどよろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。
お子様の成長エピソードなど祖父母が普段知ることのできないことを伝えると喜んでくれそうですね。
初節句の食事会の服装やマナーは?
初節句の食事会での服装のマナーは、主役の子供よりも派手にならないよう気を付けることです!
パパは襟のあるシャツやジャケット、ママはワンピースといった服装がおすすめですよ。
ただし、高級ホテルで食事会をする場合などは、ダークスーツを選ぶなど、場に合った服装を選んでくださいね。
また、参加するご両親とも服装は揃えた方がいいので事前に服装について話をしておくとチグハグにならずに済みます。
初節句の主役!食事会におすすめの子供の服装
子供には、和風のロンパースや袴のカバーオールなどが着せやすくおすすめです。
初節句の食事会のマナー
両親が遠方などで食事会に参加できないときのマナー
ただし、初節句のお祝いをいただいている場合は、いただいた金額の半分ほどのお返しの品を贈るのがマナーです。
遠くてもお子様をみたいご両親もいらっしゃるので、事前に相談することが重要です。
食事会に両家の両親が参加する場合のマナー
どちらの両親も参加しやすく、お子様の月齢に合わせた場所を選択します。
また、父方のお父様が乾杯のご挨拶をすることもあるので、事前に依頼しておくと当日の進行がスムーズになります。
両家のご両親にお越しいただくときは、帰りの手土産をお渡しするのが一般的なマナーです。
食事会の帰りの手土産は?
初節句の食事会での帰りの手土産は、準備するのが一般的です。
手土産は食事会が終わり、帰り際のタイミングで渡します。
初節句の手土産の相場
おすすめの手土産
日持ちするもの、縁起の良いものがおすすめです。
まとめ
初節句の食事会は、ご家族の状況によって自宅で行うか外食で行うかを決めることが大切です。
お子様の月齢が小さい場合はおうちでケータリングなどを利用するのがおすすめですし、掃除や料理の準備などの時間の確保が難しい場合は、お店で行うのがおすすめです!
簡単で良いので、お越しいただいたことやお祝いをいただいた感謝を伝える挨拶はした方が喜ばれます!
また、感謝の印として帰りに縁起の良い手土産をお渡しすることが一般的です。
服装は、女性は春らしいワンピースで男性はスーツなどフォーマルなものがおすすめです。
お子様には袴風カバーオールや和服テイストのロンパースなどの晴れ着を着せてあげて、可愛らしい姿を写真に収めたいですね。
お子様の成長はあっという間なので、こういった行事を通してご家族のみなさんでお祝いしてみてくださいね!