こんにちは、ライターの千尋です!
あなたは使い終わった電池をどうやって捨てていますか?
捨て方が分からなくて、引き出しにしまってあるという方もいるのではないでしょうか?
私も電池の捨て方が分からなくて、新しい電池と一緒に使い終わった電池をしまっていたのですが、とうとう新しい電池を保管するスペースがなくなってしまいました。
そこで、今回は使い終わった電池の捨て方とおすすめの充電式電池について調べたので、ご紹介します。
使い終わった電池の捨て方は?
使い終わった電池は種類によって、自治体のごみステーションで回収するものと、家電量販店などの回収BOXで回収するものと2つの方法があります。
どちらの回収方法も電池のプラスとマイナスにセロハンテープを貼り、電気が通らないようにしてから、捨てるようにしてください。
上記の処理をせずに処分してしまうと、電池が発火、爆発する場合があります。
自治体のごみステーションで回収する場合は、地域によって電池の分別区分が違ってきます。
たとえば、東京都新宿区では、資源ごみとして回収されますが、埼玉県さいたま市では有害危険ごみとして回収されるようです。
また、自治体によって、捨てる電池を透明な袋に入れてからゴミ袋に入れるように指定される場合もあります。
指定がない場合は、セロテープを両端に貼ったあと、そのままゴミ袋に入れてOKです。
お住まいの自治体のホームページを確認すると、乾電池の区分や捨てられる曜日、詳しい捨て方について書かれているので、確認してみてくださいね。
電池の種類によっても処理の仕方が違うの?
先ほども少し触れましたが、電池の種類によって処分の方法が違います。
今度は種類別に電池の捨て方をご紹介していきますね。
アルカリ電池やリチウム電池の場合の捨て方は?
電気が通らないようにプラスとマイナスにセロハンテープを貼ってからそのまま、もしくは透明な袋にいれて処分するようにしてくださいね。
電池の分別や袋にいれる必要はあるかなどは、自治体によってルールが違うので、お住まいの自治体のホームページを確認してみてください。
また、液漏れした電池も自治体のごみステーションで回収してもらえます。
液漏れした部分をティッシュで取り除いてから、電気が通らないようセロハンテープを貼ってから捨てるようにしてください。
ただし、液漏れした電池は素手で触るとやけどをしたり、液が目に入ると失明する可能性がありますので、ゴム手袋などをしてから十分に注意して扱ってください。
マンガン電池の場合の捨て方は?
自治体によって分別や袋にいれる必要など異なってくるので、お住まいの自治体のホームページを確認してみてくださいね。
ボタン電池の場合の捨て方は?
その際は、必ず1個ずつセロハンテープを裏面と表面に張り付けて、電気が通らないようにくださいね。
ボタン電池が爆発してしまった!という時も、セロハンテープなどで破片を集め、回収BOXで回収してもらうようにしてください。
またボタン電池と似た形状の電池に、コイン電池があります。
見分け方としては、ボタン電池の型番は「LR」「SR」「PR」の3種類から始まり、コイン電池の型番は「CR」「BR」から始まります。
コイン電池はボタン電池とは違い、水銀が含まれていないため自治体のごみステーションで回収してもらえるようです。
こちらも、しっかり電気が通らないようにプラスとマイナスにセロハンテープを張ってから捨てるようにしてくださいね。
充電ができるタイプの電池の捨て方は?
充電ができるタイプの電池には有機溶剤が入っているため、誤って他のごみと一緒に捨ててしまうと、火災に繋がる可能性があります。
また、充電できるタイプの電池はリサイクルができる貴重な資源が含まれているので、回収BOXで回収された後は、再び電池などとして再利用されているようです。
環境のためにも、家庭ごみや燃えるごみで捨ててしまわずに、必ず回収BOXで回収してもらうようにしてくださいね。
エコにも経済的にもおすすめの電池
充電式電池は繰り返し充電して使うことができ、1本の充電にかかる電気代は平均して0.2円ほどと、100円ショップで5本パックを買うより安いので、エコで経済的にもおすすめです!
ここでは、充電式電池と、その特徴を具体的にご紹介していきますね。
Panasonic エネループ
2100回繰り返し充電をすることができ、使っていないときの放電を最小限に抑えてくれます。
使用していなければ、1年後でも90%、10年後でも70%の電池容量を残すことができるので、備蓄用電池として、または懐中電灯などの使用に特におすすめの電池となっていますよ。
寒い場所では電気を起こすための化学反応が上手く活性化されずに、電池の性能を発揮できないことがありますが、エネループは低温にも強く、-20℃の気温でもしっかり性能を発揮してくれるので、寒冷地での使用もバッチリでのようです!
Panasonic エボルタ
エボルタの電池容量は単3のスタンダードモデルで1950mAhと1回の充電で使える時間が長いという特徴があります。
エボルタは電子辞書であれば、130時間と長い時間使用することができるようです。
また、1800回繰り返し充電することができるので、時計やマウスなどよく使う電子機器への使用がおすすめですよ!
また、低温にも強い設計になっているため、エネループ同様-20℃の気温でもしっかり性能を発揮してくれます。
寒冷地にもしっかり性能を発揮できるので、冬に持ち歩くカメラの電池としてもぴったりです!
FUJITSU 充電式電池 スタンダードタイプ
こちらはエネループ同様、2100回繰り返し充電でき、容量も同じ1950mAhですが、価格が安い富士通の充電式電池です。
こちらも先ほど紹介した2つの商品同様、低温に強い設計になっています。
初めて充電式電池を買う方にとって、性能が劣らず、手軽に購入できるのが嬉しいですね。
まとめ
今回は、電池の捨て方と、おすすめの充電式電池についてご紹介しました。
電池を捨てる方法が分かったので、私も次のごみ収集の日に貯めてしまったアルカリ電池を処分しようと思っています!
ただし、電池を捨てる時は、必ず自治体のルールに従った分別が必要ですので、注意してくださいね。
いちいち捨て方を調べて捨てるのも面倒、という方は、乾電池を充電式のものへ変更すると、環境にも優しく、節約にもつながるのでおすすめです!
今回ご紹介した充電式電池は、家電量販店などで手軽に手に入るものばかりですので、ぜひ検討してみてくださいね。