こんにちは、ライターのともです!

中学校の入学式といえば、お子さんの大事な節目の時ですから、母親も品のある装いで行きたいものですよね。

でも、「中学校の入学式で着物を着たいんだけれど周囲から浮いてしまうかな?」と母親なら一度は考えてしまう悩みではないでしょうか?

実は、入学式へ着物を着ていくことはマナーとして問題はなく、着物の色や柄に気を配れば、入学式というお祝いの場にぴったりと合った服装になるんです。

この記事では、中学校の入学式にふさわしい着物の色や柄のマナー、着物に合う髪型などを紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

 

中学校の入学式で母親の着物は周囲から浮く?

着物

中学校の入学式へ、着物を着ていくこと自体にはまったく問題はありません。

それどころか、格式高い着物は入学式などの式典にぴったり合った服装だと言えます。

入学式に着物を着て目立つか目立たないかということについてですが、着物を着ている母親が全体的に見て少ないというだけで、悪目立ちをするわけではありません。

逆に、着物はしっかりと場所に合うものを着こなしていれば洋装よりも品が良く、落ち着いて見えるものです。

とはいうものの、中学校ということでお子さんも母親の装いを気にする年ごろです。ですから、お子さんにも「入学式で着物を着てもいいか」と1言尋ねてみるのがおすすめですよ。

母親の意思だけではなく、主役であるお子さんの意思も確認をして準備を進めていきたいですね。

 

SPONSORED LINK

 

中学校の入学式ではどういった着物がふさわしいの?

和柄

画像で見るのがわかりやすいので、まずはこちらの動画をご紹介します。

 

ここからは、中学校の入学式にふさわしい着物

・種類
・色や柄
・帯

 

について、1つ1つ詳しくご紹介していきます。

入学式にふさわしい着物の種類

洋服に格式があるように、着物にもシーンによってふさわしい格式があります。

表の上から下に向かって格が下がっていきます。

格式 着物の種類 ふさわしいシーン
第一礼装 振袖
黒留袖
色留袖
親類の結婚式
準礼装 訪問着
色無地
付け下げ
友人の結婚式・卒業式・入学式・七五三・格式あるパーティーなど
外出着・自由着 小紋や紬の訪問着
付け下げ
カジュアルなパーティー、お茶会など

 

中学校の入学式には、訪問着・色無地・付け下げを着るのが一般的です。

訪問着

 

中学校の入学式に訪問着を着る方も多いですが、色や柄が華やかすぎるものだとお子さんよりも目立ってしまう可能性がありますので注意してください。

入学式の主役はお子さんですから、母親は付け下げを着るのがいいと考える人が多いですよ。

色無地

 

色無地とは、黒以外の単色で、柄の無い無地の着物のことです。

紋があるかないかで、格が変わり、

紋あり=訪問着
紋なし<訪問着

 

という格式になります。

色無地だとどうも味気が無いし、かといって付け下げだと柄選びで困ってしまうという人には江戸小紋もおすすめです。

江戸小紋は、多用途に使える着物です。

江戸小紋三役などは、格が高いので色無地と同じ格になります。

江戸小紋柄はこちらの動画のような柄のことです。

 

付け下げ

 

付け下げとは、もともとは訪問着の華やかさを無くすために作られた着物です。

戦時中は、贅沢品はご法度とされていましたから、着物も例外ではありませんでした。

金色や銀色で飾られた訪問着は使用が禁止されたので、その代わりに作られたのが付け下げです。

そのため見た目の豪華さでは訪問着に劣るものの、よそ行きで着る着物なので、帯によってはフォーマルな場面でも使用できますよ。

入学式にふさわしい着物の色や柄について

お子さんよりも母親が目立ってしまわないように派手すぎるものは控えてください

入学式は4月なので、明るい緑の着物などは若葉をイメージできておすすめです。

また、アイボリーなら明るさを感じますし、明るいピンク色は母親の優しさをイメージできます。

付け下げで、柄の一部に季節の花をあしらったものもお洒落でいいですね。しかし、たくさんの人と出会う場所で、うっかり着物や花に詳しい人に出会わないとも限りません。

そのような人に「その花は季節外れではないか?」と注意をされることが無いとは言えませんので、着物の柄は無難に菊や桜などを選ぶのがおすすめですよ。

入学式にふさわしい着物の帯について

着物選びでは、帯も大切なポイントです。

一般的に、着物と帯は異なるタイプを組み合わせるようにします。

たとえば、色の濃い着物であるなら淡い色の帯を合わせて、柄の大きな着物であれば小柄の帯を合わせます。

入学式は、お子さんの成長を祝う場所ですからお祝いの場に合う袋帯の二重太鼓結びがおすすめです

。この結び方は、入学式や卒業式で実際によく使われています。

袋帯の二重太鼓結びの動画です。

 

次に、帯締め(帯の上に結ぶ紐)の選び方を解説します。

帯留め

帯締めは、着物や帯の着崩れを防ぐ役割があり、着物と同様にが格存在します

表の上から下に向かって格が下がっていきます。

格式 ふさわしいシーン
平打ち お呼ばれなど、フォーマルな着物に合わせることが多い
丸打ち 成人式の振袖や結婚式の花嫁など
角打ち 普段着用のカジュアルな着物に合わせることが多い

 

入学式では、平打ちの帯締めを使うのが一般的です。

色や柄、編み方などは、着物に合わせて選びます。

中学校の入学式の着物に合わせたおすすめの髪型や鞄は?

着物

中学校の入学式に来ていく着物が決まったら、次に気になるのが髪型や鞄ですね。

せっかくの着物をより際立たせるために、おすすめの髪型と鞄をご紹介します。

髪型

髪の長さ別に、

・ロングの場合
・ミディアムの場合
・ボブの場合
・ショートの場合

 

について解説します。

ロングの場合

 

アップスタイルアレンジは、上品な雰囲気なので着物にも合います。

こちらの動画では、和装でのアップスタイルを紹介しています。

中学生のお子さんの母親がしても華やかすぎず、地味すぎないのでおすすめです。

 

ミディアムの場合

 

こちらでは、長さがミディアムの人でも簡単にできる夜会巻き風髪型の紹介です。

この方法なら、ロングほどの長さがなくても、着物にあう髪型が簡単にできます。

 

ボブの場合

 

髪型がボブでも、簡単にくるりんぱを使ったまとめ髪のヘアアレンジができます。

こちらの動画では、スタイリングの行程を解説しながら実践してくれていますよ。

 

ショートの場合

 

ショートの場合、ヘアアイロンで動きをつけ、分け目を横分けにすると着物にぴったりのおしゃれな髪型になりますよ。

 

ここでは、

・素材や柄の選び方
・荷物の量について

 

を解説していきます。

素材や柄について

着物と合わせて鞄を選ぶのですから、着物と鞄の素材も大切です

入学式の着物である場合、質の良い絹を使って染められているものを着ていくことが多いので、鞄もそれに合った、「帯地の鞄」「革の鞄」、素材を選びます。

入学式は、おめでたい場所なので普段より少し上品な装いを目指せば、華やかになりますよ

もし、入学式用に鞄を新しくするのなら帯地の利休バッグもおすすめです。

入学式だけではなく結婚式やお茶席などさまざまなシーンで活躍しますよ。

鞄の柄は、吉祥文様などお祝いの意味が込められたものを選ぶのがいいですね。

何度もお伝えしている通り、主役は母親ではなくお子さんなので目立ちすぎない色や柄の鞄を選んで上品に入学式を迎えてくださいね。

吉祥文様には、たとえば以下のような柄があります。

吉祥文様

こちらは、紗綾形という吉祥文様の種類です。

荷物の量について

入学式に限らず、フォーマルな場面では普段に比べて小さい鞄を選ぶことが多いものです。

ですから、たとえば着物を1式レンタルする場合でも付いてくる鞄は小さいものがほとんどです。

しかし、入学式は初めての学校行事なので特に、貰ったプリントで鞄がいっぱい!ということになる場合が多いです。

そのようなことを想定して、荷物を入れる用に折りたためるサブバッグを用意しておくのがおすすめですよ。

そうすることで、荷物でいっぱいになった時だけサブバッグを広げて使えます。

サブバッグの色は、着物に合わせるのが良いですよ。

柄は無地のものを選ぶと、入学式以外のフォーマルなシーンでも使えて便利です。

 

A4サイズに対応しているので、学校で貰ったプリントなどもしっかりと入りますね。

まとめ

入学式で、母親が着物だと浮いてしまうかしらと考えがちですが、格式を間違えなければ、むしろ式典にぴったりと合った服装でもあります。

着物の色や柄も、華やかになりすぎないものを選ぶことにより、マナーを守りながら上品さも出すことができます。

お祝いの場に合った装いをして、お子さんの入学式を迎えてくださいね。

 

SPONSORED LINK