こんにちは、主婦ライターのたじまるです!

小学生の夏休みの宿題と言えば、自由研究の工作が大きな課題の1つですよね。

お子さんの宿題と言えど、何をするのか考えるところから、材料を揃えるところまで全てを一人ではやるにはなかなか難しいのが正直なところ。。低学年のうちは親も一緒になって取り組むこともあると思います。

この記事では、小学生の夏休みの自由研究に使えそうな工作をご紹介します!

「何をしよう」と探している方は、お役にたてると思うのでぜひ参考にしてみてください!

 

SPONSORED LINK

 

小学生の夏休みの自由研究で工作でできることおすすめ!

ペットボトル

工作をする時に、時間をかけて取り組むのか、簡単なものを作るのかで、できることが変わってきます

今回は、簡単にできる工作・普段の生活の中からヒントを得た工作・凝った工作の3つに分けてご紹介しますので、まずはお子さんがどういうものを作りたいか、一緒に考えながら進めていってくださいね!

簡単にできるおすすめの夏休み工作の自由研究

簡単にできる工作を3つご紹介します。

子供

ペットボトル水族館

 

用意するもの

・ペットボトル(500ml)

・しょうゆ入れ 3個

・ナット(しょうゆ入れの口にはまるサイズ)

・水

・油性ペン(好きな色)

・コップ

 

作り方

①しょうゆ入れ(100均で入手できます!)を好きな色の油性ペンで塗り、口にナットをはめます。これが魚になります。

②コップに水を入れ、作った魚に水を入れていきます。魚を両サイドから押した状態で水につけ、指を離すと水が入ります。

③水の入ったコップの中に魚をしっぽを上に縦に入れてみます。このとき魚のしっぽが少し水面から出るぐらいに、入れる水の量を調整してください。

④ペットボトルの飲み口まで水を入れてから、先ほどの魚を入れてふたを閉じます。

⑤ペットボトルをぎゅっと手で押すと、魚が沈みます!

魚の色を変えたり、ペットボトルに絵を書けば、自分だけの水族館のできあがりです!

 

フォトフレーム

用意するもの

・100均で売っているシンプルなフォトフレーム

・好きな飾りつけ(貝殻・タイルシール・レースなど)

・ボンド(グルーガンでも代用可)

 

作り方

①フォトフレームの端っこに好きな飾りをボンドでくっつけるだけで完成です!

 

海に行った時に工作用に貝殻を探すという目的もできるし、思い出の写真を飾ることもできてお子さんのテンションが上がる工作ですね。

飾りは100均で購入してもいいですね。

 

泥だんご

 

用意するもの

・砂

・ふるい

・水

・ビニール袋

・乾いた布(磨く用)

 

作り方

①公園などの砂をふるいを使ってサラサラにし、水を加えて泥だんごを作ります。

②乾いた砂をかけながらなでます(30分~1時間)

③表面が白っぽくなってきたら、日陰で1時間ほど寝かしてください(割れないよう注意します)

④再び乾いた砂をかけてなでます。

⑤ザラザラの表面がつるつるになってきたら、サラサラの砂を手につけて磨きます。

⑥表面がピカッと光ってきたらできあがりです!

 

やることは単純ですが、できあがりは「これって本当に泥だんご!?」と思えるぐらいキレイな玉になります。

小さな座布団の上に飾れば、宝石にも見えますよ!

 

こちらの記事では、自由研究の「範囲」についてくわしくご紹介しています。合わせて参考にしてみてください。

普段通りから始められるおすすめの夏休み工作の自由研究

クエスチョン

普段生活しているなかで、気になっていることや、「どうしてなんだろう?」と疑問に思うことを自由研究にすることで、興味をもって取り組むことができます。

ここでは普段の生活の中での疑問をヒントに楽しんでできる工作を3つご紹介します。

電気を通すものは?

用意するもの

・豆電球

・銅線

・乾電池

・電気を通すか調べたいもの(はさみ、空き缶、野菜など)

 

やり方

①豆電球を銅線で、乾電池のプラスとマイナスにつなぎます。

②銅線の途中に、電気を通すか調べたいものを挟んでください。

③豆電球が点けば電気を通すということです!

 

いろんなものを試して、表にすれば立派な研究ですね!

 

磁石にくっつくものは?

磁石

用意するもの

・磁石

・磁石にくっつくか調べたいもの

 

やり方

①用意したものが磁石にくっつくか調べてみましょう!

 

くっつくと思っていたものがつかなかったり、くっつかないと思っていたものがついたり、といろんな発見がありそうです。

磁石をビニール袋に入れて、砂場で砂鉄を集めてもおもしろいですね。

 

住んでいる町を地図にしてみよう!

普段生活している町を地図に書いてみましょう。

地図にしようとあちこち歩いてみると知らないお店や公園があったり、新しい発見があるかもしれません。

消防署や郵便局など地図記号を入れると社会の勉強になりますね!

 

凝ったおすすめの夏休み工作の自由研究

子供

高学年になると凝ったものが作れるようになりますね!

ここからは、時間をかけてじっくり取り組める工作を3つをご紹介します。

スクラッチ

 

小学校でもプログラミングの授業が始まり、お子さんたちがパソコンに触れる機会が増えました。

お子さん向けのプログラミング「スクラッチ」は無料で利用でき、自分の好きなアニメーションやゲームを作ることができます。

作っている途中の画面や完成した画面をスクリーンショットして模造紙に貼り、工夫したところや苦労した部分を書けば自由研究になります。

5年生と6年生で続けてやれば、成長もわかり上達した作品が作れますね!

scratch公式サイトhttps://scratch.mit.edu/

 

木工作

ものづくりが好きなお子様におすすめなのが木工作です!

自分が使う事を想定して棚や本棚を作ってみると楽しく取り組めますし、真剣に色んなデザインを考えられます。

作り方

①作りたいものが決まったら、サイズを測ってのこぎりで切り、好きな色のペンキで塗ります。

②上からニスを塗ると光沢が出てキレイになります。

③板を釘で打って組み合わせたらできあがりです。

気になるならのこぎりで切った断面をやすりをかけるとつるつるになりますよ。

 

作りやすいもの

・本棚

・ブックスタンド

・イス

・小物ボックス

 

ハンドメイド

ハンドメイドで作った作品は女の子に人気です。

家庭科で裁縫もやり始める年代だと、「自分で好きなものを作りたい!」と楽しんで作れるのではないでしょうか?

お店で好きな柄の布を選ぶのも楽しみですね。

自分で使えるものを作ると作った後のことがイメージできていいですね。

ビーズやフェルトでアレンジもできますよ!

作りやすいもの

・ティッシュケース

・クッションカバー

・ブックカバー

・トートバッグ

 

SPONSORED LINK

 

キットでできる夏休み工作って何があるの?

アイディアが何も浮かばない!時間もないし…という場合はキットを活用してもいいですね!

今はいろんな種類のキットがあるので、小学生の夏休みの工作にぴったりのキットを3つご紹介します。

万華鏡

TOYMYTOY 手作り万華鏡キット 万華鏡 (まんげきょう)づくり 万華鏡キット 万華鏡 DIY 子供 万華鏡*4 1セット (ランダムカラー)
TOYMYTOY

 

とっても綺麗なビーズは女の子に人気です。

万華鏡が作る不思議な世界は、早く作って中を覗いてみたくなりますね!

 

せっけんづくり

created by Rinker
新日本造形
¥1,510 (2024/03/29 19:35:52時点 Amazon調べ-詳細)

 

とってもかわいい見た目のせっけんを自分で作れちゃいます!

好きな色や形が電子レンジで溶かして簡単に作れるので小学生にも簡単です。

 

貯金箱

created by Rinker
サクラクレパス
¥3,480 (2024/03/28 21:54:37時点 Amazon調べ-詳細)

 

夏休みの工作の定番「貯金箱」です。

サクラクレパスが出しているキットで、紙ねんどを付けるしん材が入っているので簡単に上手に作れます。

 

こちらの記事でも、夏休みの自由研究についてご紹介しています!

まとめ

小学生の夏休みの自由研究や工作は、時間も手間もかかると面倒なイメージですが、お子さんと一緒に親も楽しめるいい機会です。

まず何をしたいかをお子さんに聞いて、全部手伝うのではなく、見守りつつアドバイスをするのがポイントだと思います!

 

SPONSORED LINK