健康・美容 食べ物

揚げ物油の酸化の見分け方!再利用できる期間は?

投稿日:2019年9月19日 更新日:

こんにちは、ライターのまゆです!

揚げ物って食卓の主役にもなりますし、お弁当のおかずにも使えて便利ですよね!

そんな食卓の味方、揚げ物ですが、油が残ってしまうので、再利用する方も多いのではないでしょうか?

私は1度の使用で処分するのはもったいない気がしていつも2~3回再利用するのですが、先日久しぶりに揚げ物をしようとオイルポットを見たところちょっとドロッとしてきていました。

油は時間が経つと酸化すると聞きますし、実際どのくらいの期間だったら安全に使えるのか知らないので、このまま使っても大丈夫なのか心配になってきました。

そこで今回は、揚げ物油の酸化の見分け方と、どのくらいの期間だったら再利用しても問題ないのかについて詳しく調べてみることにしました!

 

SPONSORED LINK

 

揚げ物油の酸化の見分け方!

揚げ物油の写真

油は、空気や光、加熱などによって酸化してきます。

油が酸化しているかどうか見分けるポイント5つをご紹介しますので、どうかな?と迷ったらぜひ確認してみてください。

ポイント1:色

酸化した油は、そうでないものと比べると色が濃く茶色っぽい色をしています。

オイルポットに保存してある油をお皿など色身のわかるものに入れてみて、未使用の油と比べてみるとわかりやすいです。

 

ポイント2:状態

新鮮な油はサラッとしていますが、酸化するとドロッとして粘度が高くなります。

オイルポットを傾けてみてドロッとしていたら酸化が進んでいる証拠です。

 

ポイント3:におい

新鮮な油のにおいは特に気になりませんが、酸化したものは独特のくさいにおいがします。

使う前ににおいをかいでみてにおいが気になったら使わない方がいいと思います。

 

ポイント4:加熱すると煙が出る

通常の油は揚げ物をする温度(200度以下)では煙は出ないのですが、酸化すると油の性質が変わって低い温度(約170度)でも煙が出ます。

普段揚げ物をする温度(150~200度)で煙が出るということは酸化しているということです。

 

ポイント5:食材から出る泡がなかなか消えない

揚げ物をすると食材から水分が蒸発するので、泡が立ちますね。

新鮮な油なら泡がすぐに消えますが、酸化すると油がドロッとするので、この泡がなかなか消えません。

 

このように、においと状態をよく確認すると、酸化が進んでいるのかが確認できます。

 

SPONSORED LINK

 

揚げ物の油を再利用できる期間は?

ナベに入った油

揚げ油の種類、揚げた食材、温度などによって状況が異なるので明確な基準はありませんが、1度使った揚げ油は、2週間以内に2~3回で使い切るのが安心です。

油は、時間が経つほど、使う回数が増えるほど酸化していくので、1度しか使っていなくても、2週間以上経過している場合や、2週間以内であっても4回以上使っている場合などは、再利用せず処分した方がいいです。

ちなみに、再利用する際に新しい油を足してから使うこともあると思いますが、古い油の酸化した成分は新しい油の性質も古い方の成分に変えてしまうそうです。

新しい油を混ぜれば使える期間や回数が増えるわけではありませんので、注意してくださいね。

揚げ物の油の保存方法は?

シチュー鍋とオリーブオイル

ここからは、揚げ物をした油を、できる限り酸化を防ぎながら保存する方法をご紹介していきます。

ステップ1:揚げカスをきれいに取り除く

揚げカスが残っていると酸化の原因になるので、きれいに取り除きます。

完全に冷ますと粘りが出て取り除きにくくなるので、温かいうちにやるのがおすすめです。

油こし器やフィルターのついたオイルポット、油こし紙、などを使って底に沈んだ揚げカスまでしっかり取り除いてください。

専用の道具がない場合は、コーヒーフィルター、ザルにキッチンペーパーを敷くなどでも代用できます。

細かいカスもきれいになるので、ぜひお試しください。

 

ステップ2:蓋のついた密閉容器に入れる

油は光や空気で酸化が進むので、油が冷めたら蓋をしてしっかり密閉します。

オイルポットを使うのが一般的かと思いますが、空き瓶、牛乳パックなどでも代用できます。

牛乳パックはたくさん入りますし、再利用のときに口を開いてそのまま注げるので使いやすいです。

また、残ってしまった油を処分する際も、牛乳パックの中に新聞紙と少量の水(発火防止のため)を入れて口を密閉すると、燃やせるごみとして出すこともできておすすめです。

 

ステップ3:高温多湿・直射日光を避けて冷暗所で保管する

光や熱は油の酸化の原因となるので、直射日光の当たらない冷暗所に保管します。

キッチンのシンク下などが調理中に使いやすいのでおすすめです。

なお、便利だからといってコンロの前に置くという方もいらっしゃるかもしれませんが、調理の度に高温になるので酸化が進んでしまいます。

また、冷暗所だから冷蔵庫に入れておけば大丈夫だと考えることもあるかもしれませんが、オリーブオイルなど、油の種類によっては低温で白く固まりやすいので、冷蔵庫での保存は避けた方がいいです。

 

酸化した揚げ物油は体にすごく悪いの?

悩んでいる女性

調べてみたところ、酸化した油には下記のような悪い影響があることがわかりました。

●摂取後すぐに出る影響

・腹痛

・下痢

・嘔吐

 

●酸化した油を長期間摂取した場合の影響

・動脈硬化

・がん

・老化

・認知症

 

食用油を製造している日進オイリオのHPには、においがキツイなどかなり酸化した油を摂取すると、腹痛や嘔吐下痢といった症状が出ることがあると書かれていました。

また、そこまで酸化したものでなくても、酸化した油は過酸化脂質という有害なものに変化するため、それを長期的に摂ることで体に有害物質が蓄積されると考えられています。

厚生労働省の生活習慣病予防のための健康情報サイト「e-ヘルスネット」によると、この過酸化脂質は、動脈硬化やがん、老化、などを引き起こす原因となるということです。

さらに、過酸化脂質による動脈硬化の結果、脳の血管に障害が起こることで「脳血管性の認知症」になることもあります。

このように、酸化した油を摂ると体に様々な悪い影響があります。

まとめ

揚げ物をした後の油は、思っていた以上に早く酸化が進むことを知り驚きでした!

これまでは再利用する回数ばかり気にしていましたが、回数だけでなくどのくらい期間が経っているか、という点も油の酸化に影響していることを頭に入れて、今後は2週間を超えたら思いきって処分したいと思います。

また、もったいないからと酸化した油を使っていると、食中毒のような症状が出たり、長期的にも動脈硬化やがんなどの恐れもあるということを知り、とても怖いと思いました。

油の正しい保管方法や使用の目安を守って、安心安全な食卓にしていきたいですね。

 

SPONSORED LINK

 

-健康・美容, 食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シャインマスカットの解凍後の写真

シャインマスカットを冷凍して解凍するとこうなる。変色を防ぐ方法は?

こんにちは、ライターのYuuです。 シャインマスカットは、いろいろな品種のブドウの中でも美味しく人気がありますよね。 そんなシャインマスカットですが、先日、山梨の道の駅で購入してきました! 冷えたシャ …

寝ている女性

寝る体勢は何が1番楽で疲れが取れる?寝違えた時のベストな姿勢は?

こんにちは!ライターの野田です。 睡眠時間はしっかり取っているのに起きた時すっきりしない、疲れが残っている…なんて事はありませんか? 実は寝る時の体勢が良質な睡眠の結構重要な要素の一つだったりします。 …

ゼリーケーキ

牛乳やフルーツジュースの寒天が固まらない理由は?柔らかいドロドロな状態からやり直す対処方法は?

こんにちは!ライターのRisaです。 寒天ってさっぱりしていてヘルシーで美味しいですよね! 粉末の寒天の素を使えば、牛乳寒天や、フルーツジュース寒天など、アレンジも豊富にできます。 そんな寒天、作り方 …

アイシングクッキー

ホワイトデーのお返しにあげるお菓子には本当に意味があるの?しっかり意思表示したい場合は何がおすすめ?

こんにちは!ライターのAliceです! バレンタインに女性からチョコレートをもらえると、嬉しいものですよね。 でも、同時に「ホワイトデーのお返しはどうしよう・・・」と悩ましい問題になります。 実は、ホ …

ハイマウント小山のまぜそば

ハイマウント小山のまぜそばの量はどのくらい?取り寄せして食べてみた感想は?

こんにちは!ライターのRisaです。 栃木県小山市にあるハイマウントというラーメン屋さんをご存じでしょうか? そこの人気メニューの一つである「まぜそば」が、最強に美味しい!と話題になっています。 ご存 …