「 年別アーカイブ:2020年 」 一覧
-
-
こんにちは!ライターの世戸です! 子供のお菓子として人気のカルパスですが、お酒のつまみとして定番のサラミとよく似ていますよね。 でも、違いや何の肉でできているのかまで知っている方は少ないのではないでし …
-
-
格安simのおすすめはiphoneでも速度は安定するの?データ通信量の制限や料金形態は?
2020/06/07 -IT・家電
こんにちは、ライターのともです。 スマホの料金を安くするには、格安simにするのが良いとはわかっていても、どこの格安simが良いのか分からなくて最終的に今のキャリアからの変更をためらってしまいますよね …
-
-
レインシューズでレディースの通勤におすすめは?雨の日でも蒸れない靴ってあるの?
こんにちは!ライターのまゆです。 雨の日の通勤は、靴が濡れるの嫌ですよね..。 レインシューズを履くのが一番だとわかっていても、なんかダサいし、歩きにくいからと考えちゃいます。 でも最近では、通勤に履 …
-
-
雨の日の濡れた折りたたみ傘をお店に持って入る時のおすすめの対策!傘立て不要な便利グッズは?
こんにちは!ライターのSoraです。 近頃夕方になると急な雨が多いですよね…。 夏は夕立やゲリラ豪雨がよく発生するので、私はすぐに対応出来るようにいつもカバンの中に折りたたみ傘を入れていま …
-
-
自動車税はクレジット払いできる?納税証明書はどうやったらもらえるの?
こんにちは~ライターのあこです! 自動車税は車を所有している人であれば毎年支払わなければならない税金の一つです。 コンビニ払いだと大金を持ってコンビニに行かなければならなくて少し不安ですし、口座振替の …
-
-
イオンのネットスーパーの送料は無料?配送エリアやお届け時間は?
こんにちは~ライターのあこです! 最近コロナの影響で食品の買い出しも頻繁には行きにくいですよね。 そこで、頼りになってくるのがネットスーパーです。 食料品から日用品など幅広い商品を扱っているイオンにも …
-
-
簡単でもすごい中学生の自由研究のおすすめ!おおよその日数にわけてテーマをご紹介
こんにちは、ライターのkikoです。 夏休みが始まるとやりたい事や行きたい場所がたくさんあるうえに、部活や宿題もあってなかなか自由研究には時間がとれない中学生も多いのではないでしょうか。 そんなあなた …
-
-
こんにちは!ライターのLaylaです。 ペットの暑さ対策として犬のひんやりマットなどがたくさん売られていますが、実際どれだけ効果があるのか気になりませんか? 我が家の愛犬も、日中私がパートに出ている間 …
-
-
携帯扇風機を屋外で使用するならコレがおすすめ!手持ちで電池式と充電式はどっちが人気?
こんにちは!ライターの世戸です。 夏と言えば海やフェス、花火大会など屋外でのイベントが多くなりますよね! そんなときに、屋外でも快適に過ごせる携帯扇風機がとても便利ですが、最近では100均をはじめ、様 …
-
-
海外に荷物がコロナの影響で送れないとき。郵便局以外の方法はある?
こんにちは~ライターのあこです。 海外荷物についてコロナの影響でかなり発送や荷受が難しくなっていますね。 実際郵便局でも、アメリカを始めとした多くの国宛の国際郵便物の引き受けを一時停止しています。 し …
-
-
育児記録を管理できるアプリは何がおすすめ?高評価のアプリやシンプルなもの、写真管理も!
こんにちは、ライターのハラです! 授乳やおむつ交換、沐浴にスキンケアと赤ちゃんのお世話は毎日大変ですよね。 そんな慌ただしい中でも、わが子の成長を記録していくことは、体調管理に役立ったり、あとで見返し …
-
-
匂いが残る柔軟剤ランキング!海外の柔軟剤は匂いが長持ちするって本当?
2020/05/18 -ファッション
こんにちは!ライターのAliceです! 街ですれ違うとき、柔軟剤の香りがふわっと香る人っていいですよね。 香水よりもやわらかく自然に香るのが好きで、私も普段から柔軟剤を使っているんですが、匂いがすぐに …
-
-
たくさんの小銭はATMから入金できるの?手数料がかからないで無料でできる?
2020/05/15 -お金
こんにちは!ライターのあおこです。 気づけばいつの間にかたまっている小銭ってありませんか? 我が家では、財布に小銭がたまったら専用の空き瓶に入れるようにしているのですが、たまる一方で気づけば2つ目に突 …
-
-
2020/05/14 -お悩み
こんにちは、ライターのなおみです! ケーキや生鮮食品を買うと、小さな保冷剤が付いてきますよね。いつか何かに使えるかも…と思ってとりあえず取っておいたものの、気が付いたら冷凍室が保冷剤だらけ!なんてこと …
-
-
料金後納郵便マークの規定サイズや位置は? 簡単に印刷する方法は?
こんにちは、ライターのさゆです! 企業からの郵便物などに印字されている「料金後納郵便」のマークってよく目にしますよね。 この料金後納郵便という制度は、郵便物1つ1つに切手を貼る必要がないので、事務作業 …