「 月別アーカイブ:2019年07月 」 一覧
-
-
有田陶器市2019秋の駐車場情報やおすすめのアクセス方法は?日程と楽しみ方もご紹介!
こんにちは、ライターのまゆです! 有田陶器市と言えば、毎年ゴールデンウィークに開催される春の陶器市が有名ですが、実は2005年から秋にも開催されているんです。 規模は春と比べて小さいとのことですが、秋 …
-
-
阪九フェリーの予約の取り方や部屋の種類は?車の料金や船内の環境は?
2019/07/31 -お出かけ
こんにちは、ライターのハルです! 関西から九州までの移動には、新幹線、飛行機、車など様々な方法があって迷ってしまいますよね。 私は今神戸に住んでいて、実家が九州なのですが、子供が3人いることもあり、い …
-
-
産休のメッセージを英語で書く場合はどうすれば良いの?手紙やメッセージカードで送りたい場合もご紹介します!
こんにちは!アメリカ留学中のKatieです。 先日、留学先の大学でお世話になった先生から産休に入るとの連絡をもらいました。 留学に行ったばかりの不安なときにとてもよくしてもらった先生なので、英語でメッ …
-
-
英語でホームステイ先にメールを送る時の例文。最初の挨拶の自己紹介から質問のしかた、最後のお礼の手紙の内容は?
みなさんこんにちは。アメリカ留学中のKatieです! もうすぐ夏休みですが、この休暇を使って短期の留学やホームステイをしようと思っている方もいると思います。 その際、お世話になるホストファミリーに、「 …
-
-
ジムでメンズのオシャレな服装!おすすめの人気ブランドウェアは?
2019/07/26 -スポーツ・アウトドア, ファッション
こんにちは、ライターの森田です! 近年、男女問わず幅広い年代で筋トレブームが到来していますよね。 先日、主人のぽっこりお腹が気になり指摘をしたところ、ジムに通おうという話になりました。 そこで真っ先に …
-
-
バスの乗り方がわからない人はもう大丈夫!路線バスの簡単な乗り方をご紹介!
2019/07/23 -お悩み
こんにちは!ライターの上園田です。 今年、弟が大学の進学にあわせて上京してきたのですが、路線バスを使った方が明らかに便利なのに「路線バスの乗り方がわからないから…」と時間をかけて徒歩で通学しているらし …
-
-
電話対応を英語でするときのまとめ!切り方・受け方・かけ方は?
こんにちは。アメリカ留学中のKatieです! グローバル化が進み、ビジネスだけでなく、日常のショッピングなどでも海外の人とやり取りする機会が増えましたね。 あなたも、英語で電話対応をしなければならない …
-
-
濡れた靴やスニーカーを早く乾かす一番いい方法は?時間がない時におすすめの裏技!
こんにちは!ライターの吉田です。 梅雨の時期に入ると、どうしても靴が濡れてしまう機会が多くて困りますよね。 わたしも先日、息子が水たまりに入ってしまい、新調したばかりのスニーカーを濡らして帰ってきまし …
-
-
なら燈花会2019の日程や会場までのアクセス方法は?近場でおすすめのホテルは?
こんにちは!ライターのまゆです。 奈良公園一帯を約2万本のろうそくの灯りが幻想的に照らす「なら燈花会(とうかえ)」は、訪れる人の幸せを願って1999年に誕生した夏のイベントです。 「燈花(とうか)」と …
-
-
琵琶湖花火大会2019の穴場スポットは?日程や見どころ、アクセス方法は?
こんにちは!ライターのSoraです。 花火大会が目白押しの季節になってきましたね! 今年も、日本一大きな湖のほとりで行われる琵琶湖花火大会に行こうと家族で話が持ち上がっています! 毎年会場近くは多くの …
-
-
「ありがとう」を英語で丁寧に伝えるには?相手やシーンに合わせてのまとめ!
こんにちは!ライターのAliceです! 最近はSNSが発達して、海外の人とも簡単にコミュニケーションが取れるようになっていますね。 海外の人からコメントやいいねをもらった時に「ありがとう」と、伝えたい …
-
-
こんにちは、ライターのハルです! 最近、本当にタピオカが流行っていますよね。 私は元々大好きなので、タピオカのお店が増えたり、スーパーなどで手軽に買えるようになったのは本当にうれしいです! しかし先日 …
-
-
香典を連名で渡す場合の書き方は?中袋の金額やマナーはどこに気をつければいいの?
こんにちは!ライターのゆきです。 社会人になると葬儀に参列する機会も増えますよね。 会社関係や学校関係の方が亡くなった時に、組織の代表者として葬儀に参列することがあるかもしれません。 でも、こういった …
-
-
髪の毛をドライヤーで早く乾かす方法!時短で出来るおすすめのポイントを画像でご紹介!
こんにちは!ライターのSoraです。 髪の毛を乾かすの面倒くさいな~と感じたこと今までにありませんか? 私も髪の毛が長く、乾かすのに時間がかかるため面倒くさいなっていつも思っていました(笑) 実際に髪 …
-
-
炊飯器の内釜の剥がれは有害なの?コーティングの寿命ってどれくらい
こんにちは!ライターの吉田です。 毎日の食事に使う炊飯器ですが、使っているうちに内釜のコーティングが剥がれてくることってありますよね。 実は先日、ご飯を炊いて食べようとしたら、内釜の黒いコーティングが …